dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

黄チャートが難しいです。どうしたらいいですか?

非進学校、数A、数Bの授業なし。独学で受験を迎える者です。

6月あたりから黄チャートをやっていますが、レベル2の例題のみでも難しく感じています。わからないところはYouTubeや知恵袋を活用していますが、理解しきれない部分もいくつかあります。

状況からして、馬鹿な選択をしているのは重々承知の上です。そんな私ですが、アドバイスをいただけたらと思い質問させて頂きます。

黄チャートが難しく理解できない場合、入門問題精巧などと言った基礎、入門の問題集に切り替えた方がいいでしょうか?また、その際におすすめの教材があれば教えて頂けるとありがたいです。

テキストは一つでそれを繰り返しやるのが普通と言われていますが、こんな状態で繰り返ししても遠回りで理解できないまま終わるのではないかと不安です。

A 回答 (1件)

一般的には 黄チャートの前は 最も基本的な 白チャートです。


チャート式は、白 → 黄 → 青 → 赤 です。
但し、個本的な部分は 同じだと思いますよ。
レベル2 が難しいとすると、かなり厳しいかも。

チャート式問題集については、下記が参考になるかも。
https://keio-waseda.jp/math-chart/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています