dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人的な疑問なので、
暇な時にでも回答宜しくお願いします。

まず、原発に関しては素人 & 調べようと思ったこともなかった為、
間違っていたらすいません・・・

自分が知っている原発は、
原子核を分裂させてエネルギーを作り出して、
電力にし普及すると言うものです。
その為、使用した核燃料は大量に出ます。

使用済み核燃料のおき場所がないので、
青森に処理施設作るも正式稼働前から一杯一杯な状態。

この状態で廃炉しても意味がないと思うのですが、
脱原発と言う方たちは何を持って脱原発が可能と言っているのか気になります。
変わりのエネルギーとかではなく現状の使用済み核燃料をどうするかと知りたいです。

ごめんなさい、自分は使用開始した時点で、
詰んだと思っていますし、
世界中で使用済み核燃料増えているのに日本がどうこうしたから、
次の世代の為になったとは正直思えません。

っても、原発が素晴らしいものとも思っていませんが、
諦めている所です。
脱原発と言う方は色々考えていると思い意見を聞きたいと思っています。


聞きたいのは、
(1)使用済み核燃料に対しどうしていくか。
(2)使用済み核燃料が世界中で増えていますが、日本だけやめて意味があるのか。
二酸化炭素ですら足並みあわないので世界同時停止は無理かな・・・

世界中が使用済み核燃料増やしていたとしても、
日本だけは止めて、莫大なお金を使って、
処理施設を更に増やし、現状の使用済み核燃料を減らしながら、
他の国で事故が起こらない事を祈るとか現実味ない回答でも
構いませんので宜しくお願いしますm(_ _)m

ホント暇な時にでもお願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

1、これはもう「保管」しか方法ないんじゃないでしょうか?。


おっしゃるとおりで、原発は動き出した時点で「詰んだ」技術です。
そんなことはわかってたはずなんですがね…まあ、それを言ってもねぇ…。
出来るだけコンパクトにして、集中管理してくしか無いでしょうね。

2、ええ、無理です。
爆弾大好きなオッサン達がこの世から消えない限り、原発は稼働し続けるでしょうからね。

しかし、稼働させ続けるほどに窮地になっていくわけですから、やはりいつかは止めなきゃいけんのでしょう。
この「いつかは」について、政治家の方々は誰も明確なビジョンを出してませんよね?。
叩き台がない状態での原発即時撤廃も現実味がないし、今止めたら経済が大ダメージだ!というのも、あまり説得力がある話を私は聞いたことないです。

私は現電力会社の多数(原発を保有運営している会社)を信じませんし、彼らの言うことも信に足りないと思っています。
信じられるのは「民間努力」だけで、我々消費者が「そんなに電気要らないよ」と言って行かない限りは、電力会社もそこにあぐらをかきつづけられるわけですから、我々の自助努力も要るんです。
企業も死ぬ気で「減エネルギー対策」をやっていく義務が有るでしょう。
クリーンエネルギーも「それでどうやって生活を賄うの、賄えるの?」という疑問なしでは、本気でみな作らないし、買わないし、信じない。
いわば「我々の怠慢」というものも、原発の維持に一役買っているわけですね。

敵は獅子身中にあり、ですよ。
そこらへんのところ、もう少し議論しあって行かないと、本来はダメだと思うんですがね?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

>そんなことはわかってたはずなんですがね…まあ、それを言ってもねぇ…。
>出来るだけコンパクトにして、集中管理してくしか無いでしょうね。


本当ですよね。
馬鹿な自分でも原発は危険くらい知っているのに、安全神話を信じられた人は、
悪い意味で正直者なんでしょうね。

確かに保管するなら少しでも、保管場所を減らした方が良いですしね。

そして、電力バカバカ使っている人が何言っても説得力無いし、
現状の電力が必要という説得力を持たせてしまうので、
国民も行動に移さなければ意味がないのかもしれませんね。



ありがとうございました!!

お礼日時:2013/07/26 20:31

脱原発は可能です\(^^;)...マ



(1)使用済み核燃料に対しどうしていくか。

ムーン・ベース・アルファ計画

月面に輸送して、固形化し高温の使用済み核燃料を月面基地の熱源とする

(2)使用済み核燃料が世界中で増えていますが、日本だけやめて意味があるのか。
二酸化炭素ですら足並みあわないので世界同時停止は無理かな・・

世界同時停止可能ですよ、
とりあえず、核融合発電実用化されて、木星から重水素持ってきて
発電コストが劇的に低下したら、
とりあえず、2300年ごろ原発操業修了ということで。
それまでは、旧式の老朽原発を、日本製の最新原発に置き換えて
安全操業で\(^^;)...マァマァ
泊原発、早く運転再開しないとまだ、北電の電気代値上がりしてしまう\(゜ロ\)(/ロ゜)/

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

2300年頃・・・
当分先ですね。
確かに未来の技術力に任せて、今の所は現状維持も1つの手かもしれません。
その頃には無力化する技術もあるかもしれませんし。


ありがとうございました!!!

お礼日時:2013/07/26 20:22

プルトニウム型原子炉(もんじゅ)が欠陥品なのが反映して、ウランをプルトニウムに再生しての原子炉運転が不可能な状態です。


新技術も確立していない状況で、新もんじゅも作れません。
よって、青森での再生施設も宝の山となっています。

残すところは、非核三原則を破棄しての、核爆弾利用が一番費用のかからない再生運用となります。
ただ保管してもテロリストの為の埋蔵金にしかならないので、何万年も置いて置けないのです。
核爆弾にして、宇宙放出がベストですが、どうでしょう?
世界的に許されるでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>よって、青森での再生施設も宝の山となっています。
これ、興味深いですね。
少し調べてみます!!

>核爆弾にして、宇宙放出がベストですが、どうでしょう?
>世界的に許されるでしょうか?

宇宙のゴミ問題で揉めている中許されないとは思いますが、
現実的ですね。
地下数千メートルに保管している国もありますし、
どっちもどっちかもしれませんね。
ありがとうございました!!!

お礼日時:2013/07/26 20:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!