
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
どーも。
cgy02110――名前の由来は、昔使ってたプロバイダーのユーザーID――と申します。短大や大学に入学すると、「レポートを書く機会」が急に増えますね。そうした状況に戸惑いを覚えるのは、おかしいことでも何でもありません。私は現在大学3年生ですが、入学当初は私も色々と悩んだものです。もっとも、いまだに上手い文章が書けなくて困ってるんですけど(笑)
ところで、「レポート」って何だと思います? というと、「テスト」なんです。もう少し詳しく言うと、「自分で教科書などを読んで、それについて自分の頭で考える。その結果を文章で表現してみる」という試験なんです。
となると、「手抜きはダメ」ということになります。質問者様は、「バイトもしてなく、それにかかりっぱなしで」とお悩みのようですが、それは「手を抜かずに、マジメに考えて書いている証拠」です。従いまして、それについてアレコレと悩む必要はありません。
少々話がズレますが、3番の方がおっしゃるように、学生の中には「教科書丸写し」や「人のレポート丸写し」をする人がいます。そうした行為は「カンニング」とみなされ、かなりの確立で不合格となります。そういう人たちに比べたら、一生懸命にレポートを書こうと努力している質問者様は、立派だと思いますよ。その努力の結果が不合格となることは、絶対にありません。
また、レポートを書く際の時間を気にされているようですが、そんなの気にしなくても大丈夫です。というのは、レポートの評価で重要視されるのは、その「内容」だからです。つまり、いくら早く提出しても、内容が宜しくなければ高評価が得られないんです。その逆、たとえ提出が遅くても内容がよければ、いい評価がつきます。ということは、「提出の早い、遅い」なんて関係ないですョ。
要するに、「納得いくまで頑張って書くこと」こそが大切なんです。そのためには、かなりの時間がかかります。教科書を読んで、考えて。そして、何をどのように書くか(構成)を決めて、とりあえず書いてみる。その後書いたものを読み直して、おかしなところを書き直す。そんな作業に、質問者様も丸2日を費やしたわけですから。
ですが、それを繰り返していくことで、より「内容の濃いレポート」が完成します。とある先生も、「最低5回は書き直さないと、いいものが書けない」とおっしゃっていました。ですので、頑張って書き上げましょう。その結果としてのレポートは、提出日が早かろうが遅かろうが、絶対に合格になるハズですよ。
ただし、締切日を過ぎてから提出するのはいけません。その場合、不合格になりますので。
※上の文章書くのに、1時間ぐらいかかりました(笑)
参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=787818
No.3
- 回答日時:
全然大丈夫ですよ。
質は分かりませんが、二日で終わらせられるなんて素晴らしいですよ。教科書を一回くらいよんで、重要なとこは数回を読んで、という作業はあるべき姿です。今や、そのへんのなんちゃって大学生は、インターネットから適当に記事を拾ってきて、切って、貼りつけて終わってますからね。自分で読んで、考えて、書くってのは大事です。
私は大学院生をやっているのですが、一週間かけて読んで、一週間かけて構成ねって、一週間かけて書いて書きなおして、、、ってな感じです。
ゆっくりやってくださいな。
レポートに関しては、まず、お題は何か?をじっくり考えてください。で、そのお題の要求に沿ったものを書いているか確認してください。余計なものはかいていないかどうかも。そうすれば大丈夫ですよ。
No.2
- 回答日時:
私は三つの学部を出ていますが どこの学部でも午後の実習・講義で出たレポートを一晩で書き上げて次の日の朝一番で教授に出していました。
それが普通でしたから、別段二日かけて出しても早いとは思えません。実験の論文なら別ですよ。
通信制なら合格判定は緩やかだと思いますから、十分でしょう。
No.1
- 回答日時:
法政通教を卒業した者です。
レポートが1通完成したのですね?、早速投函しましょう。レポートの合格・不合格は作成にかけた時間でどうこう言えるものではないし、添削の厳しい科目、そうでない科目があります。また返却にどの位の日数を要するのかもわかり、学習の計画が立てやすくなります。
興味のある分野、書きやすい分野から始めるのは、それで良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 説明型レポートの書き方について 3 2022/04/11 23:00
- 大学・短大 大学のレポートについて 今度大学のレポートの提出があります。 Wikipediaなどの辞書は不可って 1 2022/05/23 09:31
- 高校 中学3年生不登校です。 通信高校に、行く予定です。 通信高校の中にもコースにがありますその中で進学コ 4 2022/05/16 23:42
- ノートパソコン 大学のレポート作成専用ノートパソコンとして、VAIO SX12(Core i7、32GB、1TB-S 5 2023/06/10 11:14
- その他(悩み相談・人生相談) 大学生 レポートについて 「学力は努力だけで決まるのか否か」というテーマで参考文献をもとレポートを作 3 2022/06/09 18:27
- 大学・短大 大学一年生です レポートについて質問します レポートを制作しているのですが 教科書から全てを引用した 1 2023/06/02 03:21
- Access(アクセス) access レポート 請求書について 2 2022/07/04 22:52
- 人類学・考古学 大学のレポートと課題の違いと書き方 3 2022/04/17 03:55
- 事件・犯罪 刑法についてだれか助けてください。 2 2022/06/05 04:08
- 高校 高校生です。 中学の三年間不登校であまり勉強が進みませんでした。 通信制の高校に入り、レポートの提出 3 2022/10/11 09:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学のレポートのファイル名に...
-
大学の単位と課題の出し忘れ
-
参考文献について
-
大学生です。7000~10000字のレ...
-
レポートを仕上げるのに費やす時間
-
レポートで500字以上と指定され...
-
レポートの字数に参考文献は含む?
-
説明型レポートの書き方について
-
大学のレポートで、字数制限が...
-
大学のレポートについて質問で...
-
参考文献の範囲がわかりません...
-
大学のレポートで〜について調...
-
ネット提出するレポートに名前...
-
大学生のレポート4000字って多...
-
大学 レポート 2000字以内で書...
-
デルタ「Δ」の書き方を教えて下...
-
工学部を経験した方に質問しま...
-
『○○について検討せよ』という...
-
大学のレポートに関する質問です
-
A4レポート用紙2~3枚は最低どの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学のレポートのファイル名に...
-
大学の単位と課題の出し忘れ
-
レポートで500字以上と指定され...
-
大学生のレポート4000字って多...
-
大学生です。7000~10000字のレ...
-
【大学のレポートの書き方】「...
-
参考文献について
-
大学のレポートで、字数制限が...
-
説明型レポートの書き方について
-
レポートを1枚以上書けと言われ...
-
レポートの字数に参考文献は含む?
-
ネット提出するレポートに名前...
-
大学のレポートで〜について調...
-
大学で、動画を見て1000文字以...
-
工学部を経験した方に質問しま...
-
大学 レポート 2000字以内で書...
-
1600字以内と出された課題レポ...
-
大学、深夜の提出 明後日提出期...
-
「文字数は指定しないが簡潔に...
-
参考文献の範囲がわかりません...
おすすめ情報