dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

剣道の稽古に切返しがありますが、1本目(自分の左側の面)を受けるのに、どちらの足を引きますか?
昔(30年くらい前)は、左足を引き、右、左、右、と引き、右、左、右、左、右と前に出るようやっていましたが、今の指導は、どのようになっていますか。
それとも、以前の仕方も違っていましたか?

A 回答 (1件)

質問文にあるとおりの足運びで間違いないと思います。



指導書等には、「相手の連続左右面を送り足で後退、前進しながら受け」とあります。

左右の足の別が書かれていませんが、自分の左側の面を受ける際には、
左足を下げる事により、右半身となり、左からの打ち込みを受けるのに
最も自然な形をとるもの、と理解しています。

実際の稽古では、そこまで大きく半身になる事はありませんが、
相手の力を受け止めるために、最も自然な形は、
質問文にあるような足運びだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答をいただき、ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/12 08:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!