dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

こちらでアドバイスを頂きたいと思い、投稿いたしました。


私の家は母子家庭です。
母(実家で農業)、私(社会人)、妹(高校生)、妹(小学生)、妹(小学生)で暮らしております。

それなりに家事を分担してはいるのですが、正直とても辛いです。

母:8:30~16:00仕事(土日休み) 担当:料理、買い物、風呂掃除
私:8:30~17:45仕事(土日休み) 担当:仏壇、洗濯物、掃除機、皿洗い、庭の手入れ、犬の散歩
妹(高校生):放課後、部活には行かず部屋でゴロゴロ

「仕事が休みなら(実家の)手伝いを・・・。」と言われ爆発しそうです。
特に庭の手入れに時間がかかります。コンクリートもしくは一面芝生にしてやろうかと考えてしまいました。
「私がしなくちゃ。」という気持ちで動いています。本当は、したくありません。

高校生の妹は「私がしなくても、姉ちゃんとお母さんがしてくれるし。ていうか、私することないじゃん。」
ちょっとは手伝ってよと思う反面、妹の考え方が羨ましいとも思ってしまいます。

私が今担当しているものを母に任せれば、母が倒れてしまうような気がします。
苦ではないなんて言ってますが、忙しい時期、一人で泣いているのを見ました。

もし私が結婚して家を出たら?と考えるとこの家が将来どうなるのか不安です。

漫画が読みたい、アニメが観たい、ゴロゴロしたい。
時間の使い方が分からなくなってきました。
毎朝5時に起きるのも嫌だ。

母だってかなりしんどい思いをしているのに、自分のことばかり考えてしまいます。
母のために、母のために、と頑張っている自分が好きです。
でもその分だけ、自分の時間を減らしている自分が嫌いです。

友達の「食後の食器さえ運ばないわ(笑)」には驚きました。
これはこれでダメだとは思いますが・・・

母はストレスが溜まるとお酒に走ります。泥酔した母を見るたびに嫌になります。
母の決めた時間に決められた事をしないと、「良いよ、もう私がやるから・・・」
私はもう、疲れました。


こういう質問を投稿すると、「甘えんな」「母親の苦労が分かるか」といった回答があるかとは思いますが、厳しいお言葉でも何でもお願いします。
こうしたら良いよ、等のアドバイスでも頂けたら幸いです。

よろしくお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

本当によく頑張っていますね


母親のことを案じて、出来るだけ協力していることでしょう
幼い妹達もあって、自分がやらなくてはと思うのでしょうね

例えば、同じことをしていても「お姉ちゃんありがとう!」と
妹達から笑顔で言われたらどうでしょうか
今はあなたがやるのが当然になってしまっていて、
感謝もされないどころか、手伝ってと言おうものなら疎ましがられる

辛いですね
お母さんも精一杯頑張っているのがわかるので、休めないことでしょう
極端な話ですが、妹達3人を数ヶ月でも養護施設に預かってもらうと
自分達も、本人達も思うところがあると思います
老人介護をしていて、介護者の方が疲れ果て、ショートステイを利用するような

現実問題としては無理でしょうが、その位しないと改善されないことでしょう
妹さん達には危機感がないのです
あなたは母親が倒れたら家庭が崩壊するという思いから、必死で母親を支えていることでしょう

お母さんと二人で、旅行でも行きますか(笑)
それも無理ですよね
せめてマンション暮らしとかならそんなに家事に追われることもないでしょうが、
庭もあり、ご実家も同じような感じなのでしょうね

この時期、庭の手入れは欠かせませんが、心身ともに疲れたことを話し、
犬の散歩は高校生の妹さんの仕事にしてもらってはどうですか?
妹さんもお小遣いを貰っているはずです
それを犬の散歩1回いくらに切り替えます
お小遣いがもらえないという危機感から、いやでもやるのではないでしょうか
犬が可哀相? でもそんなことしか思いつきませんでした

庭には除草剤でも撒きましょう
それでスッキリするかもです
失礼なことをすみません
大変さが伝わってきて何かと思いながら書いてしまいました
適当に休みを取りながら、頑張り過ぎないように頑張って下さい
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>>本当によく頑張っていますね

この言葉が欲しかったのかもしれません。
ありがとうございました。これからも頑張れそうです。

お礼日時:2013/07/22 11:26

母親と姉であるあなたが、きちんと叱らず、


妹をダメにしていると思います。

(怒る)でも(文句を言う)でもなく(叱る)です。

おっしゃる状況・・母子家庭で、母親や姉の苦労を見ているのに
「母と姉がしているからすることがない」・・・。

ヒトとしての基本精神が欠けています。
他人からは言いにくい、そうした基本的な(ヒトとしての心構え)について、
家族が言って、教えきかせてやらずに、誰が言うんですか。

これこそ、躾の問題です。

それを、目先の機嫌を気にして、叱ってやらない・・。
それでは、家族の体をなしていません。

まだ心が柔らかい10代のうちに、
「お前には、人としての優しさ、想いやり、自発的自律(自らを律する心)が足りない。それでは、家庭から独り立ちして社会に出た時、お前が困る事になる。」と
妹に、教えてやるべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

言っても聞きません・・・
いつか損すれば良いのに、なんて思う私は姉失格ですね。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/07/22 11:32

お姉ちゃんやお母さんがするから自分のすることないって言うなら、じゃあこれをしてって分担したらいいだけ。


不機嫌になろうが知らんぷりしとけばいいです。

小学生組は二人で犬の散歩したり、交互にお風呂洗ったり。

洗濯は回して干すまでは貴女がして、取り込ませる。
そして自分の分は自分で畳んで収納させる。

共用のもの(タオルとか)は時間に余裕がある高校生か小学生組に。


庭手入れは皆でしては?
総出でしたら時間も短縮出来ます。


全体的に学生組がしなさすぎ(小学生がいくつかわからないけど、探せば出来ることはある。)です。
母と貴女はお金を稼ぐって一番の仕事をしてるんだから、もっと負担を減らして構いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妹がすごく嫌がるので、頼むことさえ嫌になってます。
そんな妹がいつか損をすることを願って、私は家事に励みます(笑)
回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/07/22 11:22

妹にさせましょう


犬の散歩でもいい、仏壇でもいい。
何かやらせましょ
私仕事もしてるから、このままじゃつらくてつらくて倒れそうなんだ、
一個でもいいから手伝って欲しいって言えば良いです。
欝っぽい感じでいいましょう
もしくは、庭やらせてコッソリお小遣いとかあげてみるとか。
学生なら、お金はとても欲しいでしょうから、動く可能性大です

あと食器洗い洗浄機購入とかどうでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなことを言ってしまうと、母は「じゃあ私が全部やる。あなたはしなくて良い。」と全部背負います・・・
こっそりお小遣いは良いアイデアですね。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/07/22 11:37

お疲れ様です。


大変ですね。

>高校生の妹は「私がしなくても、姉ちゃんとお母さんがしてくれるし。ていうか、私することないじゃん。」
ちょっとは手伝ってよと思う反面、妹の考え方が羨ましいとも思ってしまいます。
>家事の手伝いを頼むと機嫌が悪くなる

はい、ここが、ダメです。
お姉さんも、お母さんも、凄く頑張っているんでしょうが、妹達を甘やかしている点が、アウト。
家族でしょ?
お母さんもお姉さんも頑張って働いて家計支えてるんでしょ?
妹達も家事を分担してなんぼでしょう。
当然です。
あなたとお母さんがやっちゃうから、妹達はやらないんだよ。
特に高校生の妹、「ちょっと不機嫌な顔すれば、お姉ちゃんがやってくれるし」と、あなたやお母さんのことを舐めて、甘えて、何もやらないんだよ。
小学生達だって、いくら部活があったって、風呂洗ったり皿洗ったりぐらいは出来るでしょう?
どこの家だって、それぐらいはさせますよ。
あくまでも、部活は仕事ではないんだから。
金稼いで家族食べさせてる人が一番偉いの!!
家事やって、家の中を切り盛りしてる人が一番偉いの!!
あなたとお母さんが倒れたら、家族、どうやって食べていくのよ?
どうやって生活していくの?
あなたとお母さんにも、のんびりとお酒を飲む時間が必要。ゴロゴロ漫画読む時間が必要。たっぷり朝寝坊して、ご飯や家事の心配しなくて良い日曜日が必要。

>私が今担当しているものを母に任せれば、母が倒れてしまうような気がします。
苦ではないなんて言ってますが、忙しい時期、一人で泣いているのを見ました。
もし私が結婚して家を出たら?と考えるとこの家が将来どうなるのか不安です。
→だからさ、やらなきゃいいんだよ。
やるから、妹達は甘えるの。
1週間ぐらい、掃除しなかろうが、洗濯しなかろうが、誰も死にゃしないって。
ご飯作らなくて、みんなで食パンかじって終了の日があっても良いじゃない。
ずーっと洗濯しない、ご飯作らないなら、虐待になるまもしれないけどね、一度ぐらい、本気だして話あってみな。
本気で怒ってみな。
「誰のお陰でメシ食っとんじゃい!!」とね。

多分、あなたも、お母さんも、波風立てるのが嫌いで、自分の中に溜め込んじゃうタイプなんでしょうね。
「私さえ我慢すれば、私さえ頑張れば家族は上手くいく」そう思ってませんか?
耐え忍ぶってことは、美徳の一つではありますが、それで幸せになれるか、それで家族がみな笑顔になるかってのは別問題よ。
結婚しても、同じこと。
一つ屋根の下に暮らす以上、家族を思いやる事、みなで協力して支えあう事は、とても大事なことですよ。
旦那に不満を持ったら、きちんと話し合って解決する。
子どもが小さくても、きちんと手伝いをさせる、自分のことを自分でやるように教える。
それが、妹であっても同じじゃないかしら?

このままだと、あなたは結婚できないし、結婚しても旦那に言いたい事言えなくて不満溜め込みまくって爆発しちゃいそうだし。
お母さんは疲れきってしまうだろうし。
妹達は自分たちのことを自分でできないダメ人間に育つだろうし。
だってさー、高校生の妹さんみたいなの、就職しようにも、だれが採用するか!って話ですよ。
「〇〇さんが電話取ってくれるから、私電話取らなくても良いし~。」みたいな新人、いらないよ。

お母さんと、一度じっくり話してごらん。
で、日曜日とか、「私は、今日一日、一切家事も何もやりません」って宣言して、サボっちゃえ。
妹たちは何もしないのに、あなただけ手伝わされるのは、ひどいよ。
あなたがサボれば、あなたがいかに頑張っているかが、周りにも伝わるでしょう。
そこで、何も改善しないなら、お母さんが悪い。
だって、お母さんは、嫌な顔する妹を躾けないで、言う事聞いてくれるあなたにばかり押し付けてるんだもの。
本当なら、妹達を躾けて家族に仕事を割り振るのは、お母さんの役目です。
でも、それをしないで、楽な方、楽な方に逃げてる。
正直者が損をするような役割分担は、やめましょうよ。

お姉さん、頑張れ!!
そして、頑張ってサボって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お母さんは「しんどくても、子どもの為に頑張るの。」の一点張りです・・・私はもう少しさぼりつつ、頑張ってみようと思います(笑)
回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/07/22 11:24

あー、私の姉と同じような性格してますね。


私の家は母子家庭ではありませんが、姉は自分が長女だと自覚しすぎるせいか
何事も一人で頑張ろうとします。
私の下にも妹が一人いますが、私たちに手伝わせようとしません。
その割に「あんたたち何かしたらどうなの?何も出来ないの?私疲れてるのに!」と愚痴ります。
私と妹はいつも「いやいや、あんたが一人でやってるんでしょ。勝手にやっといて怒るって何?」とむしろ呆れる勢いです。
何かして欲しいならそう言えばいいのに。
私と妹の仕事を自ら奪っといてやれって矛盾してるでしょ、って感じです。
姉曰く「私がやれって言わないと動けないの?自分から何かしようと思いなさいよ!」と怒鳴ってきますが、
姉がしようとするタイミングと、私や妹がしようとするタイミングが違うため
結局姉がイライラしつつ自分で全てやってしまっています。
「あんたが動かなきゃ私たちがやってるよ」っていつも妹と話してました。

質問者さんもそんな感じでしょうね。
要は妹さんたちにも仕事を振れば解決することでしょう?
特に庭の手入れとか犬の散歩とか、誰がいつやってもいいことでしょう。
庭なんて放置しておいても害はないですし。
そんなことに無駄に時間を割いているから疲れるんでしょう。
洗濯物と皿洗いは放置できないのでするしかないですが、それ以外についてはしたくないなら放置すればいい。
しなきゃいけないことなんて何一つないんだし。
私の姉のように“長女としての責任感”みたいなものが無駄にあるから苦労するんでしょうね。
そんなくだらないもの捨ててしまえばいいのに。
長女って世渡り下手ってよく言いますが、質問者さんなんかまさにその典型ですね。
そして妹は姉の世渡り下手を見ているからそれを反面教師にして世渡り上手になる。
まあ兄弟なんてそんなものでしょうけど。

妹さんに任せればいいじゃない。
その代わり、妹さんがしなきゃいけない時間になっても始めなくても怒らない。
怒るとやる気をなくしますから。
やる気をなくされると質問者さんがせざるを得なくなるので、結局何も解決しません。
「私がやった方が早い!」「私の方が効率よくできる!」と思っても決して口には出さず、手も出さないこと。
妹さんがしぶしぶでもきちんとするようになるまで放っておいてください。
妹である私の経験上、適当にやってれば必ずといっていいほど途中で姉が助け舟を出してくれるので
やりたくない仕事はわざと手を抜いたり、本来しなければいけない時間にあえてしかなったりします。
妹はずる賢いですからね。
世話焼きな姉としては黙って見ていられないと思いますが、ここはぐっと我慢して堪えましょう。
姉に助け舟を出してもらえないと分かれば、ずる賢い妹もきちんとするようになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「してほしい」と言ったら「嫌だ。面倒くさい。」と・・・
自分の時間のほうが大事なのはわかります。空気を読んで動くことを知らない妹が、いつか損すれば良いのにと思いながらこの先頑張っていくことにします(笑)
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/22 11:20

他の回答者さんへのお礼・補足も読みました。



高校生の妹さん、高校を辞めさせればいいです。
辞めて、働いて家にお金を入れて家事も分担させる。
それが出来ないなら家から放り出せばいいだけです。

妹が不機嫌になって何がそんなに怖いのでしょう?
クソ生意気なことをほざくようなら
ぶん殴って家を放り出すくらいやらないとダメ。
本来なら、それは父親の役目なのですが、
それが叶わないのなら、お姉さんが頑張りましょうよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もう妹には何も求めません・・・
そして、妹からの頼みも全部断ってやろうと思います(笑)
回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/07/22 11:21

家事を手伝わせるのも目的ですが、そのように躾るのも大事ですよ。



手伝わないなら、飯も無し、風呂も無しで良いのです。

片親だから甘えた事をいっていれば将来悲しむのは娘達です。

手伝いをしなければ、叱ったりしましょう。

先ずは母親と話して決めましょう。
    • good
    • 0

妹たちに手伝わせましょう。


頑張り過ぎです。
お母さんも結局黙って動いてくれるあなたに甘えてるんですよ。
言い聞かせて、躾するのって面倒ですからね。
特に長女のあなたは空気を読み、人を思いやれる優しい子。
それを見てきた高校生の妹は母や姉がどうせやるだろう、で育ってきた。
お母さんも面倒だから、何も言わず甘やかしたんでしょう。
妹を甘やかすという事は、育児を放棄しているという事です。
一人前の人間に育てたいなら、特に女の子なんですから
家事の1つや2つ教えるはずです。
しかし、すぐに頼れるあなたがいる。
悪循環ですよね。

あなたの気持ちを正直に話しましょう。
わかってもらえるまで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

話してみます。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/07/22 11:28

仕事でもなんでも、黙ってこなしていると、それが当たり前になります。


実は無理していても不満でも口にしない限り、誰もわかってくれません。
あなたが何を考えているかは、話さないとわからないのです。
(仕事面でもそうですよ)
見てたらわかるでしょう!というのはありません。
波風立てたくないから話さないあなたが怠慢なのです。

家事は皆で役割分担を見直すしかないでしょう。

>コンクリートもしくは一面芝生にしてやろうかと考えてしまいました。
これもそうしてみたらどうですか?
生活に必要な順番から役割を振れば、最後に残るものですよね。
現在の家族で、皆が楽しく明るく生活するには?と考えたとき、重要でないものは切り捨てることも必要です。

長女さんは、お母様との間で苦労されますね。
下の妹さんが成長すれば楽になっていくでしょう。
たまには手を抜いて上手に発散してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>たまには手を抜いて上手に発散してください。

この言葉がすごく嬉しかったです。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/07/22 11:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!