dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1時間ほど離れた場所に独り暮らしをしている父親のことで相談します。
私は独身で兄弟はいません。つい先日転職をして仕事も休めない状態です。

父親は11月くらいから無気力になってきました。
長年続けてきた年賀状を作らない。
トイレ(小)に間に合わず下着を汚すことが多い。
歩くのが困難になってきている。
お金の管理がルーズ(特に小銭)
寝具の調整ができなくなってきている。

先日、インフルエンザの予防接種をして診察した際に、もの忘れがあることを医師に言ったら、「アリペスト」の薬を処方されました。
また、訪問精神科医による長谷川式テストを自宅で行った際、初期の認知症と言われました。

現在、要支援1で、週に2回ヘルパーさんが来ています。
今度の介護申請の結果が出るまで、自費のヘルパーさんを頼むかどうか迷っています。

また、私が休みの時に、病院へつれていくことも考えています。
泌尿器科がいいのか、精神神経科が良いのか、またお尻が衛生面が原因で変色しているので皮膚科なのかと思っています。

転職したばかりで、仕事を覚えなければならない状態で、父親のことを気にかけていけるのか、また正月に一緒に過ごしましたが、とても同居は出来ないと思いました。

ケアマネージャーさんに相談しながらやっていくのが一番なのでしょうか?あと自分自身もかなり精神的に参っているので気分転換法について教えていただければ幸いです。

A 回答 (2件)

次の申請まで待つのではなく、悪化したと思ったら


区分変更申請できますよ。
認定が下りるかは別の話ですけど。

私は要介護2の父の面倒を見ていますが、最初は辛かったですね。
「俺がやらなければ」という義務みたいなものでやっていくと、
あなたも潰れてしまいます。

うちは市の助成があって、審査はありますが
紙オムツを格安で手に入れることができます。
本人は嫌がるかもしれませんが、検討も必要かもしれませんね。

まずはケアマネさんに相談してみるのが良いと思います。

もう三年目に突入しましたが、気分転換方法は今でも分かりません。
私は、天気の良い日に散歩しながら、風に吹かれると少し楽になります。
これは、自分なりの気分転換法を見付けるしかないですね。

参考にもならないかもしれませんが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

ケアマネージャーに話してみるのが一番ですね。
僕自身は、介護はできないと思います。

紙おむつも考えています。ただ、日中人が居ないので、ケアして
くれる人が居ないので、どうしたらよいのか迷いかねています。
あと、今は正月で休みなので、僕が休みの日に病院へ行くと、
また医師から新たな診断が下されるかと思います。

実家だと快適な環境とは言いがたいし、いつも実家へ行く時に
父親から応答が無いとどうしようと心配をしています。

自分のことについては、散歩は気分転換になるし、体力が付くから良いですね。

お礼日時:2009/01/04 08:24

ご自身の転職で環境が変わられたうえ、お父様の心配もあり、さぞ大変だと思います。


お父様の状態をとてもよく把握されていらっしゃると思います。すばらしいです!

「もちはもちや」専門家をもっと頼っていただいてよろしいかと思います。そのためのケアマネジャーですから。
ご自身の疲れや迷いも含めて、ざっくばらんとお話してみてくださいね。
そして、使える制度はフルに使う!!使うための制度ですから遠慮は不要です。
既に回答されているtakachan7272さんの言われるとおり、変更申請もおすすめです。
ただし、認定調査の際に、初期の認知症の方は緊張感からか、以外に普段以上にきちんと回答してしまう傾向にあります。
訪問調査の数十分の時間で伝えにくい場合は、日頃の問題点をメモ書きにでもして、調査員の方にお渡しされることもお勧めしています。
主治医の意見書を書かれる医師にも、十分に状況を説明して、変更申請が必要となった理由をご理解いただき、意見書に反映していただくことも必要です。(せっかく、変更申請をしても、認知症の場合、正しく伝わらない可能性もありますので念のため)

診療科については、主治医にご相談されることをお勧めします。
主治医の専門外の場合は、何科を受診したほうがよろしいか助言いただけると思います。
在宅介護に向けては、ホームドクタ-の存在は心強いものとなります。

参考になるかわかりませんが、お体を大切にして頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

初期の認知症と言われましたが、実は身体の免疫力が低下している
ように感じているのです。
食事はしますが、なんか以前の父親と変わってしまって、そばに
居てもとても戸惑っています。

何処まで自分で出来るのか疑心暗鬼ですが、僕も仕事があるので
いつも傍に付き添っているわけにもいかないし、僕ができることは
あまり無く、果たして父親のために成っているのか悩みます。

寝具や衣類などの快適な環境面がおろそかになっています。
ケアマネージャーさんに相談しながら、最適なことを模索していく
しかないですね。

お礼日時:2009/01/04 08:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!