dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父(73歳)と二人暮らしです。父は先日脳梗塞になり、3ヶ月入院をしていました。介護認定は”要支援”です。
父は頑固もので、人付き合いが苦手な面があります。
退院して、前向きに「何でも自分でするし、自分でできる」と言ってますし、「介護なんて必要ない」と言い張ります。
それが、私にとって負担になってきている現在です。
私は家をでて、結婚をするつもりでいたのですが、父がこの状態なので、心配で家をでる事ができません。
ご飯の支度はほとんど私がしているのですが、仕事をしている関係で、お弁当をたのんだりしています。
父の面倒を見る人がおらず、もしもの事があったらそうするか。。。
その為、ケアマネージャーをお願いして、デイサービス等の利用をすすめているのですが、
「そんなものは必要ない!何でも自分でできる。他の人に迷惑はかけない!」と言ってききません。
「老人の中に入っていくと、自分が老人になってしまう」と言います。
前向きなのはいいのですが、毎日庭仕事に精を出してます。
無理をして木を動かしたりするので余計心配になります。
県外に姉が住んでおり、相談するのですが、
「父がそういうなら、やらせればいい」と言います。
お互いの為を思って、デイケアを進めるのは間違いなのでしょうか?
どうすれば、お互いが幸せになれるでしょうか?

A 回答 (4件)

難しいですね。


第1感としては、ほったらかす。次のアイディアは1週間ぐらいあなたが旅行に出て一人暮らしをさせてみると、一人で生活するのが大変なのがわかるはず。
でも、たぶん、倒れようが不自由しようが、認めないような気がします。「老いを認める」というのは、それだけ辛いことなんでしょう。
第3案は「わたし(mitsugonさん)が不安だから、昼間だけでもデイサービスに行って」と説得することを思いつきましたが、これもダメでしょう。
第4案は「デイサービスで、身体の弱っている人の世話を手伝ったら」と、デイサービスに行かせることですが、それもしないかも…。
第5案は「私に甘えないで!いざとなったら私がなんとかすると思ってるんでしょ」と説得する…これもダメだろうね。

とにかく「老いを受け入れる」ことができないと、サービスとの共存共栄も難しいと思います。そこら、搦め手からどうにかならないかな…。
回答でなくてごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
父は「老い」を受け入れるの事がプライドとしてできないのだと思います。
本人がやる気があって、何でも自分でするといいはるのですから、こちらは手助けせずに見守るしかないように思います。

お礼日時:2004/08/16 22:00

こんにちは。

ケアマネです。

要支援ということですし、デイサービスにこだわる必要は
ないのではないでしょうか?
限度額から考えれば、週2回程度ですよね。
自宅での入浴ができない、等ならともかく、現状では、
メリットがあまり感じられません。

他の方も書いているように、週何度かのホームヘルパー
による、食事の準備や掃除、洗濯等の援助を受けて生活
するのが現実的に思います。
(何も受け入れようとしない」との事なので、ヘルパーも
拒否があるのでしょうか?だとすれば、ケアマネと相談
しながら、ちょっとづつサービスを取り入れて慣れて
貰えると良いのですが・・・・)

でも、「自分でやる」と自立心を持たれているのは、とても
良いことだと思いますよ。
うまく、自立した生活が送れる様になると良いですね。

ご本人がどのような方かわかりませんので、的はずれな
事を書いていたらごめんなさい。
とにかく、ケアマネとしっかり話し合いをしてみる必要
があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ケアマネと先日お話したのですが、同居者がいる状態では、ヘルパーの依頼ができないとの事。現在介護保険で使えるサービスはデイケアのみという事だそうです。
本人が自立したがっているし、介護の必要性を感じていないのであれば、介護サービスは必要ないのかもしれないですね。
本人がやる気があるので、自分ですべてやってもらう事にします。

お礼日時:2004/08/16 21:58

こんにちは。



デイケアを勧めたくても本人が拒んで
いるのであれば、無理に連れて行く訳には
いかないし、難しいですね。
家から出るのが駄目と言うのであれば
ホームヘルパーさんを利用するのは
いかがでしょうか?

また、ご結婚されると言う事ですが
同居は考えられていないのでしょうか。

お互いが幸せになる方法って難しいですね。

この回答への補足

同居の事も考えはしたのですが、父自身が
”他人との同居”は嫌だと言います。
「自分でできる」と思っているからこそ、何も受け入れようとはしてくれません。。。

補足日時:2004/08/12 15:57
    • good
    • 0

>をでて、結婚をするつもりでいたのですが、父がこの状態なので、心配で家をでる事ができません。

~私にとって負担になってきている


ここを伝えないと。

この回答への補足

このことは何度も伝えてますが、
「自分の事は自分でできる!」と言い張って、
私が家をでたとしても自分でできるから大丈夫と言ってききません。。。

補足日時:2004/08/12 15:56
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!