
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
改造してモーターを取り去って、綿飴器の上だけの部分を、自転車の車輪に連動されているように見えます。
綿飴器は、ヒーターにザラメを入れ、ヒーターで加熱して溶かして、溶けたザラメを回転の遠心力で糸状に飛ばし、割り箸等に巻きつけていきます。
動画では、ヒーターはガス式のようで、横に小型のLPガスのボンベが映っています。
日本では、公道上や露天でガスボンベを使用するには許可が必要ですし、移動販売の場合は、道路占有許可とか露店営業許認可とか食品衛生法の規制とか保健所の許認可とか必要で、しかも、市町村ごとに許認可が必要な筈です。
市町村が変わると、前の場所で取った許認可は使えず、申請を最初からやり直しです。
機械を用意出来たとしても「お役所」が最大の障害になるでしょう。
当然ですが、無許可で販売したら捕まります。
ご回答ありがとうございます。
飴を気化させ、飛ばしているようですが、
糸状にしているものと、雲のようになっている物があるようです。
実際の雲のように、積乱雲のようなものと下のほうにある繊維質の雲のように、
性質がいろいろ有り面白いと思いました。

No.2
- 回答日時:
自作ですね
そのyoutube画像の続きに自作方法の映像が乗ってますよ
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
違う視点からの回答で恐縮ですが、
動画は中国近辺で撮影されたもののようですね。
綿あめ製造機は、ザラメを溶かすための熱源と、
モータを回転させるための動力さえあればいいので、
動画の方は、プロパンガスで熱源を確保し、
モータの代わりに自転車のペダルをこいでいたわけですね。
もちろん、市販の機械ではなく、彼が改造して作ったものですよ。
☆
Webで探せば、家庭用の綿あめ製造機は多数見つかるはずですよ。
Amazonでも、たくさん販売されていますので。
あとは、車用のバッテリなどから電源をとれば大丈夫でしょう。
☆
それよりも、問題は食品衛生法をクリアできるかどうかです。
路上販売も、私は詳しくありませんが、許可が必要なのではないでしょうか?
また、あまりおなじ地域で販売を続けていると、”怖い方々”ににらまれる可能性もありますよ。
☆
いずれにせよ、口に入るものを安易に売りまわることは、あまりお勧めできません。
食中毒などの事故が起きた場合に、責任が取れないからです。
ではでは。
この回答への補足
ありがとうございます。
自作ですか。すごい技術ですね。
いろいろ見ると、アメの繊維の広がり型が、
機会によって違い、繊維の太さによる、ワタの舌触りも、違いが有るように思います。
お菓子としては、興味深いものだと思っています。
食品衛生については、
僕の住んでいる都市では飴細工は、許可は不要とのことです。
道路交通の許可は、許可されていないので、
お店の敷地や、お祭り、バザーで行いたいと思います。
一番の目的は、可愛い形にして、こどもに喜んで貰いたいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・社会制度・災害) お祭りで売られる綿飴の袋やお面にアニメキャラクターやヒーローが使われていても訴えられないのは何故でし 3 2023/03/28 06:37
- DIY・エクステリア 巾木の接着剤に含まれるアスベストの含有量(%)を知りたいです。 1 2022/07/31 18:27
- 国産車 【自動車製造メーカー勤務の方に質問です】映画業界では映画製作会社が映画製作費を公表して 2 2023/08/20 12:16
- シティサイクル・電動アシスト自転車 自転車に詳しい人教えてください。 ジモティで「Reschnel」と書かれた26インチの自転車を購入し 1 2023/07/11 18:40
- 就職 就職先 どちら 2 2022/09/29 18:54
- その他(バイク) 電動バイク機能がある電動アシスト自転車は、その機能を使わなければ公道走行可能か? 6 2022/06/21 18:20
- その他(車) トヨタ等みたいに年に1000万以上も邪魔な車製造し世界にまき散らしているけど 3 2022/05/28 21:45
- 車検・修理・メンテナンス ●軽自動車を製造•販売する、 自動車メーカーで、 1番•故障が少ない、メーカー•機種(軽自動車)は、 6 2022/05/25 17:18
- シティサイクル・電動アシスト自転車 ヤマハの電動アシスト付き自転車について なぜヤマハは電動アシスト付き自転車だけ販売してて、一般車は参 2 2022/10/31 06:53
- 中古車 車買い替え際 ジモティーで売れるの確定してから 土日の休日間に 先方の購買者宅へ自身が運転納車、タク 3 2022/11/05 14:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガスコンロを水平にしたい
-
IH専用フライパンをガス火で使...
-
梅シロップを長期保存するため...
-
ガス釜は焦げたりしますか?
-
やかんを空焚きしてしまいました。
-
ビールサーバーの洗浄につい質...
-
カセット型ガスコンロは絶対そ...
-
バターケーキなどの2倍材料の...
-
クレープ焼き機"電気式"と"ガス...
-
だだちゃまめ、湯がき方
-
ガスコンロの火をつけっぱなし...
-
ガスコンロに醤油ベースのタレ...
-
チャッカマンやライターで食べ...
-
石炭を直火焼き調理の燃料に使...
-
harmanと他メーカーのバーナー...
-
ダッチオーブン機能付きガスコ...
-
鉄板調理機つきキッチン
-
テーブルタイプのガスコンロを...
-
物件のガスの口数とコンロ
-
ピピッとコンロについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガステーブルにガスホースが触...
-
ガスコンロを水平にしたい
-
ガスホースの交換は自分ででき...
-
IH専用フライパンをガス火で使...
-
やかんを空焚きしてしまいました。
-
ガスバーナーでの炙りについて
-
ガスコンロの目詰まりの直し方...
-
ガスコンロの火をつけっぱなし...
-
卓上コンロのボンベに穴を開け...
-
厚揚げのパックが膨張しました
-
クレープ焼き機"電気式"と"ガス...
-
鍋の底や やかんの底が黒く・・
-
中身の残っているカセットボン...
-
アメリカ製BBQグリルに日本のLP...
-
強火・弱火について
-
カセットコロンで石鍋は使えますか
-
ガスこんろの安全性について教...
-
バターケーキなどの2倍材料の...
-
カセットコンロ用のガスボンベ
-
食べ放題の焼肉屋へ行った際火...
おすすめ情報