dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前は受信料を口座引き落としにしてて、そのまま自然消滅するかと思い、引っ越しと同時に口座を解約してきました。
払込票は転送されてきましたが、無視していました。
何か月後かに、新住所のほうへNHKから文書が届き、勝手に公共機関へ調査し住所変更を済ませたと…未払い分も支払えと…
電話して引っ越しの際TVは処分したと(嘘ですが)伝えたところ、その証明か家に来て確認しないと解約できないと言われました。
挙句の果て、PCやワンセグ携帯まで持ち出してきました。
この状態でしたら、解約は難しいですか?
そのまま無視しててもいいのでしょうか?
ご回答のほど、切にお願いします。

A 回答 (5件)

質問者の方にお答えさせて頂きます。



NHKの受信料の解約について>新住所の方へ必ず、NHKの受信料の手続きに行きます。

                     嘘を付いても、直ぐ、ばれてしましますので正直になりましょう。


   解約は難しいですね。 無視はできません。  NHKの受信料の未払いで、裁判所から、支払い請求がきます。

   支払いを済まさなければ、わっぱかけられます。 赤い接触灯が付いてる車の乗せられて!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
肝に銘じます。

お礼日時:2013/08/12 16:56

NHKに有利な判決ばかり出ているので面倒です。


契約してなくても、払えという判決が出るぐらいですからね。


家に来て確認させる。
まず集金人は勝手に家はいることできません。
玄関まで来させて、確認したいあがらせろといったらその場で110番通報します。
不審な男が勝手に入ってこようとする。と。

警察が来たとき集金人が確認の為とか言ったら、裁判所の許可なく警察でも入れないのに
なんでNHKの集金人が入れるの?と警察に聞いて録画してYoutubeで配信します。


このぐらいやらないと拒否できませんよ。


ちなみに勝手に引き出しはできません。
銀行の引き落としの手続きもしないで勝手に徴収されたというのは聞いたことがありません。
もし本当なら銀行に文句を言ってください。


住所の変更先は勝手に実家にするとか、創価学会の施設の住所でも書いておきましょう。




無視すると督促状が届く場合があります。
裁判になる可能性もあります。
敗訴する可能性もあります。
強制執行される可能性もあります。

でもそれは宝くじで3億当てるより少ない確率です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
1度契約してしまうと、解約が出来難いんですね。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/08/12 17:05

>払込票は転送されてきましたが、無視していました。



あちゃあ。「やっちゃいけないパターン」をやっちゃいましたね。

>電話して引っ越しの際TVは処分したと(嘘ですが)伝えたところ

これも「言っちゃいけない嘘」を言っちゃいましたね。

これ言うと、確実に「家行って確認すっぞ」って言って来ますから、これだけは言っちゃいけません。

他に「もっと良い口実」があるんですが、当サイトでそれを書くと「公序良俗に反する」「違法行為の助長」って言われて回答を削除されちゃうので、ここには書けません(ネットで調べると出て来ます)

>この状態でしたら、解約は難しいですか?

ですねえ。マジにアンテナもテレビも撤去して、家に確認に来てもらうしか…。

なお、確認して貰っても「今までの未払い分を清算しないと解約させて貰えない」ので、例え家に来て貰っても、それだけでは解約出来ません。

延滞金を含めて未払い分を全部清算しないと、NHKは解約させてくれません。

なお、解約が認められても、「引っ越ししてから今までの分」は、チャラにはしてくれません。例えテレビが無い状態が続いていたとしても「解約手続きしてない限りは受信料の支払い義務がある」ので。

>そのまま無視しててもいいのでしょうか?

駄目です。

どんどん未払い金が溜まって、それらに延滞利息が付いて、一括では払えない金額にまで膨れ上がって、大変な事になりますよ。

時効を使うにしても時効は10年ですから、時効で消えるのは10年より古い分だけ。時効にならない10年分は請求されちゃいます。

因みに、10年分だと、受信料は20万超えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
延滞料金がかさむと大変ですね(-_-;)
請求がきたら、支払わないといけないですね。

お礼日時:2013/08/12 16:51

>新住所のほうへNHKから文書が届き、…未払い分も支払えと



NHKはどうして転居先を知ったのでしょうか。NHKに転居通知しなかったのなら違法に入手したのでしょうか。どこで新住所を知ったのか問い、住所の違法入手ならこれを追求すれば2度と現れないないでしょう。
勝手に公共機関へ調査し住所変更を済ませたと・・・中身がよく分かりませんがNHKが勝手にすれば違法性が強く疑われます。

>TVがあるかないのか家の中に入って確認
そのような権限はNHKにはありません。入室を断れば入れません。TVがない証明する義務はありません。ない。と言えばお終いです。

>PC、ワンセグ
無い、もしくはTVは見られない物といえばいいです。

何度現れても「ない」といえばいいです。

NHKが契約を迫ることができる場合は明らかにTVが設置してある証拠があるときです。でも、住居侵入や望遠レンズで室内を盗み撮りで確認した場合はできないでしょう。


なお、放送法ではTV受信設備設置者はNHKと受信契約を結ぶとなっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
日本放送協会放送受信規約(第8条)たるものがあるらしく!?
NHKは公共機関へ調査して住所変更が出来る様なことが記入してありました。
1度契約してしまうと大変なことになると、思い知らされました。

お礼日時:2013/08/12 16:44

NHKの放送を受信できる環境にある限り、受信料を


支払う義務があります。無視し続けると未払い分が
高額になり、後々支払いが困難になるかも知れませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
肝に銘じます。

お礼日時:2013/08/12 17:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!