
私の会社では、入社と同時に親睦会(新年会や食事会、旅行など)に必ず入ることになっており、職務規定にも記載されています。
それで会員は給料の一部(1.5%)を会費として納め、その会員から集めた金額と同額を会社が福利厚生費として納め、合計金額を親睦会の運営に当てていました。
しかし、規約が改正され、会社側は一切、お金を出さない完全な社員の会費だけでの運営と代わりました。(会社側が今までに出した金額のストックはまだあり、そこからも徐々に使っていきます)
会社はその代わり、社員旅行を担当することになりました。
しかし、実際は社員旅行もなく、私は飲み食いも余り好きではないので脱会したいのですが、「規約で決まっている、服務規定に記載されている」と取り合ってもらえまん。
又、年一回の会員の総会もあります、以前も脱退を申し出ましたが、会員の賛成が得られず実現しませんでした。
法律的に脱会は可能でしょうか?御存知の方お教えください。宜しくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
親睦会はあくまで社員が自主的に結成する任意団体ですので、加入するも脱退するも自由です。
日本国憲法によれば、第二十一条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
とあります。
職務規定に加入が義務付けとありますが、親睦会は職務では無いので、その規定で親睦会のことを記載するのは法律的には無効になるのではないでしょうか。実際に無効であることを確認するには、裁判を起こしてみれば確実なのですが、現実問題として裁判をする費用と手間を考えるとあまり得策とは言えません。
私の会社では全体の親睦会は無いので、大体各職場ごとに親睦会があります。以前私がいた職場で、親睦会が無いところがありました。長くいる人に聞くと、以前は会があったが、仕事以外のつきあいを好まない人が異動してきて、その時に解散したということです。
質問者ひとりで脱退というよりも、全体で会の意義を考えてもらって、多くの人が親睦会はいらないということになるように働きかけてはどうですか。
No.4
- 回答日時:
「技術屋集団ですのでそんなことで評価が下がることはないです。
旅行が有ったときでも参加者は半数ぐらいでしたし……」評価=確かに下がりませんね、しかし脱退したら会社と社員との関係が.......
旅行者は半分=入会するのは強制ですが活動は自由という事になります、基本的な問題は会費を払いたくない(=興味が無い)から脱退することが問題です。
前回アドバイス時に「休め」と言いましたが、数回はでる必用がありますが(総会は必項)その他は単純な理由を付ければいいのです
No.3
- 回答日時:
脱退したところで会社や社員との仲が悪くなるだけで
最終的には追い出しを食らう可能性があります、その点を考えれば、やめない方が安静です。
規約に関して言えば、入社時に確認している以上は守のが普通、大抵の規約の下には「変更することが...」
とあり、入社時に変更されることも了承したと言うことになります。
「飲み食いは好きではありません」
何か都合を付けて休めば好い問題です。
「会社は旅行をやりません」
最近は大企業でも社員旅行をやるところは殆どありません、あるとするのなら町工場の大きい方くらいです。
No.2
- 回答日時:
それでは 忘年会などの他の社員との親睦をはかることは
一切しないということでしょうか?
それはそれで なんというか協調性に欠けている気が
しますね。
それに身内に不幸があったときなどの弔慰金も
親睦会からも出ることがあります
一切支払わないから 受け取りません
これも問題ありですね。
もし同じ考えの人が多数いて 親睦会を廃止しよう
というなら話は別ですが 飲み会が嫌いだから
支出はしたくないというのは 自分勝手というものです。
金額が高いというなら 参加しない分の実費を返還してください と
請求できそうですが もしあなたが参加している社員や
親睦会の役員だったらどう思うか考えてみましょう。
自分の都合で参加しないものに金を返すなんて
と思うでしょうね 少なくても私ならそう思います。
おおよそどこの会社にいってもそういう組織はありますので
どうしても嫌なら自営で仕事するしかないでしょうが
自営となるともっと自分の部下との親睦や仕事先との接待
等 飲み会の機会は増えるでしょう。
お説教みたくなりましたが おそらく脱退は無理でしょう
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
法律的にはド素人ですから答えられませんが、あまりそのことで、お気持ちは良く判りますが、先頭だって脱退行動をとるのは如何なものかなぁ・・と私は思います。
協調性のない奴という、裏評価のレッテルを貼られ、社内から後ろ指を差されないとも限りません。
そういうことが、人事考査に関係し、損をする可能性などはありませんか?
この程度のことは、可でもなく不可でもなく、ファジィーにダラダラとでも付き合っておいたほうが、良いのかも知れません。
ご返答有り難うございます。
協調性うんうんは大丈夫です。技術屋集団ですのでそんなことで評価が下がることはないです。旅行が有ったときでも参加者は半数ぐらいでしたし……
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
親睦会を辞めさせてもらえない
労働相談
-
職場の親睦会費は強制? 給与支給日の翌日に職場の親睦会費として500円徴収があります。 親睦会費は結
その他(暮らし・生活・行事)
-
会社の親睦会、解散について
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
職場の互助会いらなくないですか? 必要だと思う人が都度行動すればいいだけだと思います。任意とはいえ半
会社・職場
-
5
給与から天引きの「親睦会会費」は拒否できるか?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
6
上の人から親睦会に強制参加させられるってパワハラじゃないですか?
会社・職場
-
7
職場の互助会について
その他(お金・保険・資産運用)
-
8
皆さんの会社の親睦会費は社員に返したりしますか?
【※閲覧専用】アンケート
-
9
会社の互助会費について
その他(法律)
-
10
参加したくない親睦会
会社・職場
-
11
親睦会の行事参加は義務ですか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
12
互助会の福利厚生 金券支給は違法?
財務・会計・経理
-
13
職場でのトラブルです
その他(法律)
-
14
給料から親和会費が天引きされる
その他(就職・転職・働き方)
-
15
職場の飲み会や食事会に全く参加しない方っていますか?またなんといって断ってますか?
会社・職場
-
16
上司が勝手に互助会の行事をきめてきます。
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
17
親睦会費は自由に使えない?
財務・会計・経理
-
18
電話の主装置の交換?
経営情報システム
-
19
親睦会費 返金
その他(ビジネス・キャリア)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
務め先の問い合わせフォームか...
-
前職場から戻って来てと言われ...
-
人のパソコンや机の上を勝手に...
-
他人のミスやプライベートを言...
-
会社の強制親睦会からの脱退
-
退職した人が勝手に社内に立ち...
-
出戻り社員。ブーメラン社員っ...
-
ペンやノートなど仕事で使用す...
-
職場が汚い
-
会社に来ず、連絡がつかない。...
-
取引先からの礼金を受け取って...
-
派遣4日目、心が折れそう
-
入社したばかりの結婚式(呼ば...
-
注意される人されない人
-
始業1分前に来るけど遅刻をしな...
-
アルバイトの人が放置されすぎ...
-
チンピラ同然の社員への対応に...
-
机にマウスなどを叩きつける、...
-
会社の備品ばかり消費する人
-
客先面接で社名を伏せるように...
おすすめ情報