
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
この二つの違いについてはいくつかのusageで示されています。
1.Garner's modern American Usage
Portion→ generally means “share,” or “an entity cut (or as if cut) away from the whole.”
portionは一般的に「割り当て」もしくは「全体から切り離した独立した部分」
Part→ means “a constituent piece of the whole.”
Partは、「全体を構成する一部」
2.Longman Guide to English Usage
Portion→ a share, such as a helping of food, allotted to someone.
Portionは、割り当てのこと、例えば誰かに食事を分担したなど
Part→a limited quantity taken from a whole, and this is the more general word
Partは全体からの限られた一部の量のこと
基本的には法律、規則、法令また、なにかの事例や問題などの一部と言いたい時には、portionは使いません。こういった場合はpartのみです。
あとは、自分が使いたい事柄が、(1)や(2)のように全体から完全に切り離された一部(Portion)なのか、それとも全体を構成する一部(Part)なのかによって使い分けることになります。どちらかがわからなければより一般的なpartを使う方が無難だと考えます。
portionは「全体から完全に切り離された一部」、partは「全体の中の一部」との解説は大変わかりやすく、よく理解できました。時折この portion に出くわすことがあり、普段からpartとの違いが気になっておりました。有難うございます。御礼申しあげます。
No.2
- 回答日時:
No.1の方の「どちらかがわからなければより一般的なpartを使う方が無難」に同感、私自身も納得です。
参考までに、手許のWebster's New Dictionary of Synonymsを調べました。Partの項で、次のように解説しています。
Part, portion, detail, ... ... ..., parcel are comparable when they mean something which is less than the whole but which actually is or is considered as if apart from the rest of the whole.
(要点拙訳)
Part, portion, detail, ... ... ..., parcel等は、全体よりも小さく、全体から離れているか離れているとみなされるものを意味するとき、類似の意味を持つ。
Part is the most comprehensive of these terms; it may be used in place of any of succeeding words in this group or even in place of such words as element, component, or constituent.
(要点拙訳)
Partは最も包括的であり、これらの語(前記のportion, detailなどを指します)あるいはelement, component, constituent等の代わりに使ってよい。
Portion, although it denotes a part of whole, does not always presuppose a compact or integral whole; it may suggest a whole that comprises all of an existing or a possible stock or store without any connotation of its assemblage.
(要点拙訳)
Portionは、全体の一部を意味しているが、ある全体の内の小さな部分を想定しているとは限らない。適宜のものからなる集り表していることもある。
ということでした。
ご参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- TOEFL・TOEIC・英語検定 この英文の構造を教えて下さい! 1 2022/05/24 12:04
- TOEFL・TOEIC・英語検定 TOEICの問題について質問です!! Moreover, a portion of the proc 3 2022/09/05 17:12
- 英語 提示文の"part of"のニュアンスについて 4 2022/08/20 15:00
- 英語 英文についての質問です。 The 23 million Taiwanese people live 1 2023/07/06 10:51
- 英語 hiring experience の意味について。 4 2022/07/25 16:21
- UNIX・Linux gawk 3 2022/08/18 14:07
- Windows Me・NT・2000 コマンドプロンプトのdisk partについて 2 2023/03/05 15:49
- 英語 関係代名詞「非制限用法」が説明する先行詞が無冠詞複数形の場合「一般的総称」と見なすことの可否について 10 2022/07/20 10:19
- Google 翻訳 ネット上の数枚にわたるPDFの和訳 2 2022/11/05 21:25
- 電気・ガス・水道業 変圧器から二次側の配線を遮断器を設けずに行う行為は違法でしょうか 1 2022/10/23 20:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
暗黙の前提
-
この四角で囲ったcould ever be...
-
んー? とはどういう意味ですか...
-
Service Temporarily Unavailab...
-
なんでHeat=予選なんでしょうか?
-
No it,isn’t とNo,it’s notはど...
-
looking forとlook for
-
英語の意味がわかりません
-
Chance to Chance of の意味の...
-
1と0.9999・・・・・・は、数学...
-
a WARM WELCOME の意味
-
アンビリーバボー
-
tailって下ネタのような意味が...
-
what the fuck man? これってど...
-
among other thingsで何故、取...
-
同じ意味ですかね? LINE付き合...
-
If she can help とは?
-
where you areとwhere are you ...
-
このfolksはなんのためですか?
-
'soft heart'の意味??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
暗黙の前提
-
among other thingsで何故、取...
-
送り状の説明がわかりません
-
バッドニュースファースト(フ...
-
"やや”の使い方
-
海外の取引で「PI No」を求めら...
-
イエスユアハイネスってどうい...
-
Chance to Chance of の意味の...
-
訳して頂けますか?
-
コンビナーって
-
転記することとコピペすること...
-
looking forとlook for
-
Service Temporarily Unavailab...
-
偉い人の名前の前に付くH.E.っ...
-
んー? とはどういう意味ですか...
-
partとportionの違い
-
what the fuck man? これってど...
-
tailって下ネタのような意味が...
-
不等号の下のバーについて
-
アンビリーバボー
おすすめ情報