dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。
主人がカビた柔道着を持ち帰ってきました。どうしても捨てて新しいのを買うのが嫌だと言うのでハイターをかけてみましたが、一部は取れませんでした。うっすらブルーがかった変色もしてしまい、これ以上ハイターをかけるのも気がひけます。
 そこで、教えていただきたいのですが、
 (1)これ以上、カビを取る方法はありますか?
 (2)取れない場合、カビた柔道着を着続けて体調に異常は出ないものでしょうか。
 (3)もっとこまめに洗いに出すように主人に伝えましたが、その場合、他の洗濯物とカビた柔道着を一緒に洗濯してもカビが他の洗濯物にうつったりしないでしょうか。

今のところ柔道着だけ別に洗ってますが、色々思うところがありまして質問させていただきました。コインランドリーを使うなども考えています。よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

私は、柔道家ではないですが・・


道着は一回着たなら必ず洗濯です。
道着一週間分持っています(つまり七着)。

そもそも、相手に失礼ですよね。
かびた道着などは。

まあ、私の通っている道場にも似た様な人がいますが・・
正直その様な人とは組みたくないです。

それは、さておき。
カビ取り剤で、しっかりカビを落としましょう。
何度かチャレンジすれば、取れることでしょう。
何度か洗濯すれば、それほど影響はないでしょうが・・

バンカラがもてはやされたのは戦前の話。
現代では臭い人は嫌われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
道着7着持ってらっしゃるとはすごいですね。カビとりハイターとかキッチンハイターとか色々試してみます。
臭い人はやっぱり少し嫌ですよね。主人をカビから守るべく頑張ります。

お礼日時:2013/08/12 07:25

1.洗えばいいだけですが?


ハイターは漂白剤です、色を白くするための薬剤です、なぜ洗わないのですか?

2.皮膚病になりますよ

3.今のカビだらけの道着を他の物と洗えばカビは移ります。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
水をたくさん使って洗濯して落ちてなかったら水がもったいないのでとりあえず次亜塩素酸ナトリウムをかけてみました。そのあと別洗いでざっと洗濯しました。

お礼日時:2013/08/12 07:09

毎回塩素系漂白剤を使って別に洗濯する。


濡れた物でカビが生えた場合に本来の布の強度が落ちている場合がありますから、道着の一生ものが数年縮まったでしょう。

ttp://www.judo.or.jp/data/data-shinkin.php
「柔道選手のトリコフィトン・トンズランス感染症」知っておこう!~その治療と予防法~

カビよりこちらを話題にしたほうが。
毎回、別洗い、塩素系(脱色、可能性あり)漂白剤
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。トリコフィトン…、嫌ですねぇ。しっかりきれいにしたいものです。

お礼日時:2013/08/12 07:11

カビとシミは違う。

私も浅学なので調べて行こうとは思いました。
死んだカビは増えません。自分んちがやばいので書きたくないのですがカビの有害さは二つあって一つはカビ毒です。
死んだカビを洗えば残るのはただのシミです。繊維自体が黒く見えるか知りませんが繊維レベルの問題になっていると思います。

ハイターでは分かりません。過酸化水素ですか?薬局のつまり医薬品の過酸化水素は利きます。塩素系漂白剤を使ってないならそれも他剤と混ぜないよう試す。

コインランドリーで洗った物を着られる人が自宅で分け洗いするというのは大バカと思うのですが。

柔道はそもそも不潔です。何を気にされているの?
意外に格闘技やってる人らに臆病者の神経症みたいな人が多いよね。
貴方は黒いツブツブが病的で恐いという話でしょう。死んでるんだぜ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ハイターは次亜塩素酸ナトリウムの方をかけました。オキシドールも持ってますが、今回は塩素系を選びました。
柔道は不潔なのですね。神経症かどうかは分かりませんが、白地に黒のぶつぶつが付いている柔道着を子供のパンツと一緒に洗いたくなくて質問しました。

お礼日時:2013/08/12 07:17

酸素系漂白剤の主成分である過炭酸ナトリウムに浸けておくとカビは結構取れると思います。


塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)よりも効果的で、布地が傷む事も少ないです。
過炭酸ナトリウムをうまく働かせるために45℃前後の水温を維持する必要があります。
お風呂に入った後、残り湯の上に洗面器を浮かせるなどの方法で出来るだけ長い時間温度を維持します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
過炭酸ナトリウムは知りませんでした。色々な方法があるとわかり徐々に試して行こうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/12 07:20

漂白して落ないカビは素人には無理だよ(;´Д`)


どうしても捨てたくないというならクリーニングに出すのが一番簡単
(それでも落ちきらない場合もあるので お店と要相談)
一度ハイターつけてるなら害はないと思う
洗濯するとき洗剤やハイターを使うので
他の洗濯物に付くことはないと思うけど
やっぱ別に洗いたくなるよね><
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
心情的にも別に洗いたく…。クリーニング屋さんとも相談してみます。

お礼日時:2013/08/12 07:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!