dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

購入して3年になるメーカー品の自転車です。
ここ、数ヶ月ほど前から後ろのタイヤの空気の抜けるのがずいぶんと早くなりました。
タイヤをそろそろ取り替える時期なのでしょうか?
半年前にパンクして修理に出したことがありますが、そのときまだ他にもパンクしていた箇所があった可能性もあるのでしょうか?
今は、ほぼ1ヶ月に1~2回空気を入れています。
1ヶ月間空気を入れないでおくと、完全にタイヤがベコベコになってしまい、乗ることが出来ません。

A 回答 (6件)

>タイヤをそろそろ取り替える時期なのでしょうか?



タイヤの横のヒビ、溝の深さなどをチェックして下さい。布目が見えていたり、溝がほぼなかったり、ヒビが広がっているようであれば交換時期です。
チューブの交換時期は出さないとわかりません。
(空気が少ない状態で乗った事があったり、虫が悪くなり空気が抜けた状態のまま放置していたりすると痛みが早いです。)

>1ヶ月間空気を入れないでおくと、完全にタイヤがベコベコになってしまい、乗ることが出来ません。

チューブの穴であれば、1日もあれば空気がかなり抜けてしまいますので、パンクとは考えづらいですね。
恐らく虫ゴムの劣化だと思います。
“半年前にパンクして修理に出したことがありますが”とありますので、この時の虫ゴム交換が最後という事になります。虫はゴムの質などにもよりますが、3ヶ月に1度は交換して欲しい部品です。
ゴムだけでも売っていますし、バルブセットとしても売っていますので、定期的に交換してあげて下さい。

個人で虫の所から空気が漏れているかの簡単なチェックとしては、バルブの所に、家庭用洗剤を1滴のせると少しでも漏れていれば泡が“ぷくっ”と出てきます。確認してみて下さい。

(元自転車店店長のひとり言でしたm(__)m)
※何か説明でわからない事があれば補足入れておいて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さすがは元自転車屋さんですね。
文章も理論的、わかりやすい言葉でしたのでよく理解できました。
大変ありがとうございました。
(=´∇`=)にゃん

お礼日時:2004/02/27 19:38

以下の手順でチェックしてみてください。


1.タイヤへ空気を入れ、空気を入れる口へ水や唾を
  充てます。ここから空気が漏れていれば、水や唾
  が空気圧で変化します。
  もし漏れていれば自転車屋で「むしゴム」を購入
  し手で取り替えれば解決されます。
  自転車屋で頼んでも数百円です。
  この場合、チューブの口にある金具がしっかりし
  まっているかもチェックします。
2.1が問題なければチューブ側が考えられます。
  もしパンク等の修理経験がなければ、自転車屋へ
  行くのが一番簡単です。
  以前のパンク修理箇所から僅かな空気漏れ、他に
  小さな穴が考えられます。

  月に1・2度の空気入れ程度ですから、
  1の可能性が高いと思います。

なおタイヤ交換ですが、すり減って穴が空いて
いる以外でしたら、空気漏れとは関係ないと思い
ます。ゴム山がまだ残っているのでしたら、今回
はそのままがよいと思います。
  
なお 自転車店での空気漏れ修理でもパンク程度
の金額で解決すると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変わかりやすく解説いただきありがとうございました。

お礼日時:2004/02/27 19:27

購入して、3年なら、まだチューブの異常はないと思います。


多分、バルブの所だと思います。
一番簡単な確かめ方は、プランターのようなある程度の深さの入れ物に水を入れて、空気を入れたタイヤの後輪のバルブあたりを入れて、少しでも、気泡が出れば、バルブの虫が悪いのでしょう。
でも、虫自身は、100円もしませんので、交換して、様子をみて、それでも、空気が抜けるのならば、自転車屋で見てもらえばと思います。
通常、パンクでもないのに、1月で空気が抜ける事はほとんどありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
これでひとつお利口になりました。

お礼日時:2004/02/27 19:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
予算の都合がつき次第、検討させていただきます。

お礼日時:2004/02/27 19:22

とりあえず考えられる可能性が3つあります。


1・空気を入れる部分のネジがゆるんでいる
2・ムシゴムが傷んでいる
3・チューブに小さい穴があいている
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました

お礼日時:2004/02/27 19:20

パンクをチェックしてみて空気漏れを発見できなければ、いわゆる「ムシ」(バルブ)のところが緩んでいる、もしくは劣化しているのではないでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました

お礼日時:2004/02/27 19:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!