dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、WindowsのデスクトップPCを利用しています。
電源を入れるたびにBIOSキーボードエラーが表示されるようになってしまい困っています。

Microsoft製の市販品のワイヤレスキーボードを2年近く使っていますが、今までは全く何も問題なく使っていました。
何かを増設やインストールをした訳でもなく、ある日突然エラーが出るようになってしまいました。

改善しようとして下記は既に行いました。
・BIOSのセットアップを開いて標準に設定
・PC本体を少し離して置いてあるためUSB延長ケーブルを使っていましたが、PC本体の別のUSBポートに接続。
・PS/2の純正キーボードを接続してみたところ、反応しない(キーボードの電源スイッチのみ反応)どころか今まで聞いた事がない警告音がなる。

とりあえずF1キーを押して起動させれば、キーボードも問題なく使えるので支障は出ていませんが、やはり何かしらの問題を抱えている事は確かですので改善させようと思っています。

解決策をご存じの方がいましたらお教えください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

キーボードが壊れれいるか、ごみ等でキーが押されて状態になっていると思われます。


キーボードの掃除はキーとボードの間を掃除してください。

>・PS/2の純正キーボードを接続してみたところ、反応しない(キーボードの電源スイッチのみ反応)どころか今まで聞いた事がない警告音がなる。
注意点
PS/2は電源を切って接続しないと認識できません
ワイヤレスキーボード用のPC本体のアダプターを抜く
    • good
    • 0

PCメーカーに聞く



メーカーによっては、キーボードの有無を検知してエラーを出す物があれば、検知を無効にするものもあります

あと、最近のものって、PS2って廃止されていたりして、内部でUSB接続となっているものもありますので・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!