ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?

現在高2で東工大志望のものです
志望校をはっきりと東工大に決めたのはつい最近で、勉強法について見直したいので質問します。

現在数学の教科書以外では、学校購入の黄チャート、4stepしか持っていません。
黄チャートは何周かして、基礎はある程度身についたと感じたので、青チャートを購入しようと思っていました
ネットなどで、チャートは一冊に絞るべきというのを何度か見かけたのですが…
東工大志望でも黄チャート→一対一などの問題集などでも十分に対応は可能でしょうか?チャートに比べると問題数が少ないようで不安なのですが…

回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

東工大に一昨年合格したものです。



東工大の数学は問題数をこなしたからできるものではありません。
チャート式なり一対一の問題の中身をよく吟味し、同じ問題を何回も繰り返して
考え方をみにつけないと話にならないと思います。
つまりは問題数の多寡はどうでもいいということですね。

ただ、量的に考えて高校2年の今の時期に青チャートをはじめるのは時間がかかりすぎるような気もするので、一対一と模試を繰り返しとくというのが現実的なところではないでしょうか。

同じ問題を解放の端から端まで暗記して、その後に自分なりに他の分野との連携などを考えるのも力のつく方法だと思います。
    • good
    • 0

それはあなたが1対1をやってみれば判ることですし、それ以外に方法はありません。


誰かに可能であろうが、誰かに不可能であろうが、それは他人の話に過ぎません。
トライアンドエラー。数学の基本ですよね。

先々、黄色チャートを見てもよく解らないことで、青チャート(その他)を立ち読みすれば解決した、というようなことが何度かあれば、青チャート(その他)を買うと良いでしょう。
参考にする、調べ物に使う、という教材は、手元にいくつあっても構いません。

なお、東工大入試の本番に、青チャートか黄色チャートを持ち込んだところで、解けない人には解けないでしょう。
(いっそのこと配布したらどうだろう)
チャートレベルで終わる人は、絶対に受からないとは言いませんが、かなり苦戦するはずです。
つまり、青か黄か1対1かなんてのは、おそらくどうでも良い。
1対1はステップとしてはありですが、ステップに過ぎない。早稲田でも東工大でも。
通常、その辺に載っているような問題はまず出ませんから。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!