
親和会費の天引きをなくすことはできるのでしょうか?
私の会社では、給料から親和会費として毎月500円が強制的に天引きされます。
この天引きされた500円は歓迎会、送別会等の飲み代や給湯室のコーヒー・紅茶代として使われます。
(飲み会が行われる際は、親和会費とは別にまたお金を追加で支払わなければいけません。)
ですが、私は勤務時間中は外にいることが多く、会社のお茶を飲むこともないし、飲み会も出たくないのですごく損した気分になります。
500円程度でうるさいとは思いますが、
親和会費天引きをなくすのは難しいでしょか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
これは気の毒にね。
天引きをなくすことができるかどうかでいえば「できる」よ。
ただ、なくすためには会社全体の仕組みを変えなければならず、会社や他の社員からの評価も下がる恐れがある。
その労力やストレスに比べると毎月の500円が安く感じる。
だから天引きされたくないという人でも天引きに応じているのが現実。
合理性を考えれば、社員間のコミュニケーションや互助のインフラを他の誰かがやってくれてその費用徴収は会社が天引きしてくれている。
社内の人的なコミュニケーションが潤滑に良好であれば、社内各部署の業務の効率もあがるし、トラブルや突発事案でも連携して対処することができる。
お茶や飲み会など質問者自身の個人の直接的な利益はなくても、社内が安定していることは業務遂行の上では間接的に恩恵がある。
そもそも社員の会であって、会社が好きで運営している会ではないしね。
税金や募金のようなものだと割り切るのが合理的。
本件のような社内の共済会や親睦会というのはそういうもの。
個人的には。
500円の天引きを煩わしく感じるよりも、それくらい天引きされても気にならないくらいに業績を上げて給料や賞与査定を上げることに尽力する。
管理職や重役クラスになったあたりで天引き制度を今の社会に適した内容に改変する。
本件で言えば、例えば、給湯室のコーヒー紅茶代を会社の福利厚生費で会社負担として、給料からの天引きをなくす。
歓送迎会はそもそも天引き=社員の自己負担なので、会社はノータッチにする。
あるいは歓送迎会の費用を福利厚生費で一定額を支給し、それを超える部分は出席者でワリカンなど天引きに代わる従業員の自己負担でまかなう。
天引きそのものが会社にとっては手間だし法令順守面でも曖昧でメリットがない。
そもそもこの制度自体が従業員の共済互助だから会社はやりたくない。
でも末端の社員の立場で天引き性の度廃止をやろうとするとともすれば法令の違反の問題やあるいは労使問題になりえるので会社側は動かない。
でも管理職以上になって会社側に立って実行すれば会社側はスムーズだし、労働者側も時代の流れとともに質問者のように天引き制度に反対する人も多くなっているだろうから廃止に流れるだろう。
まあそんな感じ。
とはいえ。
イヤなものはイヤだよねぇ。
自分の考えと一致していない社風の会社へ入社してしまったこと。
冒頭述べた「気の毒」というのはこういうこと。
できるだけ質問者にとって良い結果となることを祈る。
ぐっどらっくb
No.5
- 回答日時:
労働基準法第24条は、賃金はその全額を支払わなければならないと定めており、原則的には、給料の天引きは認められず、賃金の全額を労働者に支払わなければなりません (全額払いの原則)。
ただし、法令で定められた税金、社会保険料といったものについては天引きすることが認められています。また、書面による労使協定がある場合には、 社宅料や親睦会費などを天引きすることは可能です。
多分、お宅の会社でも労使協定が結ばれた上での給料天引きだと思います。
まずはその確認をする事をお勧めします。
確認して締結されていないなら法令違反です。
締結されているなら、その協定の見直しを労働組合に求める必要があります。大変な労働力が必要となります。
No.4
- 回答日時:
社員共済会は 会社でなく 従業員の組織です
社員の合意によって作られていますから その総会等で解散しようと提案したらどうでしょうか。殆どの人は解散に反対すると思いますけどね
まあ 社員会から抜ける手もありますが そんなことをしたら どうなるかわかるでしょう
No.3
- 回答日時:
飲み会や懇親会が好きではなくて出費が嫌な人達が考えたシステムです。
嫌だと思っても組織に所属している以上は参加しなくてはならないです。一人では仕事は出来ないのでこれはお付き合い経費として諦めるしかないです。飲み会の幹事をやってる人も嫌ですがやらされてるのですから。。。お金を払うくらいは諦めましょう。
No.1
- 回答日時:
会社規則で決まっている以上はやはり難しいんじゃないでしょうかね。
わたしがもしやるならばあなたと同じような考えの方を
数名見つけて、社長なりに相談しにいきますね。
ひとりで言って恐らく相手にされないんじゃないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネス・キャリア) 親睦会費 返金 8 2023/04/24 13:09
- 健康保険 社保と国保の二重払いについて詳しい方教えてください。 10月前まで 雇用保険のみ給料から天引き&国保 4 2022/12/02 22:37
- 厚生年金 ●会社. 毎月15日•給料締めなのですが。 ○月17日に退職しました…。 同月15日までの給料(先月 4 2023/07/13 11:32
- 住民税 退職者の住民税 1 2022/05/18 21:27
- 住民税 転職先で住民税を普通徴収から特別徴収に切り替えたい。 宜しくお願いします。 12月末に会社を退職し、 3 2022/11/29 23:22
- 厚生年金 2022年10月からはじまる社会保険の適用拡大について。 4 2022/08/31 18:24
- 会社経営 会社の親睦会の会費徴収について 5 2023/03/02 11:22
- 厚生年金 友人がアルバイトをしているのですが 今年の4月から社会保険が適用されていて、毎月社会保険は1万500 3 2022/08/10 00:56
- 所得・給料・お小遣い 最後の給料 4 2022/12/12 03:14
- 厚生年金 社会保険料の滞納について 2 2023/03/08 11:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
体調不良で休んだら、違う日に...
-
通勤費を貰ったのに定期を購入...
-
正社員から契約社員へ変更しま...
-
辞退 ロッカーの鍵 返却 (...
-
会社から支給される交通費につ...
-
親が倒れた時の会社への報告に...
-
会社昼から出勤でスタッフに挨...
-
昔の職場への誘いへの断り方
-
社宅、借り上げ社宅、寮に関す...
-
昼以降出社する時の挨拶
-
給料から親和会費が天引きされる
-
今朝ぎっくり腰になって会社を1...
-
出勤してきた人に「お疲れさま...
-
朝 何時に出社して 何時から...
-
通勤時 東急田園都市線、大井...
-
寝坊して出勤時間を過ぎても出...
-
現在事務のパートで働くシング...
-
会社に騙されました。
-
結局、ネットを中心に運営して...
-
出来たばかりの会社は危険でし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
体調不良で休んだら、違う日に...
-
通勤費を貰ったのに定期を購入...
-
会社昼から出勤でスタッフに挨...
-
親が倒れた時の会社への報告に...
-
昔の職場への誘いへの断り方
-
給料から親和会費が天引きされる
-
社宅、借り上げ社宅、寮に関す...
-
40代おっさんで特に専門領域も...
-
寝坊して出勤時間を過ぎても出...
-
出勤してきた人に「お疲れさま...
-
中国の給料日って何日ですか?
-
辞退 ロッカーの鍵 返却 (...
-
転籍出向になったら、もう二度...
-
妻が週一でパートにでます。 会...
-
車通勤不可
-
ロッカーのない会社とかどうし...
-
会社から支給される交通費につ...
-
事務服で通勤していますか?
-
今朝ぎっくり腰になって会社を1...
-
正社員から契約社員へ変更しま...
おすすめ情報