青チャートの完成ノートについて
医学部志望の高校2年です。
青チャートで解法暗記を進めているのですが、「青チャートの完成ノートを使用した方が良い」という話を耳にしました。どうやら、「自分だけの解答集ができる」ということらしいのですが、実際のところ、そのような使い方はするのでしょうか?また、結局もう一度解く時は他の紙にするので、「どこを間違えたのか」も「自分だけの解答」も変わってくると思うのですがどうなのでしょうか?回答よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
元塾講師です。
私自身青チャートで勉強しました(当時は完成ノートはありません。また文系数学でしたが、模試で全国1位の経験があります)。完成ノートについては指導経験からアドバイスを書きます。完成ノートについては確かにメリットはありますが、デメリットもあります。
メリットとしては、「いい加減に覚えていえるところがあぶりだされる」というものです。チャートの暗記を一生懸命し、その成果を模試で試そうとしてても、解けない問題があります。チャートで似たような問題を見ていて、解けるはずが模試でその問題が解けないという事態が発生します。こうしたことは、「なんとなく解法を覚えているだけで、忘れていたり分かっていないポイントがある時」に起きます。英語の単語帳でも同じようなことが起き、「長文読解では読める英単語も、英作文になると書けない」という「読めるけど書けない英単語」が数学でも起きるということです。特にチャートはボリュームも多く、とにかく解放の暗記を重視するあまり、覚えているかの確認、漏れのチェック、出力(演習)の実践という部分を疎かにする人が多く、そうした人に警告のような形で貢献します。あなたのようにすでに演習をすることの大事さえをわかっている人にはそこまで必要なことではありません。ただ、やはりチャートに完全対応したものなので、勉強の効率性を考えれば各価値はあると思います。例えば、暗記をし、同じような問題が模試などで出て解けないときに、その完成ノートを見れば勘違いをして覚えているなどの発見が容易になります。それが単なるノートだったりメモ帳に演習していると(それを捨てていると)、どこが足りないポイントかわからず、もう一度演習ハメになったり、原因不明のままになることもあります。
デメリットとしては、やはり「時間がかかる」ことでしょう。いちいち書くことになると時間がかかります。また、1冊のノートになっているために虫食い的に「必要なところだけ書いてみる」というのも心理的にしにくくなります。これがメモ帳ならできますが、その分が弱味になります。
受験というのは効率と網羅性の両方が求められるので何とも言えませんし、その結果はあなたの受験結果でしか判断できません。ただ、ほとんどの受験生は覚えこみが甘く、完成ノートがプラスに働く人が多いのも事実です。そうなると「ちゃんとできる人にとってのマイナス(完成ノートを使う時間ロス)」と「ちゃんとできない人のプラス」を考えると後者に軍配が上がり、学校の先生などは完成ノートを勧めるようになります。
ただ、正直「自分だけの解答集」という言葉には疑問符が付きます。芸術ではなのですから、入試の数学の解答はあくまで「正解者はみな同じ」なはずです。そこにオリジナリティを求めるのはナンセンスです。もちろん、途中で躓いたり間違えたりし、そこを赤ペンなどで修正したら「自分が間違えやすいポイント」は明確になります。それを「自分だけの解答集」とすればそうですが、間違えポイントを「解答集」というのは首をかしげます。
現時点では青チャートの暗記がある程度住んでいるのであれば、その完成ノートを「復習教材」として使うことは有意義です。忘れていたり覚えこんでいないなどの「もう一度やるべきこと」を明確にしてくれるからです。これは青チャートをとりあえず1周してからでも、今までの範囲を復習し、これからは単元ごとに使ってもいですが、やる価値はあると思います。
ご参考までに
とても詳しく説明していただき本当にありがとうございます!
メリットとデメリットをそれぞれ説明してくださったのでとてもためになりました。
とりあえず、完成ノートは使用せずに解法暗記を進め、必要であれば復習用として使用したいと思います。
本当にありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
あの分厚い青チャにさらに副教材を加えると、他をやる時間が削られ「青チャとの心中率」が高まるのですがそれでいいんですかね。
青チャというのはマメな人が辛抱強くやる退屈な教材であり、今回が一周めなら医学科志望としてはやや遅れ気味だと感じるので、飛ばし気味に通して相性(自分の消化能力)を確認すべきでは。
英語でいう多読系教材に精読系のアプローチを重ね(屋上屋を架すようなことをして)残り一年の時間配分は大丈夫ですか、ということです。書いているうちに#1さんと似た趣旨になりました。
No.2
- 回答日時:
元大学教授です。
どこの大学を受けるかは知りませんが、いい大学の医学部に合格する受験生は、解法の暗記などしません。東大理Ⅲくらいになると、ノートや鉛筆も使わず、頭のなかで解いていく者が多いです。
医学部の数学は、100点を取るのが前提ですから、頑張って下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 数学力補完計画 2 2022/07/30 23:59
- 高校 青チャートについて 2 2022/03/22 18:43
- 大学受験 僕は青チャートを使っているのですが、青チャーの理解度は6~7割で、理解していない問題も、5割程は理解 2 2022/10/27 01:07
- 大学受験 大学入試の質問です 自分は数学が苦手で夏休み中青チャートだけをやっていました しかし自分の志望校に青 3 2022/08/29 12:20
- 大学受験 大学受験 数学 1 2022/11/16 21:26
- 大学受験 高校1年生 医学部受験 中学受験をし、中堅私大付属の中学に入りました。当初入学した時は、医学部に行き 5 2022/09/03 23:37
- 大学受験 阪大工学部志望の高三です。 青チャートの例題はほとんど完成しました。 次の応用系の問題集は何がいいで 4 2023/07/01 17:57
- 大学受験 旧帝への数学の勉強法について 3 2022/05/04 22:19
- 大学受験 数学1Aの青チャートか黄チャートか白チャート どれを買おうか迷っています。 現在数学1Aの黄チャート 1 2022/04/28 00:35
- 大学受験 大学受験の参考書について 高3の私文志望(今のところ中堅私立大)です。 基礎固めをしたいです。 持っ 3 2023/08/17 13:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
【お題】・忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
-
自分独自の健康法はある?
こうしていると調子がいい!みたいな自分独自の健康法、こだわりはありますか?
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
数学の青チャートはノートにやるかルーズリーフかどちらの方がよいでしょうか?理由もお願い致します。あと
その他(教育・科学・学問)
-
青チャートを解くノートについてなんですが、問題はうつしたほうがいいのでしょうか? あとチャートはノ
その他(教育・科学・学問)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
青チャートの完成ノートについ...
-
国公立文系志望の新高3です。 ...
-
黄チャートは1周するのに何日が...
-
数研出版の白チャートでは足り...
-
青チャート一通り1A2B3をやるの...
-
共通テスト6割を目指しているの...
-
青チャート?黄色チャート?
-
九大理系志望です。今青チャー...
-
京都大学に合格する場合の参考...
-
数学参考書ニューアクションに...
-
数学についてです。 私は横国建...
-
神戸大理系数学の対策問題集
-
優しい理系数学に入るには青チ...
-
共通テスト7割を目指している...
-
数学の勉強法です。
-
東京理科大学二部、数学科に進...
-
数学偏差値30代で青チャートな...
-
薬学部を志望しているのですが...
-
青チャートってガッツリすべき...
-
黄チャートが難しいです。どう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数研出版の白チャートでは足り...
-
国公立文系志望の新高3です。 ...
-
黄チャートは1周するのに何日が...
-
青チャートの完成ノートについ...
-
高校数学の参考書について 旧帝...
-
高校2年生理系です。僕は今すぐ...
-
数学についてです。 私は横国建...
-
共通テスト7割を目指している...
-
黄チャートが難しくて理解でき...
-
青チャート?黄色チャート?
-
高3女子です。受験勉強の第一歩...
-
「理系数学入試の核心」で、東...
-
黄チャートが難しいです。どう...
-
青チャートをやったあと、1対1...
-
数Ⅲ青チャート例題125 (1)で...
-
九大理系志望です。今青チャー...
-
マセマの「はじめから始まる数...
-
筑波大学の理系物理と化学って...
-
センター試験は黄チャートで何...
-
青チャートや赤チャート、focus...
おすすめ情報