プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

京都大学合格を目指す場合以下の参考書ルートを考えているのですが、どう思いますか?

教科書レベルの理解→網羅系問題集(黄色チャート)で解法パターンを網羅→世界一わかりやすい 京大の数学→過去問

を考えているのですがいかがでしょうか?
網羅系と世界一の間にプラチカなどを挟んだほうがいいのかとも考えているのですが、これを入れると量が多すぎる気もしています。

京都大学に合格された方の経験なども聞きたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

黄チャートからの京大数学は飛びすぎです。


青チャを挟むべきです。
    • good
    • 0

こんにちは。

網羅系やるなら青チャートやりましょう。スタンダード演習とかハイレベル完全攻略とか挟んで世界京に行けます。
黃チャートなら間に1対1とスタンダード演習などを挟む方が良いですが無駄に一冊増えるので最初から青チャートやった方が効率的に思います。
量が多すぎると言いますが、黃チャート→世界京は量が少なすぎると思いますよ。数学のセンスによってかなり変わるので行ける人も居るとは思いますが、Campusや良問問題集で演習も積んだほうが良さそうです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A