dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

この度は、自分の質問を閲覧して頂き有り難うございます。

自分は、現在双極性障害II型を患って、病院に通院をしながら寛解に向けて出来る事からしている、40歳の独り者の男です。

仕事の方は、現在ドクターストップが掛かっている事と、自分自身も心身共にとても働ける状態ではないものですから、無職の身です。(以前、少し調子がましになったと勝手に判断をして、取り合えずパートからと仕事に行った所、さらに心身共にひどくなった経緯があるものですから、慎重に行く様にしています。)

そこで精神障害(精神疾患)を患った経験がある方で、寛解の状態に至る迄具体的に何かをされた事はありますか?

そして寛解にまで至った後は、再発はありませんか?

そして寛解に至った後の生活は、健常者と同じ様な生活をキープする事が出来ていますか?

もし良ければ、詳しい病名を教えて頂ければ有り難いです。

お忙しいとは思いますが、どうか宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

こんばんは。

再度、回答させていただきます。

>しかしそれから3回の入退院を繰り返したと仰れていますが、3回再発をされたという事でしょうか?
 はい、退院して、復職後3回入退院をくりかえしました。

>回答者様は、現在もお仕事の方は続けられていらっしゃるんですか?
 はい、現在も、仕事は続けています。

>元々双極性障害I型を発症された原因は何だったのですか?
 診断書には原因は不明とかかれていますが、当時の自分の記憶では、もともと鬱の病気があったところで「不眠、過労、家庭の問題」などが重なって、発症されたと思われます。


>再発は、あったんですか?
 はい、再発は3回ありました。寛解しても、この病気は、油断をすると再発します。
 再発予防のためには、「医師の指示通りの服薬を守る。」「規則正しい生活。」
 あと、気持ちのもちかたとして、
   ・なんとかなるさ
   ・ぼちぼちやる
 この2つのことを守りさえすれば、乗り切ることはできる。 と主治医からの教えを守っています。 

>回答者様は、平均して何時にお休みになられて、何時に起床されていますか?
 いつも睡眠導入剤を飲んで午後9時に就寝し、翌日は午前6時頃起床しています。

>やはり、健常者と同じ様な生活は出来ないですか?
 できないと思います。同じことをすれば、再発します。

>話は変わりますが、回答者様は既婚者ですか?それとも独身者ですか?
 既婚者です。

>自分はもう諦めてはいましたが、健常者と同じ様な生活が送れないとなると、確実に結婚は諦めるしかないですね。
 まず、仕事をすることが大切だと思います。結婚生活を送るには、生活費が必要です。生活費があれば、結婚も現実なものへとなると思います。
 仕事ができるようにするためには、質問者様の病状が安定するのを「待つ」ことが大切だと思います。この病気に「あせり」は禁物です。お互い『ぼちぼち』やっていきましょう!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こんばんは。

再度に渡る御丁寧な回答を頂き有り難うございます。

そうなんですか、復職後も3回入退院を繰りかえさせれたのですね。
大変でしたね。

しかし現在も病気と付き合いながら、お仕事に行っていらっしゃる事はすごい事だと思います。
htshts様の事、本当に尊敬致します、それに比べ自分の余りものはがゆさに情けなくなってきてしまします。

原因は診断書には、不明となっているんですが、htshts様が思い当たるのは御自身が鬱状態であった時に色々な事が重なった事が原因だと感じていらっしゃるんですね。
そう言う事は、本人にしか分からない事もありますからね。

htshts様の主治医が仰れた言葉「何とかなるさ」と「ぼちぼちやる」と言うのは、私達の様な病気の者には、確かに重要な事だと思います。
でも性格的な事もあり、なかなかそうなれないんですよね。

夜9時に就寝をなさって、朝は6時に起きていらっしゃるという事ですか、やはり早寝早起きが原則みたいですね。(でも、やはり睡眠導入剤は、欠かせませんか?)
自分も出来るだけ早く、そうなれる様になりたいです。

htshts様は、御結婚されていたんですね。
双極性障害I型を患ったのは、御結婚をされてからですか?
奥様は、htshts様の病気に関して理解して下さっていますか?

もし寛解の状態になって、仕事に行く様になって収入を得る事が出来ても、いつ再発するかも分からない病気を患っている男と結婚をしてくれる女性などいるものなのでしょうか?

確かにこの病気は、「焦り」が禁物だという事は理解しているつもりなのですが、自分ももうそこそこの年齢なので、先が短いもので時間的に余裕がないんですよね。

もっと若かったら「焦り」をせずに治療に専念して、「ぼちぼち」やって行こうという考え方が出来るのですが…。

難しい問題です。

お忙しいところ、何度も御丁寧な回答を頂き有り難うございました。

htshts様も、御無理をなさらず「ぼちぼち」で行って下さいね。

お礼日時:2013/07/21 23:14

20代女です。

3年前に統合失調症になり入院も経験しています。
現在結婚し、仕事もパートですが無理なく行けています。
自分を理解し支えてくれる人とめぐりあえたことが大きいです。
厳しい職場は辞め、しばらく休養し、次に温かい職場に縁あったことも助かっています。
いつ再発するかはわかりませんが現在健常者と同じような暮らしができています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。

この度は、御丁寧な回答を頂き有り難うございます。

20代の女性なんですね、自分の娘と言っても過言ではない年齢ですね。

3年前に統合失調症を発症されて、入院も経験されているんですですね。
辛かっただろうし、苦しかっただろうし、本当に大変だったでしょ?

でも現在は、御結婚をされていらっしゃるんですよね。(御結婚おめでとうございます。)

統合失調症を発症されてから、御結婚されたんですよね。
という事は、統合失調症の方は寛解されたんですね。

tonbibibi様の、御病気の事を理解してくれて、支えてくれる旦那さんて、本当に自分達みたいな病気を患った人にとっては理想的なパートナーですよね。
(でも、きっとtonbibibi様にも、御自分で気付いていないだけで素晴らしい魅力があったんでしょうね。)

話は変わりますが、厳しい職場は辞めたと書かれていますが、統合失調症を発症した原因はその職場だったんですか?
それからしばらく休養していたんですね。

でももう既に、新しい職場で働かれていらっしゃるんですね。
尊敬しますね、それに比べて自分自身情けなく思います。

でも新しい職場は、温かい職場だったんですね。
良かったですね。

でも旦那さんが働かれているのに、tonbibibi様も働かなければいけないんですか?
どうしても、tonbibibi様みたいな人は一生懸命働かれるでしょうから、頑張り過ぎてしまいそうで心配になります。

このまま、再発がない様に決して、公私共に無理をしては駄目ですよ。
tonbibibi様は、これから先に人生の方がはるかに長いんですからね。

これからも、旦那様と幸せな家庭を築いて行って下さいね。

絶対に、幸せになって下さいね。

約束ですよ!

お礼日時:2013/07/22 17:08

こんばんは!


こうしてつながる事が出来て良かったです。励ましていただきました!がんばろうって思いました。私のパニック発作はおかげさまでコントロール可能な状態になっております。回答者#1様がおっしゃっていらっしゃるように、焦らず、ぼちぼち、なるようになるさ...と言い聞かせております。来年の事、10年先の事、老後の事などを考えると考え込んでしまいますので、ケセラセラで、なるべく今日を生きる事に専念しています。

とても前向きに考えていらっしゃるし、やっぱりたくさんお話をすれば、症状もきっと少しは良くなるのではと思ってしまいます。具体的なアドバイスは何もできませんが、心から応援しています。

この回答への補足

  

補足日時:2013/07/22 23:22
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。

再び、御丁寧な回答を頂き有り難うございます。

Biatch2013様、自分みたいな人間と繋がる事が出来て良かったと仰って下さり有り難うございました。

そうですか、自分の話した事がBiatch2013様を励まし、頑張ろうと思ってくださる事になって、自分としても嬉しいです。

パニック発作は、コントロール可能な状態になられたんですね。
それは、すごく喜ばしい事だと思います。

自分もBiatch2013様と同感です。
先々の考えても、良い事は考えず悪い事ばかり考えてしまうだけだと思います。

自分も、これから先それ程長い期間生きれる訳ではないので、死ね直前になってなるべくやり残した事を少なくしようと思っています。

Biatch2013は、働いていらっしゃるんですよね?
何か、働いていない自分は情けなく思えます。

自分ももうこの年齢ですから、話し相手も殆どいないに等しいですし、人と話しをする事が好きな方だったので、病気を患って暫くの間までは色々な人と交流があったんですけどね。

その人によるでしょうけれど、自分は確かに人と話した方が症状は楽になる方だと思います。

瞬間的に、行動しなければいけないのと、相手が此処を見ているかどうかの状況が分からくては出来ないですけどね。

お礼日時:2013/07/22 16:27

こんにちは!


以前に別の質問で回答させていただいたものです。丁寧なお礼をいただき、逆に励ましていただいたのに、お返事しようと思ったら締め切りになっていて、気になっておりました。その後いかがお過ごしですか?
何も出来ませんが、応援しております!

この回答への補足

何度もすいません。

もう此処でしか、Biatch2013様にお話を出来なくなってしまったので、仕方なく此処でお聞きする事にしました。

補足日時:2013/07/23 19:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

この度は、以前の自分の質問に対して優しく思いやりのある回答を頂いた上に、さらに回答を下さろうとして下さっていたのに、閉め切ってしまいまして申しございませんでした。

そして自分の事を覚えて頂いて下さって、今回の違う質問のところに回答を頂き、誠に有り難うございます。

こちらこそ、本当に心暖まる回答を頂いた上に、気持ちを楽にさせてくれる様なお言葉を頂き有り難うございました。

自分のBiatch2013様に対してのお礼内の発言で、Biatch2013様を励ますことが出来ていたでしょうか?

Biatch2013様も、その後いかがお過ごしでしょうか?
少しは、考え方を変える事が出来る様になったでしょうか?

自分も偉そうな事は言えませんが、残りの少ない人生悔いが少しでも残らない様にしていこうと思っています。

Biatch2013様は、自分に対して何も出来ないと仰っていますが、こうして自分の新たな質問を見つけて下さり、応援してくださると仰ってくれているではないですか?

その御言葉だけでも、すごく嬉しいです。

Biatch2013様に対して自分も何も出来ませんが、Biatch2013様にこれから先幸福が訪れる事をお祈り申し上げます。

お互い、少しでも幸せになれるといいですね。

今回は、お忙し中回答を頂き本当に有難うございました。

お礼日時:2013/07/21 22:43

 こんにちは。

私は双極性障害1型の40代の男性です。7年程前に発病し、精神科の閉鎖病棟へ入院しました。最初の3ヶ月の入院後、すぐ復職しましたが、以後3回の入退院を繰り返し、現在は、寛解状態と診断書には書かれておりますが、再発予防のために通院と投薬治療は継続されています。

 >そこで精神障害(精神疾患)を患った経験がある方で、寛解の状態に至る迄具体的に何かをされた事はありますか?
 については、服薬を医師の指示通り守ったことです。一度も薬の飲み忘れはありませんでした。また、規則正しい生活を守り、早く寝るようにしました。また、診察の時に主治医から学んだことを書き留めて、繰り返し読みました。現在も時間があると読み返しています。

 >そして寛解にまで至った後は、再発はありませんか?
  再発はありました。夜更かしをしたり生活のリズムを崩すと再発しやすいですね。

 >そして寛解に至った後の生活は、健常者と同じ様な生活をキープする事が出来ていますか?
  残念ながら、健常者と同じ様な生活はできないですね。薬の副作用か、疲れやすいですね。また、徹夜を一日でもするとすぐ再発する可能性があるため、この点では健常者と同じ様な生活はできないですね。健常者の方と比べる必要はないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こんにちは。

はじめまして。
この度は、御丁寧な回答を頂き有り難うございました。

回答者様は、自分と同じ40代の方なんですね。
回答者様は、双極性障害I型なんですね。

7年前に発症されて、閉鎖病棟に入院を3か月されてから、復職されたんですね。
しかしそれから3回の入退院を繰り返したと仰れていますが、3回再発をされたという事でしょうか?

そして現在は、再発予防の為に通院と投薬治療を続けていらっしゃると言う事なんですね。

回答者様は、現在もお仕事の方は続けられていらっしゃるんですか?

元々双極性障害I型を発症された原因は何だったのですか?

双極性障害I型も、自分と同じ双極性障害という事で、症状の方は全く分からなくもないのですが、参考文献を見たり、医師との話をしていた時にI型とII型と違いを説明してくれたのですが、色々大変ではなかったですか?

寛解に至るまでなさった事は、服薬を守って、飲み忘れが1度もないという事ですね。
この件については、自分も回答者様と同じ様にしています。

それと規則正しい生活を守り、早く寝る様にされたんですね。
この事を守る事は精神疾患者にとって最低限守らなければいけない事みたいですね。

自分は、自律神経失調症も併発しているものですから、調子が悪い時にはなかなか規則正しい生活が出来ないんですね。

そして、ずっと早く眠ろうとしてもなかなか眠れなくて、その上夜中に何度も目が覚めてしまい、そこから又なかなか眠れないという事が殆ど毎日でしたので、医師の方に睡眠導入剤を処方をしてくれるように頼みましたが、辞められなくなってしまう恐れがあるとかで処方してくれなかったのですが、此処2か月ほど前からようやく処方してくれる様になったのですが、しかしなかなか状況が変わらず困っています。

それから医師から言われた事を書き留めて、機会があれば読み返していらっしゃるんですね。
回答者様の、寛解までいきたいという気持ちがすごく伝わってきます。

自分は、医師より日誌を書く様に言われて毎日書いて、診察日の度に日誌を持って行って、医師に見せています。(病気になる前から、日誌を書いていましたから問題はなかったのですが、自分の病気に関する事も書かなくてはいけないので、正直調子が悪い日が多いので、最近は日誌を書く事に対して苦痛を感じます。)

再発は、あったんですか?
やはりこういう病気は、寛解までいっても常に再発を考えておかないといけないいんでしょうね。

そして再発の原因の1番の理由は、生活リズムの乱れ、特に夜更かしをして夜寝るのが遅くなった場合が多いんですね。

回答者様は、平均して何時にお休みになられて、何時に起床されていますか?

やはり、健常者と同じ様な生活は出来ないですか?
自分の場合も、すごく疲れやすいと言うか体自体がしんどくなってしまうので、それがすごく辛いです。

自分も健常者とは、比べたくはないのですが、自分が双極性障害II型と言う病気を患ってから、元々友人達も結婚をしてそれぞれの家庭を持って会う事もままならなくなってきた所に、さらに自分が病気になってから、周りにいた友人達が離れて行き疎遠にされましたから、見返す為にもどうしても健常者と同じ様に暮らせる事が出来る様になりたいんですよね。

話は変わりますが、回答者様は既婚者ですか?それとも独身者ですか?

自分はもう諦めてはいましたが、健常者と同じ様な生活が送れないとなると、確実に結婚は諦めるしかないですね。

色々愚痴になってしまいましたが、回答を頂き有り難うございました。
回答者様には、本当に沢山の事を教えて頂きました。

お礼日時:2013/07/21 14:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!