
こんにちは。
私には66歳の父と、61歳の母がいます。父は重度の糖尿病を患い、腎臓が悪くなり現在透析に通う日々を送っています。これまで心筋梗塞、脳梗塞も経験しました。
父に何か起こる度に母の心労が増えています。特に脳梗塞は母に深い傷を与えました。
どうにか生き延びておりますが、仕事も生活も共にする母が心配でなりません。
父はとてもわがままで、特に食べ物に関しては、何か食べさせろとうるさいです。冷蔵庫の食べ物を目を盗んで食べたりします。注意すると逆に怒鳴り散らしてくるので大喧嘩になります。
その度に母はいらつき、傷ついてきました。
最近は不眠症になって、精神安定の薬に頼る状態になってしまいました。
父の存在が母の精神状態を蝕んでいるとしか思えません。
こんなことを思ってはいけないのですが、心筋梗塞の時も脳梗塞の時も、助かったというより「どっこい生きてしまった」という気持ちが強いです…。
私の方もわがままでだらしない父の顔を見ると気が滅入るようになってしまいました。
普段あまり自分の欲しい物を言ったりしない母が、この前「近場でいいから、あんた(私)と温泉旅行へ行きたい」とポツっとこぼしました。
会社で働いているため一日のほとんどは留守の私です。その分母が一人で父の面倒を見ているので、私は母のためにどうしても旅行に連れて行ってあげたいです。
しかし高齢で足腰悪く、脳梗塞の後遺症で記憶に少し障害があり、透析を一日おきに繰り返す父を家に置いては心配でどこにも遠出ができません。
前置きが長くなりましたが、このような状態の父を預けられる場所はありますでしょうか。
病院が安心だと思うのですが、特に入院が必要なわけでもないのに、一日か二日預かってもらえるものですか…?
母の願いを叶えるにはどうしたらよいでしょうか。
何か良い案をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご助言よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
お父様が66歳ということであれば、介護サービス利用対象になりますが、介護保険の申請はされていますか?
まだということであれば、至急申請されたほうが良いと思います。
お住まいの地区の役所で申請して訪問調査を受け、申請からだいたい30日以内に介護認定審査会での結果が通知されます。
介護認定されれば担当のケアマネージャーさんがついてくれて、介護サービス計画を作ってくれます。
そうすればヘルパーさんを頼んだり、お近くの施設でのデイサービスやショートステイなども利用でき、お母様とも安心して旅行に行けるようになると思います。
今のままではお母様のことが心配です。
テレビでも頑張り過ぎない介護を、と言っているように、利用できる公的サービス・民間のサービスがいろいろありますので、そういうものを利用するなどして、お母様の心的負担、肉体的負担をできるだけ軽くしてあげてください。
最近の新聞報道によれば、当初の政府予想よりかなり要支援、要介護1という割合軽い段階での介護サービス利用者が多いらしく、利用できるサービス内容の変更も近い将来あるかもしれない、とありました。
至急申請したほうが良いというのは、今ならまだ「要支援」という一番低い認定だとしても、在宅サービスが利用できるので、確実なうちに申請してサービスを利用し、お母様を旅行に連れていってあげたほうがいいのではないか、という意味からです。
もし認定がされなくても、役所の福祉関係に問い合わせるとか、お住まいの地区の民生委員さんに相談してみるといいかもしれません。
castellaさん、こんばんは。ご回答ありがとうございます。
頂いた助言を受けまして本日さっそく区役所に電話をし、近くの相談窓口を紹介してもらいました。
そして介護保険の申請をしてきました。
父は生活においては誰かの介護を必要とするほどではありません。
ですから適用になるかどうか微妙なところですが、もし申請が通らなくてもこういった介護についての相談を無料で受け付けてくれる窓口でした。
相談できるしっかりとした場が近くにあるとわかっただけでも、何となく母の表情がやわらいだように思えます。
こちらで質問し回答を頂かなければ、介護保険について申請しようというという気がまだ起きなかったことでしょう。
(透析以外は普通に生活でき不必要なほど元気=うるさく怒鳴る父から介護という言葉が浮かびませんでした。)
ご回答感謝いたします。
No.5
- 回答日時:
役所に問い合わせるのがめんどうなら、近所の総合病院の受付か、その病院と薬局の間や隣接に、大抵「訪問看護センター」があると思います。
皆、○○会という同じ社会福祉法人の人間なんで、
「ショートステイ」について聞いてみて下さい。
半日・通い・一日間など、色々期間が有ります。
sinjinhitozumaさん、ご回答ありがとうございます。
住んでいる区役所のサイトを調べたところ、相談窓口の案内をしてくれる電話番号がのっていました。
さっそく近くの介護保険相談窓口を紹介してもらい、本日申請をしてきました。
ご回答下さった皆さんに感謝いたします。どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
下記のURLの左側の「サービス」をクリックすると
右側に「ショートステイ」の所を見てみて下さい。
www.caremana.co.jp/ctg07/houritu/index.html
うちは、介護認定を受けて、ヘルパーやデイサービスを利用してたので、
ショートステイは詳しくわからないのですが、文章をみた限り、
ebisenfantasyさんが
希望されている様な「旅行」も含まれるみたいですが…。
介護認定を受けられている人が対象だった様な記憶があるのですが…。
もしかしたら、認定受けてない人でもいけるのかも知れないです。
お住まいの福祉事務所に相談されたら、色々と
紹介して頂けると思います。
もし介護保険の認定を受けられてないのでしたら
これを機に受けられたら、負担額はありますが
お母様のご負担を色々と助けて貰えるサービスもあると思います。
参考URL:http://www.caremana.co.jp/ctg07/houritu/index.html
aicotさん、ご回答ありがとうございます。
本日さっそく区役所に電話をし、近くの介護相談窓口を紹介してもらいました。幸いとても近かったです。
そして介護保険について申請をしてきました。
もし認定が受けられなくてもこういった件について相談にのってくれるところのようで、安心しました。
父は足腰弱いので動作はノロいですが、生活する面で不自由なほどではありません。ですから介護保険の認定はされるかどうか微妙なところですけれども、相談窓口が非常に近くにあったことがわかっただけでも嬉しいです。
ご回答どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
以前、亡母を老人養護施設にあづけたことがあります。
そこは、老人病院が併設してあって、期間は自由でした。(1日からOKでした。)入所前に簡単な検査(ぼけなど)ありました。私の住所の近くに病院の横に同じ様な施設ができましたので、そういったところなら、可能ではないでしょうか?私は、最初そのような施設がどこにあるのかわからなかったので、市役所でききました。
erika-fさん、ご回答ありがとうございます。
さっそく市役所に電話して調べてみたところ、幸い近くに相談窓口がありました。
しかし現在は、そういった施設も混み混みで、お願いしてからも空き待ちで一月くらい待つことになるそうです。
皆さんにポイントが差し上げられなくてごめんなさい。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
透析患者さんですから、看病というものではないのでしょうが、2日に1回病院通い大変なご苦労をされていることお察しします。
お母さんをこのまま看病だけで時間を過ごしてしまうのはもったいないですね。お父さまがどのような反応をされるか、心配ですが、了解が得られれば(得られなくても行ってほしいですが)病院に一定期間の入院を相談されたら如何でしょうか、簡単に「はいどうぞ」とは言ってもらいにくいかもしれませんが、お願いはしてみたら良いと思います。
tan777tanさん、こんばんは。ご回答ありがとうございます。
旅行について父には私から話し、了承を得ました。
確かに看病や看護というようなことは必要ないのですが、ただ一緒に過ごすだけで母には負担になってしまっています。
介護保険の申請もしてみましたが、毎回お世話になっている病院の先生にも短期間の入院について聞いてみようと思います。
皆さんにポイントが差し上げられなくてすみません。
ご助言どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療・介護・福祉 66歳になる父が脳梗塞で入院し、退院してきました。 私たち子どもは結婚して実家から離れており、日常の 7 2023/04/25 22:48
- 国民年金・基礎年金 年金受給額と障害について 4 2023/07/28 15:33
- 神経の病気 母が脳梗塞で入院中です。 6 2023/02/21 20:32
- 泌尿器・肛門の病気 81歳要介護1の父ですが、頻尿や便秘の症状があります 1 2022/11/13 10:03
- 高齢者・シニア 主人への気持ちが切れそうです❨長文です❩ 11 2022/06/13 15:16
- その他(病気・怪我・症状) 母について。 当方24歳、母60歳。二人暮らしをしています。 最近、帰ってきて家のドアを開ける際、鍵 4 2023/08/09 22:36
- その他(悩み相談・人生相談) 中学生女子です。これって病気不安症ですか?? 前までは脳梗塞が不安で頭痛が続き、ふらつきや吐き気があ 3 2022/09/14 17:20
- がん・心臓病・脳卒中 脳ドッグしか方法がない? 7 2022/09/06 01:40
- ダイエット・食事制限 うちの家族なんですが 父親 167cm73kg メタボ 母親 160cm45kg痩せ 自分 150c 7 2023/01/29 08:56
- 頭痛・腰痛・肩こり 母は偏頭痛で、コンタクトのハードをつけており頭が痛くなった時 「偏頭痛持ちだから」とか「コンタクトつ 2 2022/07/31 20:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
病気の父、民生委員を辞めても...
-
親の介抱が原因で別れを切り出...
-
世帯主に関して質問です ウチの...
-
父23万、母月7万の年金収入...
-
救急車で病院に搬送されて救命...
-
胃瘻すると口からものを食べさ...
-
家族の健保の加入と税控除の扶...
-
在宅酸素療法について
-
以前初めて入院した際に看護婦...
-
看護師への苦情は、どこに言え...
-
身元が不明な人が入院した際
-
世帯分離するとどうなる?
-
DPC方式の支払いによる弊害(流...
-
母が入院し父が一人で生活にな...
-
介護休暇は家族が要介護の場合...
-
一人暮らしの親について近所か...
-
病院のエアコンについて
-
『乳父』の読み方は?
-
世帯分離と扶養
-
「吸引」と「吸入」の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
病気の父、民生委員を辞めても...
-
親を預けて旅行へ行くことはで...
-
年金と生活保護で生活してた30...
-
第2弾!介護で父が要介護がや...
-
暴力をふるう認知症高齢者の受...
-
グループホームへの面会について
-
デイケアを拒否する父。。。
-
デイサービスに通う母が原因で...
-
デイサービスに行かせるタイミ...
-
助けてください。痴呆介護
-
回覧板が1ヶ月以上来ず…お隣に...
-
世帯主に関して質問です ウチの...
-
救急車で病院に搬送されて救命...
-
親の介抱が原因で別れを切り出...
-
看護師への苦情は、どこに言え...
-
介護休暇は家族が要介護の場合...
-
在宅酸素療法について
-
『乳父』の読み方は?
-
摘便は家族がやるの?? 高齢の...
-
母が入院し父が一人で生活にな...
おすすめ情報