dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

室内で撮った写真をきれいにプリントしてくるショップを探しています。
どこかお勧めがあれば教えてください。

個人の好みによるとは思いますが、
室内で撮った写真でもの子供の顔がきれいにというのが最優先したいです。
ちなみに今まで数件(5件位)のネットプリントショップでお願いしたところ、
室内でも綺麗だなと感じたのは、vivipriさんで、
逆にあんまりだなと感じたのは、フォトブックですがココアルさんでした。

写真はまったくの素人なので、逆光だったりいわゆる失敗写真が多いです。
そんな写真でもきれいに補正してくれるショップがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

ネットプリントショップは、薄利多売、品質もお値段相応。


プロラボにしなさいとは言いませんが、せめて街のミニラボ(DPE店)数店に出してみて、お気に入りの店を探しましょう。

街のミニラボも、品質に拘るところでは、基本は自動補正ながら、スキャンモニターを監視、必要に応じ手動補正が加えられます。
とは言え、補正は補正。綺麗なプリントを得る基本は、失敗写真を出さないようにスキルアップを図る事です。

お使いのカメラが書かれていないので、具体的な設定までアドバイスはできませんが、フルオートしか設定できないカメラでも、「夜景&人物モード」は付いている筈。
騙された心算で、逆光でも室内でもこのモードを使ってみて下さい。ただ、シャッタースピードが遅くなる事があるので、手振れ対策は取って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「夜景&人物モード」でこんど撮ってみます!
具体的にアドバイスして頂きとても参考になりました。
しかも、簡単ですぐ実践できるものなので。
回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/08/04 01:19

ネットプリントの多くはプリンターの自動補正レベルのようです。


個人のカメラ店の方が綺麗にプリントしてくれる確率は高いと思います。
多くのカメラ店はお店の人が人物重視で1カット1カット補正してプリントしています。
プリントを依頼後なら写真全般の相談に答えてくれます。
(綺麗に撮れた写真はプリントしてくれる。)

とりあえず
室内の撮影はストロボを強制発光させたほうが無難だと思います。
室内は逆光だけでなく、様々な色温度の照明が混ざった光である場合が多く
カメラのホワイトバランス自動調整はあてに出来ないと思います。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/QandA/ …
ご自宅なら照明器具の色温度を統一して明るくすれば失敗は少なくなるでしょう。

こちらも参考に
http://cashari.net/take/scene_gyaku_1.htm
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/ …

屋外でも逆光、木陰、太陽が真上の場合は、
可能ならもう1カット、ストロボを強制発光させて撮ることをお薦めします。
(日中シンクロ)
http://www.mori-camera.com/advanced-skill/shinku …
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_toranomaki/1338 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的にリンクを貼って頂き、とても参考になりました。
カメラの本を一冊読むって結構しんどい気がして、勉強したほうが良いのは分かっていても実践できていなかったところなので。
もう少し写真を撮る技術をあげられるよう頑張ってみようと思います。
回答とても参考になりました。 どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/08/04 01:41

まず、写真のプリント時は特に「無補正」と指示を出さない限り、プリンターで自動補正されます。


この「自動」が曲者で、同じデータからのプリントで、店もプリンターも同じでも時と場合により仕上がり具合が違うこともあります。
そのため、オペレーターが付いていますが、出来上がりにどれだけ責任を持つか、と言う点と、係員の検品レベルにより結果は変わります。

そして、例えば白熱灯下で撮影された写真、完全に色を補正して、白は真っ白に仕上げるのか、ほのかに橙色を残して温かみのある写真に仕上げるかは、オペレーターの好みと撮影者(依頼者)の思いが通じるかと言えば必ずしも通じるとは言えません。

まず、ネットプリントで無く、「写真屋」「カメラ屋」でプリントを依頼し、その時に色はどうしてほしい、露出はどうしてほしいとオーダーを出せばできる範囲内で対応してくれると思います。
ただ、複数枚を一度にプリント依頼する場合は、どれがその駒のオーダーか分からなかったりするのいで、一度プリントしてもらった後に、それを見本にして、もっとこうしてほしい・ああしてほしいとオーダーを出せば、普通の店ならできる限りの対応してくれます。
この対応してくれないような店では、いくら安くても希望通りのプリントは望めないでしょう。

でも、後から補正しては画像が必ず劣化します。
撮影する時に思い通りの結果が得られるようになるのが、本道です。

子供の写真ってその時しか撮れません。
今でこそ、時々プロカメラマンやってますが、子供が小さい時の写真って今から撮り直しできるものではありません。

簡単な写真の入門用の本を買って読んでみてください。
そしてカメラの取扱説明書を読んでみてください。

ちょっとしたことで写真の仕上がりは大きく変わります。
綺麗な子供さんの写真を残したいなら、さわりだけでも写真の基礎を見てみてください。
露出補正とカラーバランス、ブレ、この3点を理解した時点で写真の仕上がり具合は全然変わりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>カメラの取扱説明書
読んでみますね。そういえば一番使っているカメラの説明書は読んだことすらありませんでした。
人から譲ってもらった一眼レフのデジカメは、分からない部分だけチラッと読みましたが、結局すべてオートで撮っています。
実店舗の写真やでオーダーってなんだか気後れしてしまうんです。 具体的にこうして欲しいっていうのが分からないんですよね。
回答とても参考になりました。 どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/08/04 01:36

写真のプリントは基本的にショップ側で補正を行うことはしません。


大前提は「全ての画像の編集・補正が終了した状態で注文を確定して下さい」です。

したがって、注文確定時の画像と実際の仕上がりがガラリと変わるということはありません。
実際には土台の違い(PC等のモニターはバックライト照射を用いた表現、プリントは紙を用いた表現)等の要因があり、仕上りの印象は良くも悪くも多少変化するのですが、それは成功とか失敗とかそういう大きなレベルでの変化ではありません。

また、大抵のショップはプリントするときに“自動補正”というのを行います。
言葉だけ見ると、とてもキレイなプリントを生み出してくれそうですが、これは例えば「黒は1下げて、白は1上げて…」といったことを全ての画像に一律に施す作業であって、個々の画像にそれが適正であるかどうかは考慮されていません。
そのためある画像では「ほう、キレイじゃん」となっても、別の画像では「おいおい…ちょっと…」となることもあるわけです。
つまり大体のショップの姿勢は「一般受けするであろうプリントに仕上がるようにちょっとだけ色調補正はやります。ただし個人の好みを全て反映させることは不可能ですので、仕上りに関してはこちらに一任していただきます。そのため仕上がりに関するクレームは受け付けられません。お気に召さない場合はお客様のほうで対処して下さい」というのが基本になります。

失敗写真、逆光の他にもブレだったり色々あるわけですが、それらを一般ユーザーのレベルで補正することはほとんど不可能です。
逆に言えば補正できる程度のものは成功写真と捉えて差し支えないのです。
グラフィックデザイナーにでもお願いすれば、何かしてくれるかもしれませんが、そこまでいくと写真という媒体とはまた違うものになるでしょうし、どれだけの費用が掛かるか知れたものではありません。

結局は撮影の段階で完結させてしまう、失敗写真をどうにかするのではなく失敗写真を減らすようにするのが最良の策なのです。
デジタルですからその場で撮った画像を確認できますので、結果を見て撮り直せるものは撮り直すといったところから始めるといいでしょう。
その先はネットで調べたり本を読んだりして覚えていくしかないです。

長々と書きましたが、要はショップに注文する段階では、それが失敗写真であれ何であれ、質問者さんのほうで納得できる状態にした上で、注文しなければいけないということです。
決して簡単なことではありませんが、すさまじく敷居が高いことでもないです。
頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>すさまじく敷居が高いことでもないです
なんだか勇気づけられるお言葉で、私も少し撮る技術を勉強してみようかと思う気持ちになりました。
以前バイトですが商業カメラマンさんたちが数人いる中でお仕事していたことがありまして、
プロの方たちってすごいなと、逆にカメラへの興味が遠のいていました。
回答とても参考になりましたした。質問して良かったです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/08/04 01:13

逆光でキレイに映っていない物は補正してもキレイになりませんから、プリントはキレイになりません



先の2点は、同じデータの写真を比較の為に出したのでしょうか?


元が悪ければ、どこで出しても同じなので、そーならないようにキレイに撮りましょう
撮ってモニター見て暗かったら明るく設定してもう一回撮影しましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>先の2点は、同じデータの写真を・・・
比較の為に出した訳ではなく、写真プリントした中から気に入ったものをフォトブックに仕上げたので同じ写真が比較できたって感じです。
同じ写真でもフォトブックのほうがかなり暗かったり、画像が粗い感じがしたので。
キレイに撮ることをもう少し心がけようと思いました。
回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/08/04 00:56

回答にはなりませんが・・・


補正はどこまでも補正なのです。補正をしても、いい状態で写真を写したときと同じレベルに引き上げてくれるものではありません。あくまでも元が大切なのです。
補正をする事でノイズが増えたり、滲んだような部分が出たりと何らかの画質低下をもたらします。
     
きれいな写真が欲しいのであれば、少し写真の勉強をされてはいかがでしょうか?
逆光であればストロボを焚くなど、僅かな知識で失敗写真を大きく減らすことが出来ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>補正をする事でノイズが増えたり・・・
というのは、まさにそのとおりで過去に何枚もありました。
おっしゃるとおり少し写真を撮る技術を勉強もしてみようと思います。
回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/08/04 00:47

プリントはあくまでも正確にプリントするだけです。

元が悪ければそのままが基本。加工してほしい場合は加工もしてくれる店を探せばいいですが値段は高くなります。
普通は自分で加工ソフトで好みの色、明るさにしてから印刷います。フリーのソフトを試すのが良いでしょう。バックアップするのは忘れずに。
http://picasa.google.co.jp/
使い方は簡単。ダウンロードしてインストールするだけです。でもインストール時に他のソフトも入れようとするので、殆どのチェツクを外すこと。注意をよく読むこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくダウンロードしました。
自分で加工するって発想がなかったのでとても参考になりました。
結局今回は写真がたくさんあるため、手補正仕上げってランクのあるネットショップにお願いしましたが、
次回は自分で加工したものもプリントしてみようと思います。
回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/08/04 00:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!