
14歳と4ヶ月のオスのウェルシュコーギーを飼っています。
10歳のとき脊髄変性症と診断され、4年近く長生きしてくれました。
5日ほど前から食欲がなくなり、発熱、血尿を起こし、病院で抗生剤の点滴を受けました。
その後も、回復せず、昨日から喉に痰がからみコロコロ言い出し、目も落ち込み、瞳孔も開きかけて、焦点が合わず、気を失うように目を閉じては、ハッと気付き目を開け、私を探し、そして、そのまましばらく目を開けています。そして息が苦しいのかハアハア舌を出しながら呼吸し、そのまま気を失うように目を閉じるので舌を噛んでしまっています。
いつもなら目を閉じてよく眠る子だったのですが、目を閉じないのは、閉じたら起きれなくなるとわかっているからなのでしょうか。やはりこれは苦しいのですかね。
食事も食べたがらず氷をあげるとぺろぺろなめながら飲み込む感じです。
数日前までは、寝たきりではありましたが、食事もモリモリ食べて、元気にだったのに、いきなりすぎて、受け入れられません。
体調を崩す前日にお風呂に入れたんですが、それがいけなかったのかとか、もっとしてあげることはあったんじゃないかと、自分を責めてしまいます。
泣いてばかりです。
愛犬の最期をうまく迎えるために、何かアドバイスありますでしょうか?
話せる場所がなくて、悲しみを文書にするだけで、少しは気持ちが紛れるかなと投稿してみました。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
コギちゃん、大丈夫ですか?
うちも、コーギーを飼っていました。先日、17日の朝、我が家に来て、5年と5ヵ月、推定14歳で眠るように。前日から、犬小屋の側に布団を敷いて寝ていましたが、姿の見える台所で、寝ているからと、用事をしていると、うんちがコロリ。肛門にもうひとつあったので、「まだ、もうひとつあるよ。でも、うんち出て良かったね。」と、声をかけ、ふとを見ると、舌と爪が紫色に。胸の辺りを、見ると、動いていません。慌てて、近くの親戚に病院まで運転してもらいましたが、着いたときには、固くなりかけていました。病名は、脳腫瘍でした。亡くなる2ヵ月前くらいから、痙攣の頻度が激しくなりましたが、つい、1ヶ月前も、ぐったりした翌日に、走るほど元気になったものだから、まさかお別れをするなんて、考えもしてなくて、甘い考えだった自分を責めています。嫌われてもいいから、後悔しないようにと 、仕事も休み、看病するはずでした。でも、結局、何分か前に亡くなったのでしょうが、後悔をしています。きっと、どんなに頑張っても、満足=後悔をしない なんて ないのでしょうね。そして今、大きな虚無感に襲われて、泣き続けています。近所の老夫婦は、飼っていたワンコが亡くなった時に「前のワンコは3ヵ月で、朝起きたらなくなっていたので、今回は、お父さんと、交代で、腕枕をしてあげていたから後悔はない」と言われました。しかし、四六時中というのは実際難しいです。ただひとつ、助かると信じて病院へ向かう途中で、ベロンと出ていた舌を、硬直したらそのままで、可哀想と、もう1人の自分が口の中へ冷静に入れてやったこと。お別れの姿は、本当に眠っているように美しかったです。そして、先日から、このコーナーで、同じ思いやアドバイスを下さる方々の暖かい気持ちに、癒されつつあります。もし、ここう後悔する日がきたら、お互い立ち直って行きましょうね。その前に、コギちゃんの回復を、切に願っています。
お返事が遅くなり申し訳ありません。変性性脊髄症を発症してから、約4年、愛する家族はよくがんばってくれました。
7/10に体調を崩し、寝ずの看病をしたところ数日で一度元気を取り戻し、大好きだった肉も、シュークリームも食べれるようにまでなりました。
7/27明け方に、私の腕の中で息を引き取りました。14歳と5ヶ月でした。
最後は、1秒でも生きていてほしいと、呼吸が苦しくなると酸素を与え、それを何度も繰り返し、苦しい思いをさせてしまったなと思います。
亡くなる前に、力を振り絞って鳴いたのは、もう楽にさせてと言っているようで、最後は酸素を与えることができませんでした。
眠るように、天国に行きました。
悪くなって、一度元気を取り戻したのは、私たちに感謝の気持ちを表してくれたんだねと話しています。
体も動かせない、声も麻痺でかすれて出ない、そんな状態で、あの子にできた感謝の気持ちの表現の仕方は、一度元気になることだったんだなと、胸が締め付けられそうになります。
力を振り絞って、すこし元気になり、私の顔を舐め回し、ありがとうと伝えてくれていたのだなと、なのに私は泣いてばかりでごめんねと本当に最期まで、支えてくれてありがとうと言いたいです。
たくさんの回答を拝見させて頂き、ベストアンサーを選ぶことなど私にはできませんでした。
皆さんに感謝を申し上げます。
しばらく時間が必要ですが、彼の話を笑ってできるようになる日が来るといいなと思います。
No.8
- 回答日時:
お察しします
我が家のコーギーも、春に、旅立ちました
野良犬だったのを、つれ帰り、12歳でした
不正脈で、意識朦朧としながらも、家族を待っていました
入院していたのですが、少し落ち着いたので、連れ帰った日に、家族が揃うのを待って逝きました
心臓腫瘍でした
でも、きっと彼女は幸せだったと
前の犬は、肝臓がんで、昼間は病院、夜は添い寝をして、拾ってくれた息子の顔をなめて、もたれるように逝きました、歩けるはずもないのに・・・
幸せだったんですよ
そんな子達と、過ごせたことを感謝しています
ただ、そばにいてあげられるだけ、いてあげてくださいね
きっと、彼らは、わかっていますから
お返事が遅くなり申し訳ありません。変性性脊髄症を発症してから、約4年、愛する家族はよくがんばってくれました。
7/10に体調を崩し、寝ずの看病をしたところ数日で一度元気を取り戻し、大好きだった肉も、シュークリームも食べれるようにまでなりました。
7/27明け方に、私の腕の中で息を引き取りました。14歳と5ヶ月でした。
最後は、1秒でも生きていてほしいと、呼吸が苦しくなると酸素を与え、それを何度も繰り返し、苦しい思いをさせてしまったなと思います。
亡くなる前に、力を振り絞って鳴いたのは、もう楽にさせてと言っているようで、最後は酸素を与えることができませんでした。
眠るように、天国に行きました。
悪くなって、一度元気を取り戻したのは、私たちに感謝の気持ちを表してくれたんだねと話しています。
体も動かせない、声も麻痺でかすれて出ない、そんな状態で、あの子にできた感謝の気持ちの表現の仕方は、一度元気になることだったんだなと、胸が締め付けられそうになります。
力を振り絞って、すこし元気になり、私の顔を舐め回し、ありがとうと伝えてくれていたのだなと、なのに私は泣いてばかりでごめんねと本当に最期まで、支えてくれてありがとうと言いたいです。
たくさんの回答を拝見させて頂き、ベストアンサーを選ぶことなど私にはできませんでした。
皆さんに感謝を申し上げます。
しばらく時間が必要ですが、彼の話を笑ってできるようになる日が来るといいなと思います。
No.7
- 回答日時:
こんにちは(#^_^#)
うちもコーギーを飼っていて、2年間の介護の末15歳で天国に行きました。
受け入れることは今はできないと思います。時間が必要です。
私も余命1週間と聞かされたとき初めて実感し泣きました。
でも自分を攻めても愛犬のためにしたことですし、後悔しても前には進めません。
今必要なのは愛犬に感謝の言葉と笑顔で寄り添うことですよ(*^_^*)
飼い主が好きで好きでしょうがないのが伝わります。
うちは天国にいく直前に抱っこして庭を歩きました。意識はなかったと思いますが笑顔でした。
ただ一つ後悔があります。
私が泣き疲れて寝てしまったので起きたら愛犬は目をあけたまま天国にいてました。
質問者様も同じ事がないように、ありがとうの意味で目を閉じてあげてみては。
お返事が遅くなり申し訳ありません。変性性脊髄症を発症してから、約4年、愛する家族はよくがんばってくれました。
7/10に体調を崩し、寝ずの看病をしたところ数日で一度元気を取り戻し、大好きだった肉も、シュークリームも食べれるようにまでなりました。
7/27明け方に、私の腕の中で息を引き取りました。14歳と5ヶ月でした。
最後は、1秒でも生きていてほしいと、呼吸が苦しくなると酸素を与え、それを何度も繰り返し、苦しい思いをさせてしまったなと思います。
亡くなる前に、力を振り絞って鳴いたのは、もう楽にさせてと言っているようで、最後は酸素を与えることができませんでした。
眠るように、天国に行きました。
悪くなって、一度元気を取り戻したのは、私たちに感謝の気持ちを表してくれたんだねと話しています。
体も動かせない、声も麻痺でかすれて出ない、そんな状態で、あの子にできた感謝の気持ちの表現の仕方は、一度元気になることだったんだなと、胸が締め付けられそうになります。
力を振り絞って、すこし元気になり、私の顔を舐め回し、ありがとうと伝えてくれていたのだなと、なのに私は泣いてばかりでごめんねと本当に最期まで、支えてくれてありがとうと言いたいです。
たくさんの回答を拝見させて頂き、ベストアンサーを選ぶことなど私にはできませんでした。
皆さんに感謝を申し上げます。
しばらく時間が必要ですが、彼の話を笑ってできるようになる日が来るといいなと思います。
No.6
- 回答日時:
どんな言葉をかけてあげても虚しい気持ちになります。
「楽しい思い出をありがとう」って伝えてあげてください。あなたはその時々で最善の方法で可愛がってあげたのだから、決して自分を責めてはいけませんよ。ワンちゃんは優しい飼い主さんに愛されて幸せだったんですから。お返事が遅くなり申し訳ありません。変性性脊髄症を発症してから、約4年、愛する家族はよくがんばってくれました。
7/10に体調を崩し、寝ずの看病をしたところ数日で一度元気を取り戻し、大好きだった肉も、シュークリームも食べれるようにまでなりました。
7/27明け方に、私の腕の中で息を引き取りました。14歳と5ヶ月でした。
最後は、1秒でも生きていてほしいと、呼吸が苦しくなると酸素を与え、それを何度も繰り返し、苦しい思いをさせてしまったなと思います。
亡くなる前に、力を振り絞って鳴いたのは、もう楽にさせてと言っているようで、最後は酸素を与えることができませんでした。
眠るように、天国に行きました。
悪くなって、一度元気を取り戻したのは、私たちに感謝の気持ちを表してくれたんだねと話しています。
体も動かせない、声も麻痺でかすれて出ない、そんな状態で、あの子にできた感謝の気持ちの表現の仕方は、一度元気になることだったんだなと、胸が締め付けられそうになります。
力を振り絞って、すこし元気になり、私の顔を舐め回し、ありがとうと伝えてくれていたのだなと、なのに私は泣いてばかりでごめんねと本当に最期まで、支えてくれてありがとうと言いたいです。
たくさんの回答を拝見させて頂き、ベストアンサーを選ぶことなど私にはできませんでした。
皆さんに感謝を申し上げます。
しばらく時間が必要ですが、彼の話を笑ってできるようになる日が来るといいなと思います。
No.5
- 回答日時:
コーギー君良くがんばりましたね。
我家も昨年末19歳までがんばったビーグルが天国に行きました。
お気持ちは分かりますが、あなたが悲しんでいてはコーギー君も
安心して天国に行けませんよ。今まで楽しかったことを
思い出し、語りかけてあげてはいかがでしょう。
あなたは十分コーギー君のことを考え、コーギー君もその恩を
返してくれたのです。うちも亡くなる3日前にシャンプーしましたよ。
きれいになって天国に行きました。
くれぐれも後悔しないで下さい。目の前で見えなくなっても
コーギー君はいつもあなたのそばにいるのです。
お返事が遅くなり申し訳ありません。変性性脊髄症を発症してから、約4年、愛する家族はよくがんばってくれました。
7/10に体調を崩し、寝ずの看病をしたところ数日で一度元気を取り戻し、大好きだった肉も、シュークリームも食べれるようにまでなりました。
7/27明け方に、私の腕の中で息を引き取りました。14歳と5ヶ月でした。
最後は、1秒でも生きていてほしいと、呼吸が苦しくなると酸素を与え、それを何度も繰り返し、苦しい思いをさせてしまったなと思います。
亡くなる前に、力を振り絞って鳴いたのは、もう楽にさせてと言っているようで、最後は酸素を与えることができませんでした。
眠るように、天国に行きました。
悪くなって、一度元気を取り戻したのは、私たちに感謝の気持ちを表してくれたんだねと話しています。
体も動かせない、声も麻痺でかすれて出ない、そんな状態で、あの子にできた感謝の気持ちの表現の仕方は、一度元気になることだったんだなと、胸が締め付けられそうになります。
力を振り絞って、すこし元気になり、私の顔を舐め回し、ありがとうと伝えてくれていたのだなと、なのに私は泣いてばかりでごめんねと本当に最期まで、支えてくれてありがとうと言いたいです。
たくさんの回答を拝見させて頂き、ベストアンサーを選ぶことなど私にはできませんでした。
皆さんに感謝を申し上げます。
しばらく時間が必要ですが、彼の話を笑ってできるようになる日が来るといいなと思います。
No.4
- 回答日時:
スポーツ用品店で酸素のボトル(携帯酸素)を購入し、使用すれば、息が苦しいのを楽にできると思います。
もしかしたら動物病院でも売っているかもしれないので、問い合わせてみてください。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?rkf=2& …
お返事が遅くなり申し訳ありません。変性性脊髄症を発症してから、約4年、愛する家族はよくがんばってくれました。
7/10に体調を崩し、寝ずの看病をしたところ数日で一度元気を取り戻し、大好きだった肉も、シュークリームも食べれるようにまでなりました。
7/27明け方に、私の腕の中で息を引き取りました。14歳と5ヶ月でした。
最後は、1秒でも生きていてほしいと、呼吸が苦しくなると酸素を与え、それを何度も繰り返し、苦しい思いをさせてしまったなと思います。
亡くなる前に、力を振り絞って鳴いたのは、もう楽にさせてと言っているようで、最後は酸素を与えることができませんでした。
眠るように、天国に行きました。
悪くなって、一度元気を取り戻したのは、私たちに感謝の気持ちを表してくれたんだねと話しています。
体も動かせない、声も麻痺でかすれて出ない、そんな状態で、あの子にできた感謝の気持ちの表現の仕方は、一度元気になることだったんだなと、胸が締め付けられそうになります。
力を振り絞って、すこし元気になり、私の顔を舐め回し、ありがとうと伝えてくれていたのだなと、なのに私は泣いてばかりでごめんねと本当に最期まで、支えてくれてありがとうと言いたいです。
たくさんの回答を拝見させて頂き、ベストアンサーを選ぶことなど私にはできませんでした。
皆さんに感謝を申し上げます。
しばらく時間が必要ですが、彼の話を笑ってできるようになる日が来るといいなと思います。
No.3
- 回答日時:
現在18歳9か月の中型犬を介護しています。
脳梗塞やてんかん発作を起こし歩けない状態、食欲も日によってあったりなかったりで体重も半分以下になってしまいました。
頭ではお別れが近づいているというのをわかっていながらも心が、気持ちが私が頑張ればまた歩けるようになるのではないか、少しでも回復してくれるのではないかともがいています。
でも私のエゴで苦しい時間を無駄に長く味あわせたくもない・・毎日葛藤しています。
今私が心がけているのは愛犬が私たちに愛されている、うちの子になってよかったと思ってもらえる最後を迎えられるように可能な限りの愛情を注ぐことです。何をしても後悔するのは分かっているしペットロスになる可能性も高いと思っています。
でももっと○○をしてあげればよかったとだけは思いたくない。いつまでも思い悩み悲しむ姿をきっと愛犬は見たくないだろうな、一緒にいれた時間を素晴らしく素敵な時間をくれてありがとうと思えるようになりたいなと思いすごしています。
愛犬ちゃんにいっぱい話しかけて笑顔で接する時間をできる限り増やして悲しい顔を見せないであげることはできますでしょうか。私はよく愛犬に話しかけてきたので今でも変わらず話しかけて反応がなくても「ちゃんと聞いてる?しっぽぐらい振ってよぉ」と笑いながら撫でまわしたり。
ひたすらスキンシップをとってぬくもりを体に覚えさせています。離れたくないしまだまだ元気でいてほしかったけど受け入れなくてはいけない現実であることもわかっているのですが・・
たぶん愛情を注いできた飼い主は何をしても辛い思いからは離れられないと思います。なのでその時が来たら思いっきり悲しもうと思っています。でも悲しんだ後は思い出話を家族やかわいがってくれた友人や近所の方々として我が家に来てくれたことを喜ぼうと思っています。
一日一日の記憶と思い出をたくさん集めてそばにいてくれなくなっても思い出で寂しさがまぎれるようになれたらいいなって。元から写真はたくさん撮っているのですが動けなくなった今もなるべくとるようにしています。愛犬のすべてを忘れないようにいつでも会えるようにって。ごめんなさい、自分の思いをつづっただけになってしまいました。
愛情の注ぎ残しがないようにその時まで目一杯介護する。泣くときは愛犬ちゃんが感じ取れないところでなく。笑顔で接する。
私は「動けなくてもかわい~よ~、抱っこがいっぱいで来てうれしいな」とか「ちょっと歩けるとお水飲みやすくなるけど無理かなぁ」など抱きしめながら話しかけています。話しかけるとしっぽを振ったり頭を私にぺったりつけるのでうれしいのかなと勝手に思っています。なんにしろ飼い主が笑顔で楽しく接しているのが愛犬ちゃんはうれしいと思いますので、その時が来るまでお互い頑張りましょうね。
お返事が遅くなり申し訳ありません。変性性脊髄症を発症してから、約4年、愛する家族はよくがんばってくれました。
7/10に体調を崩し、寝ずの看病をしたところ数日で一度元気を取り戻し、大好きだった肉も、シュークリームも食べれるようにまでなりました。
7/27明け方に、私の腕の中で息を引き取りました。14歳と5ヶ月でした。
最後は、1秒でも生きていてほしいと、呼吸が苦しくなると酸素を与え、それを何度も繰り返し、苦しい思いをさせてしまったなと思います。
亡くなる前に、力を振り絞って鳴いたのは、もう楽にさせてと言っているようで、最後は酸素を与えることができませんでした。
眠るように、天国に行きました。
悪くなって、一度元気を取り戻したのは、私たちに感謝の気持ちを表してくれたんだねと話しています。
体も動かせない、声も麻痺でかすれて出ない、そんな状態で、あの子にできた感謝の気持ちの表現の仕方は、一度元気になることだったんだなと、胸が締め付けられそうになります。
力を振り絞って、すこし元気になり、私の顔を舐め回し、ありがとうと伝えてくれていたのだなと、なのに私は泣いてばかりでごめんねと本当に最期まで、支えてくれてありがとうと言いたいです。
たくさんの回答を拝見させて頂き、ベストアンサーを選ぶことなど私にはできませんでした。
皆さんに感謝を申し上げます。
しばらく時間が必要ですが、彼の話を笑ってできるようになる日が来るといいなと思います。
No.2
- 回答日時:
拝読させていただいてて、涙が止まりません。
私も、16年間連れ添ったワンコ(ビション)とお別れ
した経験があり、思いだしてしまいました。
ワンコとのお別れは、寿命が人と違うから仕方が
ない事とわかっていても、本当に辛いですよね・・
でも、今ワンコが必死に生きようと頑張ってくれてるのは
お世話になったあなたや周りの方々への最後の
恩返しだと思って下さい。
あなたは、付き添って、話しかけてあげてて下さい。
どこか触っててあげて下さい。
ワンコもきっと喜んで、お別れの時を迎えると
思います。 しっかりとワンコの頑張っている姿を
目に焼き付けて、あなたの心の中に宿してあげて
下さいね。 頑張れ ! あなたのワンコ !
お返事が遅くなり申し訳ありません。変性性脊髄症を発症してから、約4年、愛する家族はよくがんばってくれました。
7/10に体調を崩し、寝ずの看病をしたところ数日で一度元気を取り戻し、大好きだった肉も、シュークリームも食べれるようにまでなりました。
7/27明け方に、私の腕の中で息を引き取りました。14歳と5ヶ月でした。
最後は、1秒でも生きていてほしいと、呼吸が苦しくなると酸素を与え、それを何度も繰り返し、苦しい思いをさせてしまったなと思います。
亡くなる前に、力を振り絞って鳴いたのは、もう楽にさせてと言っているようで、最後は酸素を与えることができませんでした。
眠るように、天国に行きました。
悪くなって、一度元気を取り戻したのは、私たちに感謝の気持ちを表してくれたんだねと話しています。
体も動かせない、声も麻痺でかすれて出ない、そんな状態で、あの子にできた感謝の気持ちの表現の仕方は、一度元気になることだったんだなと、胸が締め付けられそうになります。
力を振り絞って、すこし元気になり、私の顔を舐め回し、ありがとうと伝えてくれていたのだなと、なのに私は泣いてばかりでごめんねと本当に最期まで、支えてくれてありがとうと言いたいです。
たくさんの回答を拝見させて頂き、ベストアンサーを選ぶことなど私にはできませんでした。
皆さんに感謝を申し上げます。
しばらく時間が必要ですが、彼の話を笑ってできるようになる日が来るといいなと思います。
No.1
- 回答日時:
こんにちは・・・何も言葉が出ず、私も今そのことを想像するだけで涙が止まりません。
いつかは来てしまうその日にしてあげられる事は手を握り、これ以上無いくらい泣くことです。14年も生きた事に感謝し、この世に居てくれたことを証明してあげてください。その子の素晴らしい所や面白かった思い出を泣きながらでも良いのです・・・たくさんの人に話してあげて下さい。
それは犬ではないです。自分たちより少しだけ早く年をとってしまう家族です。自分の家族にしてあげる事をこの子に最後にしてあげて下さい。
今は相当苦しそうですね・・・
体調を崩したことはあなたのせいでは無いと思います。ただその時が来ただけだと思います。ご自分を責めないで下さいね。
お返事が遅くなり申し訳ありません。変性性脊髄症を発症してから、約4年、愛する家族はよくがんばってくれました。
7/10に体調を崩し、寝ずの看病をしたところ数日で一度元気を取り戻し、大好きだった肉も、シュークリームも食べれるようにまでなりました。
7/27明け方に、私の腕の中で息を引き取りました。14歳と5ヶ月でした。
最後は、1秒でも生きていてほしいと、呼吸が苦しくなると酸素を与え、それを何度も繰り返し、苦しい思いをさせてしまったなと思います。
亡くなる前に、力を振り絞って鳴いたのは、もう楽にさせてと言っているようで、最後は酸素を与えることができませんでした。
眠るように、天国に行きました。
悪くなって、一度元気を取り戻したのは、私たちに感謝の気持ちを表してくれたんだねと話しています。
体も動かせない、声も麻痺でかすれて出ない、そんな状態で、あの子にできた感謝の気持ちの表現の仕方は、一度元気になることだったんだなと、胸が締め付けられそうになります。
力を振り絞って、すこし元気になり、私の顔を舐め回し、ありがとうと伝えてくれていたのだなと、なのに私は泣いてばかりでごめんねと本当に最期まで、支えてくれてありがとうと言いたいです。
たくさんの回答を拝見させて頂き、ベストアンサーを選ぶことなど私にはできませんでした。
皆さんに感謝を申し上げます。
しばらく時間が必要ですが、彼の話を笑ってできるようになる日が来るといいなと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
ペットの最期の瞬間を看取ったかたに伺いたいです。
犬
-
犬が老衰死するときの対処法について
犬
-
水と点滴のみで頑張っている13歳の犬なのですが
犬
-
4
犬死亡
犬
-
5
老犬・立ち上がれずもがく際にできる傷の防止策
犬
-
6
昼間人がいない場合の老犬介護について教えてください!
犬
-
7
高齢犬ですが自分で起き上がれるようにするには?
犬
-
8
老犬が急に立てなくなりました。
犬
-
9
死の近い犬は吠えるのですか?
犬
-
10
15歳の老犬:腎不全に皮下輸液は必須でしょうか。
犬
-
11
フルタイムで犬の介護
犬
-
12
老犬の夜泣きに毎夜苦労しています。
犬
-
13
仕事を辞めて老犬の介護をすべきでしょうか…。
犬
-
14
ネットで買える犬のお薬ありませんか?
犬
-
15
愛犬が8時間苦しんで亡くなりました・・
犬
-
16
腎臓病で食欲がない老犬について教えてください
犬
-
17
老犬の世話でくじけそうです(>_<)
犬
-
18
ペットが亡くなったときの動物病院への連絡について
うさぎ・ハムスター・小動物
-
19
うちの19歳と半年になる猫が先日老衰で目と口を見開いて、今月はじめに亡くなりました。
猫
-
20
先日、15歳2ヶ月の愛犬を亡くしました。
犬
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
私のせいで犬が死んでしまった...
-
5
犬の安楽死
-
6
私の大切な犬が今朝死にました。
-
7
愛犬の事故死
-
8
愛犬を安楽死で見送りましたが...
-
9
知人の愛犬の死 お悔やみの花...
-
10
犬の死。忘れたいけど、忘れた...
-
11
愛犬が亡くなりました。。。
-
12
愛犬の死後の不思議な体験
-
13
呼吸困難な犬の寝かせ方
-
14
お散歩中の犬を触ってもいいか...
-
15
愛犬が交通事故で亡くなりました
-
16
飼い犬の死
-
17
愛犬が最期に伝えたかった事
-
18
最後にしてあげられること
-
19
余命、数日から数週間の犬について
-
20
ワンちゃんが死んでしまいました。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter