dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度新築します。

クローゼットの一つを鍵付きにしたいのですが
クローゼットドアには鍵付きのものがなく、
鍵付き室内引戸などにするべきでしょうか?
幅は約2500です。

用途は楽器収納です。
ウォークインではなく浅い収納なので、
普通の引戸では幅不足です。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

No.2です。


>開き戸、引き違い戸、折れ戸、連動引き戸などです。
 了解です。それぞれについて
開き戸
 ドアを開けた時に場所をとりますが、【本締錠】で対応できます。
引き違い戸
 戸袋や開口寸法以上の引き代がないと引き残りが出来ます。
折れ戸
 戸が重なった厚さだけ引き残りが出来ます
 (アウトセットだと、その分引き代が取れれば一杯まで利用可能)
連動引き戸
 基本的に引戸と同じ

 引戸、引き違い戸は【鎌錠】を使うのが一般的です、折り戸には長いチューブラ錠を取り付けて上レールに施錠します。(戸先加工が不要なので見栄えはよい)

>建具屋さんに聞いたところ、このカテゴリの製品には鍵付きはないということでしたので。
 そんなことはありません。建具屋でしょ??---ユニットを売ってる販売会社じゃなく--
 だとしたら、知ってるはずです。

鎌錠の例
http://www3.best-x.co.jp/besthp/prod/detail.php? …
本締錠の例--ハンガーレールの上に向いてかけるタイプ
http://rrrrr.ocnk.net/product/5435
ごくごく一部です。
    • good
    • 0

新築されるのでしたらプロと接触されるのですから、後でよくお尋ねになってください。



私が考えるのはこうです。
まず、間口が柱芯芯9尺の現場ですので、引き違い(押入れの襖のように建具2枚、溝も2本)、両開き(観音開き)は無理です。全体の間口が広すぎるのです。

そこで登場するのが、3枚シンクロ引戸、あるいは折れ戸3枚仕立てです。
リクシル(旧トステム)とパナソニックのカタログによりますと、クローゼット扉に施錠できる商品はありません。
室内ドアの3枚引き違いにしても、やはり鍵付きは用意されていません。
金物屋さんで、南京錠と引っ掛ける金物を調達して後付けするのが一番リーズナブルで、簡単です。
上記「3枚シンクロ引き戸」は、左右両サイドの建具は手動で開きますが真ん中の1枚はそれ単独では動かないようにできれいます。
よって、南京錠するのは左右2枚の建具だけでOKです。



どうしても、このような後付の鍵がカッコ悪くていやだと、
メーカー純正の鍵がいいということになると、クローゼット扉を諦めて質問者さんが言われた室内間仕切りを採用するということになります。
それにしましても、開口幅が広すぎるので、引き違いが使えません。
また上記のように、3枚引き違い扉に鍵付きの用意がありません。

ではどうするか?
開口幅を2:1の割合で分割してしまうのです。
広い方にW6尺向けの引き違いを導入し、オプションの鍵付きにしてもらいます。
残った狭い方に、1枚の開き扉を導入します。
両者ともに幅を特注にすると高いものにつきますから、どちらかを規格品にして、残った一方をサイズオーダーになさってください。
要は、収納の分割位置は、建具の枠の外寸で決まりますということです。


当然、物入れに室内間仕切りを採用するわけですから、過剰品質、もったいない物入れになります。(^.^;;

この回答への補足

求めている状況を汲み取っていただきありがとう御座います。
具体的に工法をあげていただき参考になります。

分割というのが、見逃していました。

とはいうものの、
やはり、間仕切りを使用すると高い買い物になる可能性が高いですね。
価格表を見直し、検討してみます。

補足日時:2013/08/07 20:53
    • good
    • 1

>クローゼットドア


 とはなんでしょう。折り戸のことですか?
>ウォークインではなく浅い収納なので、普通の引戸では幅不足です。
 引戸は、引き代があれば奥行きは関係ないはずです。
 開き戸の内開きなら奥行きが影響しますが、収納量が減るため外開きにしかしないはずです。

 引戸は引き込み代さえあればよいし、足りなければ2列にすれば良いです。

 いずれにしても構造がよくわかりませんが、
>クローゼットドアには鍵付きのものがなく、
 たくさんあります。
・上か下にデッドボルトが出るチューブラ錠
・戸先に付ける鎌錠
・扉の上框部につける本締錠

 折り戸の場合は、折り返し部分に鴨居側に届く専用の錠があります。インセットの場合は良いですが、アウトセットの場合は工夫が必要かも。
 プロなら知っているはずです。お問い合わせを・・・

この回答への補足

クローゼットドアとは、カタログの分類でそのカテゴリに区分けされていたもので
開き戸、引き違い戸、折れ戸、連動引き戸などです。

建具屋さんに聞いたところ、このカテゴリの製品には鍵付きはないということでしたので。

あげていただいた鍵の方法について少し調べてみます。

補足日時:2013/08/07 20:45
    • good
    • 0

クローゼットドアその物が汎用の物が少なく、作り付けになりますので1から作るのであれば、汎用の鍵をセットしてもらえばいいでしょう



工作がお得意なら、市販の鍵を取り付けてもいいですし


簡単に取り付けられる鍵もありますし
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%A2%E3%83 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
細かい工作はあまり得手ではないので、望みにあう工法があれば、
大工に相談してみます。

お礼日時:2013/08/07 20:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!