dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去にも同じようなご質問がありましたが、敢えて私にも質問させてください。
今日、ハガキで最終通告書なるものが届きました。長くなりますが、全文書かせていただきます。
「この度、あなたの利用されていた有料サイトに今現在未納料金が発生しております。お支払いの意思のある方は下記まで、大至急ご連絡ください。 なお、ご連絡なき場合は、お支払いの意思がないものとし、不良債権回収専門業者による強制回収業務を、開始致します。その際にご自宅、お勤め先、血縁関係者の元へ、回収業者が伺う事になります。これによりご近所、お勤め先の方々に、多大なるご迷惑をおかけする場合がございますのでご了承下さい。 また、サイト契約時にも述べてありました通り、本契約では違約金、遅延損害金が発生致します。 最悪の事態を回避する為にも、あなたの責任感と良心を信じご連絡をお待ちしておりますので、宜しくお願い致します。」
以下、会社名と電話番号(代表)が記載されてます。

たしかに、H系のサイト等にフラフラ~と寄ったこともありますが、契約した憶えはありませんし、請求金額も記載されてません。
対処として無視を決めこむつもりですが、これだけの対処法でよろしいものでしょうか? また、このようなハガキが一通でも届いたということは、また同じようなものが送られてくるのでしょうか? 架空請求とは思いますが、肝っ玉の小さい私に少しでも気分が晴れるような、回答・アドバイス宜しくお願いします。

文末の「あなたの責任感と良心を云々」には思わず、プププッです。

A 回答 (7件)

こんにちわ、再びjixyoji-ですσ(^^)。



●ふと思ったのですが、メアドから住所や氏名などの個人情報がバレてしまうことってあるのでしょうか?
幼稚な疑問でごめんなさい(汗)

あります。どっかの懸賞サイトへの応募やアンケートへの個人情報登録など全て【名簿屋】などの裏家業に情報が流れていると思って結構です。よって安易に個人情報を不特定多数が見るような場所へ登録してはいけません。

ちなみに個人情報は下記のようなケースで漏れるのでくれぐれもご注意ください。

・女性の場合ですが第3者が公衆トイレなどに電話番号,住所,名前などを記載して【この女は3万円で好きな事できます】etcといたずらされている。

・小,中,高,大学の卒業名簿を誰かが【名簿業者】に売った。

・インターネットやその他の【アンケート】関連の住所,電話番号の情報が流出した。あるいは内部の人間が【名簿業者】に売った。

・マンションなどに住んでいるのであれば1階にあるメールボックスなどから携帯電話番号の領収書を盗み取って,その番号から芋ずる式に個人情報を特定している。

・中には会社の総務部の人間や市役所で【戸籍謄本】などの公文書を闇で売買している社員,公務員がいる。実物でなくともコピーなどで簡単に複製できる。

・donkosさんのご両親や友人に名簿屋などの裏の人間が適当な話をでっち上げて携帯電話の番号や住所,会社,口座番号などを突き止めている。例えば,

『○○学校卒業生の高橋と申しますが今度クラス会を行うので,donkosさんの携帯電話番号など連絡付ける方法を教えてくれますか?』

『○○市役所税務課の伊藤と申しますがdonkosさんは住民税を滞納しておりお住まいのところへ連絡しているのですがつながらないので,携帯電話番号をご存知かと思いますが至急教えてください。このままだと重加算税が加わりpanmugi さんにとって負担が大きくなります。』

『○○宅急便ですがご自宅が留守なようなので連絡がつかないので携帯電話番号を教えていただけますか?』

それと不特定多数の人間が見る掲示板に安易にアドレスを掲載すれば,『アドレス収集ソフト』(\10,000-程度)というものが市販されており,下手にメールアドレスを書き込みと一気にやられるので要注意です。下記HP参照。

「adboy アドレス収集・DM送信までの総合ソフト」
http://www.globenet-7.com/adboy.htm

この間『サンデージャポン』という番組で架空請求詐欺の対抗策で次の方法が有効だとおっしゃっていました。

★アンケートにしろレンタルビデオ店の会員登録にしろ,銀行の口座開設にしろ記載した『住所』に例えば●●町●●番地 【A】などのように自分にしかわからないような"記号","暗号"を記載しておくと,もしダイレクトメールで業者が送ってきた住所にその記号があればどこから情報が漏れたかを特定しやすいそうです。

それではよりよいネット環境をm(._.)m。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のご回答恐縮です^^;

やはり、メアドから個人情報がバレてしまうってことあるんですね。
気を付けたいと思います。

特に携帯電話の番号は、安易に他人に教えるもんじゃないですね。。。

お礼日時:2004/04/07 02:25

まず払ってはいけません!


債権回収会社が伺うと書いてありますが、債権会社は本来アダルト関係の回収はできないと国のきまりであります。おそらくその会社は法務大臣の認可を受けていないと思います、それに認可を受けていないと営業できません、まずこちら側からとしてそういう情報などがあればかなり優位に立てます。それに遅延損害金というのもおそらく法定金利をオーバーしているでしょう。まず無視でいいでしょう。過去同じようなケースで訪問してきたりしたことは一度もありません、なので安心してください、法律を違反してそういう仕事をしているわけですから、訪問などしたら警察に捕まりにいくようなものなので、間違っても表にはでてきません!なので平気です。我が家にも最終通告の勧告がきましたが、期限が過ぎても何もおきなかったし、
回収員がきたりしていません、そのひきたとしたら、クリーニング屋くらいですww

無視で大丈夫だと思います。郵送できた手紙などは保管し、しつこく請求が着たら警察や弁護士のところへ行ったほうがいいです、弁護士と相談したほうがいいかもしれません、一応認可がおりている債権回収会社のリストを載せときます

参考URL:http://www.moj.go.jp/KANBOU/HOUSEI/chousa15.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

ハイ! 絶対払いません!

>過去同じようなケースで訪問してきたりしたことは一度もありません、なので安心してください
 とても安心できるお言葉。救われます♪

ハガキが届いた時は、破り捨てようかと思いましたが、アドバイスにありますように念のため保管することにします。

お礼日時:2004/04/07 02:02

こんばんわ、jixyoji-ですσ(^^)。



donkosさんは過去ログをご覧になっているようですが念の為申し上げるととにかく"無視"これにつきます。それとメールアドレスを長めに設定するのも面倒くさがらずに行ってください。メールアドレスが長ければ長いほどこういった闇の業者からメールは来ません。

この間『サンデージャポン』という番組で架空請求詐欺の対抗策で次の方法が有効だとおっしゃっていました。

★アンケートにしろレンタルビデオ店の会員登録にしろ,銀行の口座開設にしろ記載した『住所』に例えば●●町●●番地 【A】などのように自分にしかわからないような"記号","暗号"を記載しておくと,もしダイレクトメールで業者が送ってきた住所にその記号があればどこから情報が漏れたかを特定しやすいそうです。

架空請求詐欺の対応に関しては下記過去ログをご覧になってわからなければ補足をください。

「携帯電話(出会い系サイト)の利用料金」
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=737164

「出会い系サイト利用の法外請求」
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=752066

あわせて下記もご覧ください。

「悪徳商法?マニアックス」
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/

「悪質商法にご注意」
http://www.npa.go.jp/safetylife/kankyo3/akusyou. …

「だまされる前に あなたを狙うあの手この手」
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/anote/ …

「あなたがハマる悪質商法はこれ 年齢別騙されタイプ早見表」
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw03122801.htm

それではよりよいネット環境をm(._.)m。

この回答への補足

ふと思ったのですが、メアドから住所や氏名などの個人情報がバレてしまうことってあるのでしょうか?
幼稚な疑問でごめんなさい(汗)

補足日時:2004/04/03 23:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

この質問をする前に、「最終通告書」で検索し幾つかの質問にjixyojiさんがご回答されてるのを拝見しました。 私の質問にも目を通してくださるかとちょっと期待(?)してました。
今のところ、メールでの架空請求はありません。
仮にあったとしても、対応は同じでいいんですよね。

やはり他の回答者さんも仰るとおり『無視』が一番の良策のようですね。

>"記号","暗号"を記載
 なるほど非常に参考になります。

参考サイトもこれからじっくり読ませていただきます。

お礼日時:2004/04/03 23:28

完璧に無視して下さい。


何も問題は起きません。
仮に、脅迫されたならば。その時点で、相手の電話番号か何かを聞いて下さい、それを、警察に言えば、okです。
変に考えて、お金を取るのが、この手の目的です。
絶対に、払わないで下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

はい。完璧に無視します!
ハガキの文面自体が脅迫めいているので、最初はビビりましたが、今はだんだん腹が立っています<`ヘ´>

でも、腹立てるのも馬鹿らしいので早く忘れるようにします。

お礼日時:2004/04/03 22:50

俺も携帯に来たことがありますシカモgooのフリーメールのアドレスから・・・(請求業者がフリーメールなんか使うかっちゅーの)どうせ連

絡先も何も載ってなかったから無視も良いかなーて思ったけどどうせアドレス携帯のばれてるから「業者がフリーメールなんか使うかボケ!!!」って返信しておきましたもちろんgooにもこのこと伝えたけど3ヶ月以上たった今もgooからおとさたがない・・・・・gooさんよー調子乗ってんじゃねーぞ(ボソ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ハハハ! すいません。思わず笑ってしまいました。

そうですよね 請求業者がフリーメール使ってくる時点で、
私は怪しい者ですって言ってるようなものですもんね。

お礼日時:2004/04/03 22:38

私は仕事がら、メールを良く使うのですが、最近また


よく来るようになりましたねぇ・・・。
私は、女だから全然そういうのに興味ないのに。
しかも、会社のアドレスを登録なんかしないっつーの。

しかも、今週来たのは○○○円振り込んでください
って書いてあるのに振込先が書いてなかったり。
間抜けです。

もし、本当に気になるようだったら消費者センター
に電話しましょう。
あと、ネットで「(送られてきた会社名)」と「架空
請求」というキーワードで検索すると大体引っかかり
ますよ。
そういうのを見て安心してみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

仰るとおり「会社名 架空請求」で検索してみました。
ズバリ!ありました! やはりその手の会社のようで、ちょっと安心です。

お礼日時:2004/04/03 22:29

私3回きましたよ。

一応全部別会社です。
10月に2回と2月に1回。
もちろんそのままです。
違約金おそろしい額になってますよ(笑)

またハガキとかメールできますよ。
何しろ名簿業者から名簿かって全部に
だしてるんですから。

当然ですけど電話もしないでね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

うぉ! 3件も届いたんですか!!
それで笑ってられるなんて・・・スゴイ^^;

1件届いてビビってる私って・・・情けないっス。

お礼日時:2004/04/03 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!