
ロードバイクを室内に保管しています。
数か月乗っていないのですが、時々空気を入れています。
先日は乗ろうと思い、シッカリと空気を入れました。
しかし、結局乗らなかったのですが、翌日後輪がペッタンコでした。
前輪はカチカチです。
再度、空気を入れたのですが、またもや翌日にはペッタンコです。
今までも前後輪、空気は自然に抜けるようでしたが、今回はパンクをしたかのようにペッタンコです。
しかも、24時間も経たないうちに・・・。
空気を入れている最中は、特に漏れる音もしませんし、そもそも乗っていないのでパンクとも考えづらく、バルブもみたところは異常がありません。
初心者でそれらしき原因がわからずにおります。
足りないことがあれば補足致します。
その道に明るい方、アドバイスを頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
チューブ ゴムの経年劣化でしょう
メーカー品の 普通のブチルゴムチューブが一番漏れません
☆自宅保管中は、ほんの少しの充填程度で、走行可能圧まで入れての保管はしない事!☆
パンク 空気漏れは バルブのついている部分の回りや外側にしわにより発生することが有ります。
自転車屋にパンク修理頼むと1200円 タイヤチューブ購入は 650円なので ご自身で交換しましょう。
軽量チューブや 中華製などは、長持ちしません。
バルブ根元のナットの強すぎる締め付けもダメ
バルブの斜め取付けもダメですよ ご確認ください。
バルブ部に石鹸水付けて バルブ漏れも確認すると良いかな
メーカー品チューブは常備してありますので、交換しようと思います。
>バルブ根元のナットの強すぎる締め付けもダメ
あまり意識をしたことがありませんでしたが、今後気を付けようと思います。
参考になりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
チューブとバルブの接着部からの、エアー漏れだと思います。
リムナットを使われている場合、強く締め付けすぎると,接着部が剥がれることがあります。
フレンチバルブの場合、口金を外すときに,バルブに,無理な力を加えると剥がれることがあります。
No2さんと同様に、チューブ交換をお勧めします。
>リムナットを使われている場合、強く締め付けすぎると,接着部が剥がれることがあります。
そう言えば、先日ギュッと閉めました。
それ以降の現象なので、可能性はありますね。
交換した方がよさそうですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車について。 朝は普通に乗...
-
自転車の空気を入れる金属の部...
-
パンクを修理したら空気が入ら...
-
半日ほどすると、タイヤの空気...
-
自転車のタイヤ交換の質問です。
-
自転車を漕いでると後輪がガタ...
-
自転車のタイヤが空気を入れる...
-
自転車のタイヤのゴムチューブ...
-
事故によりガラスが散乱した道...
-
自転車のタイヤパンク嫌がらせ...
-
ハロゲンバルブHB2とH4の違いは?
-
うきわに穴があいてしまったら…
-
千円で自転車タイヤを交換できる店
-
車のタイヤパンク(側面)について
-
MH23Sスティングレーに乗って...
-
仏式バルブ空気入れの調子が悪い
-
電動自転車が頻繁にパンクしま...
-
シーラント剤入れたタイヤは空...
-
自動車のパンク 短期間で2回...
-
自転車のタイヤからギュッギュ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車について。 朝は普通に乗...
-
自転車の空気を入れる金属の部...
-
自転車のタイヤから、緑の液体...
-
Airmaxの空気が急に抜けたら?
-
半日ほどすると、タイヤの空気...
-
停止状態の電気自動車を加速さ...
-
パンクを修理したら空気が入ら...
-
1ヶ月ぐらいでタイヤの空気が...
-
空気入れをしても空気が抜けて...
-
シャボン玉のように膨らませる...
-
ママチャリのパンク。 昼過ぎに...
-
ディーゼル機関の空気過剰率に...
-
ママチャリのタイヤの空気がす...
-
自転車
-
「空気入れでパンパン」「膨張...
-
自転車の空気が頻繁に抜ける。
-
ドンキの自転車 不良品?
-
オムロンデジタル自動血圧計の...
-
色あせの原因とは
-
飛び出しマスコットをお土産で...
おすすめ情報