dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

55歳、男、パソコン超初心者です。

先日パソコンを購入しました。Windous8がOSです。
それまで、ある程度慣れていたXPがもう古くなってきたから、量販店で買ったデスクトップなのですが操作に困ってます。

立ち上げるのに指を触れるだけというのは、まあ良いのですが初期画面が、何か板のようなものが
たくさん現れ、PCに詳しい知人に普通にアイコンが左側に出るように頼み変えてもらいました。
シャットダウンもマウスのクリックで終わらせるようにもしてもらいました。

仕事でエクセルを使ったんですが、ファイルが取り出せません。画面上の意味がよくわからなくてエクセルの中に(?)保存されてます。ファイルを添付して職場にメールで送る予定がダメになりました。

表計算にしてもワープロにしても、使いづらいというより気持ち悪いといった感じを受けます。

職場に行って、親しくしている40代の人に相談したら。

Windous8なんてPCを知っている人はあまり買わない。
VISTAを改良(?)したOSの7を使っている。そういう人が多い。
8は、スマホ感覚で若い人が使うようなものになっている。
8がよくないので、8.1というのも出ているくらいだ。

おおむねそんな話をしてくれました。

そうなんでしょうか?

私はどうしたらいいんだろうと途方に暮れています。

すみませんが、私にも解るように易しくアドバイスいただけませんか。
なにとぞ、よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (13件中11~13件)

 


ごみOSを買ってしまった結果ですね。
今なら、二つの選択肢があります。

1、Windows7を買ってOSを入れなおす。
2、がんばってWindows8の使い方を勉強する


私は、今日PCを注文しましたがWindows7を選びました。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うーん。もう買ってしまっている以上、2でやっていくしかないと思います。
でも、やっぱり回答者さんのようにお考えのかたもいるんですね。
ためになりました。

お礼日時:2013/07/31 13:24

知人の言っていることもわかります。


>Windous8なんてPCを知っている人はあまり買わない。
いままでのPCでしか操作についていけない人は買ってはいけない。
>8がよくないので、8.1というのも出ているくらいだ。
8を進化させて8.1が出ますが、使い勝手はほぼ同じです。
要するに変化についていけない人は無理です。でも55歳ならまだ大丈夫なんではないでしょうか?

今後PCが戻ることは無いと思います。進化を止めるなんて出来ないのがITです。要するに慣れです。
ディスクトップとメトロUIこの二つの操作画面があるゆえに混乱している訳です。これは過渡期の対応であり、今後はメトロUIだけになると思います。メトロUIに対応したソフトがまだということなんです。
Windwos8が発売されて1年たってます。8.1が出ても全然不思議ではありません。今までもサービスパックという名前で1年毎に出てますね。今後Windowsは8.1、8.2~8.9になり自然に9になります。これらはマイクロソフトストアからのダウンロード更新なので、逆に7を使い続けると対応が難しくなるでしょう。
私の経験から言いますと、新しいOSが出ると、必ず否定論者が現れます。でもやがては出遅れ組として淘汰され、後から来た若い連中についていけず、世の中が変わっても頑固に「俺は使い続けるんだ」と笑いものになるだけです。
Windwos8.1はメトロUIへの改良がかなり行われています。つまりディスクトップよりメトロを使いこなす。これが大事なのです。Word、Excelもプレビューは横スクロールが選べますよね。そういうことも8を使わないとわかりません。IEも左右にスクロールさせることで戻る、次のページに対応しています。
これらの使い勝手に成れると戻れなくなります。自分も最近では古いPCなのにアプリ終了するために画面を上から下へ消す操作が出ちゃいます。それでアレって思うんですよ。つまり今までの使い方をすれば今までの方が良い。様式トイレの上にまたがって踏ん張っちゃう人にならないように。
慣れてしまうと、マウスというのは小さいポイントにあてなくちゃならない面倒な物という感じがします。
1年使うとWindows7のディスクトップ画面が小さくて、本来人間には気持ち悪いものって感じてくるのは間違いないでしょう。その時にあなたはその知人より上を行ってる事になるわけです。50代であきらめは速いです。パソコンはもっと進化しますよ死ぬまでには。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどなあ~と合点がいき、またため息がでました。
これはもう、使って使って使い倒して、ついていくしかないのかって感じですね。
あと十年は働かなければならないので、頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/31 13:20

>表計算にしてもワープロにしても、使いづらいというより気持ち悪いといった感じを受けます。


それは、Windows8とは無関係です。

>8がよくないので、8.1というのも出ているくらいだ。
これは嘘です。まだ出てません。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/157/157056/
それからWindows8.1はWindows8のアップデート版という位置づけ。Windows8をお持ちならWindows Storeを通じて無償でWindows8.1にすることができます。

>私はどうしたらいいんだろうと途方に暮れています。
何がしたいのかがよくわかりませんが、
>ファイルが取り出せません。
を解決したいのでしょうか。

だったら
Windowsエクスプローラを使えばよいのでは?
Windowsキーを押しながらEキーを押せば起動します。
Excel上でも「ファイル名をつけて保存」経由のダイアログで以前保存したファイル群が表示されるはずですので、その画面から実際のファイルの保存先のパスがわかります。また、そのダイアログ上でファイルをドラッグ&ドロップなどで目的のフォルダに保存させることもできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答、ありがとうございます。
とりあえず、ファイルの保存の仕方解りました。
ご丁寧なアドバイス、とても助かります。
また、初歩的な質問をここでするかもしれませんが、よろしくお願い申し上げます。

お礼日時:2013/07/31 13:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!