dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の被害妄想なのか、悩んだので相談してみます。
「質問」とは、ちょっと趣旨が違ってしまうかもしれませんが、大目に見て下さい。

タイトルにもあるように、「メールの返信をしてくれない友人たち」についてです。
私はまだ学生なのですが、学校の事でわからないことや、すぐ回答を欲しい質問などを
メールでします。ですがそのメールに返信をくれないのです。
私は、少なくとも聞かれたら答えます。調べてでも、他の人に聞いてでも。
なのに、皆はそれをしてくれません。

悩んだこともありました。皆で私を「避けよう」と、わざとやっているのか、と。
その可能性も無くはないと思っています。

怖いのは、次の日学校で「ごめん、気づかなかった」と言ってくること。
深読みし過ぎなのかもしれませんが、もし「避けよう」としてやっているのなら、
これはばれない為のカモフラだったりするのか…とか、思ってしまいます。

どうしたら良いのでしょうか。

A 回答 (5件)

解決策は、


「メールの返信をしてくれない友人たち」には、
こちらからもメールをしない事ですよ。

今の状況では、相手らは、
「返事をしなくてもいっか」と思ってる。

もちろん、返事をしない人がまず悪いのだけど、
そこでまたこちらから、次の新しいメールを
送ってしまうと、

あなた自身も「返事をしなくてもいいキャラ」を
自らつくっていることになる。


相手から返事がこない場合、
すがったり、「どうして返事をくれないの?」と
言ったりせずに、

毅然とこちらもそれ相応に無視したり、
それ以上にメールを送ることもなければ
関係は対等になると思う。


あなたが目指すべきは対等。

今の状況では、
その友人らが上で、あなたがどこか下のような
立場になっているから、

それをくつがえすために

堂々とすることです。


もう、返事くれない人にメールしない。

返事くれる人だけにメールする。


自分を軽くみている人の事で悩まない。
だって、もったいないでしょ?

だったら、もっと自分を大事に思ってくれる人の事を
考えようよ。


メールも、ちゃんと返事くれる人だけにして、
くれない人にはしなくていいんだよ。
    • good
    • 18
この回答へのお礼

>メールも、ちゃんと返事くれる人だけにして、
くれない人にはしなくていいんだよ。

結構の間悩んでいたこともあり、少し晴れました。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/30 20:15

メールの良さは、すぐ返事をしないでいいことです。


すぐ必要な返事は電話をすべきだからです。
回答したくないこと、すべきでないこと、スルーしたほうがいい内容など
返事をしたくない意思表示を表す利点も兼ね備えています。
返事をしないことは失礼ではあるけれども、
メールをする方も相手に送ってほしくない内容のメールをしている可能性があるので
一概に返事をしない人だけが責められることではありません。

憶測で言うと、
学校の事を訊くというのは、相手にとってはそんぐらい学校にいるときに
確認しろよ、と思っているかもしれません。
(家で気が付いたとしても、あなただけがそのわからないことを深刻に
思っており、他の大多数は軽く考えている内容ってこともありえる。)

わからないことの聞き方が悪いケースも考えられます。
(何度も小さい事でメールしたり、返信をこまめに返すようなやりかたをしたり、
相手はメールしたくなくなるようなやりかただったり。)

メールの使い方はひとそれぞれで、
自分が返信タイプだから、相手も合わせてほしいというのはキツいです。

メールの性質として、
メールの返事を一度してしまうと、すぐさま返信がくる場合
それをまた返信しないといけなくなる(途中抜けはある意味失礼になる。)ので
立て込んでいる時などは、返信しないほうがいいとなるのです。

ごめん気が付かなかった、は建前だと思います。
そういってしまえば、それ以上のことは言われないからです。
私もよく使います。(メールしたくない時など)
図々しい人は口に出してなんで出なかったの?と
翌日言う人いるんですが、それはあくまでそちら側の言い分なんですよね。
こちら側にしてみれば、あなたの都合に合わせて必ず応える
メール回答係じゃねーっつーのってことなのです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

相談しようと思ったきっかけのメールは、私がお葬式で学校を忌引きした時に
次の日の学校の用意などを聞きたかったメールだったので、つい急かしてしまって
いたかもしれません。(時間割通りにならない事が多いですし、教科書ノートにプラスして
持ってくるものがあったりするかもしれないからです。)

>こちら側にしてみれば、あなたの都合に合わせて必ず応える
メール回答係じゃねーっつーのってことなのです。

確かに、相手の都合も考えずに頼んでいたかもしれません。
私は「何で返事をくれないの?」と聞いたりはしない方なので、
ずうずうしいとは思われてないかもしれないです。
けど、返事をくれない人はいつも忙しいのかな、と思って気にしない事にしました。
メールも勿論送らないようにします。

お礼日時:2013/07/30 20:18

面倒臭いって事なんでしょうね。



自分がメールした時は、返信が無いと、ウザってことになるんでしょうが。

普通は返信遅くなってごめんね。と一言あります。

(ちなみにラインはしてないの?)

たぶんちょっと軽く見られていると思います。

できたらあんまり付き合いたくないですね。ほどほどにしときましょう。
きっといつか自分の感性に合うタイプの友達が見つかりますよ。

この回答への補足

>普通は返信遅くなってごめんね。と一言あります。

確かに、そう言ってくれる友達もいますし、そういう子だけど
メールはしたいと思います。

LINEですが、私は携帯を持たされていないので、
インターネットのフリーメールアドレスを使っています。
パソコンからではLINEに登録することは出来ないのでしていません。
相手が読んだか分かる「既読」も、メールにあったらどれほど苦労しなかったか、
少し考えさせられました。既読にしてスルーする人なら、今後メールなんて
送らないと思います。

いつか自分に合う友達を見つけたいと思います。ありがとうございました。

補足日時:2013/07/30 20:21
    • good
    • 8

その人達とは、もう友達関係を控え目にしたら良いと思います。



中学の頃、似た経験あります。
合わない人達とは関わらない方が良いと思います
    • good
    • 5
この回答へのお礼

返事が遅れて申し訳ありませんでした。
あれから考えてみて、返事をくれない人にはもう送らないようにしてます。

お礼日時:2013/07/30 20:14

わざと返信しないのだと思います。


学生の場合、メールの返信ができない程忙しい生活ってないでしょう。
裏で「またメールしてきた。うぜー笑」などと友達同士で言われているかもしれません。
メールを送らないのがいいと思います。
今まで来ていたメールが来なくなると反応を見る為に向こうからメールが送られて来るかもしれません。
そうしたら無視して返信しないで下さい。
その後、向こうから「メールしたんだけど返信が来ないよ」と言われたら同じように
「気付かなかった」と言って下さい。

やられたらやり返すと効果的です。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

やっぱりそうですよね。

その手を使ってみようと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/17 19:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!