dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

青チャートと同じくらいのレベルでもう少し薄めの問題集を探しています。
ちなみに偏差値50→60ほどにあげたくて、私立理系志望です。
まだ問題集などを一周できていないため目標は1、2ヶ月ほどで1A2Bを一周できるほどのものがいいのですが、あまりに薄すぎて1つの単元に対する問題数が少なすぎて重要な問題があまり載っていないものは避けたいと考えています。
ちょうどいい問題集はなにかありますか?

A 回答 (4件)

じゃぁやっぱり青レベルのことが必要だし、しかし最終的には青レベルで良さそう(数学科とか言い出さなければ)、それ以上の教材は要らなさそう。


というわけで、青か標準問題精講かをやっていったら?
1対1、新スタ演、等々と進めていかなければならないわけでは無いから、少々時間がかかってもいい。2ヶ月で、という目標が間違いでは。

大事なのは、やっていって、できるのかどうかです。
できないなら教材のレベルを落とすなりなんなり。
計画よりやってみて様子を見て、修正するなら修正することが大事です。

あ、アホのように過去問をやり込まなければ、というのは、出題難易度が高かったり癖が激しいために、その辺の教材でカバーするのが難しい場合で、早慶文系なんかが該当します。
が、MARCH理科大は出題難易度は高くなく、その辺の定番教材で十分カバーできるはずだし、国立組の滑り止め扱いなんで、癖の激しい問題を出せばかえって優秀な受験生を弾き飛ばしてしまいますのでそれもありません。
だから定番教材がしっかりできていることが大事です。
例外は、理科大の理学部物理とかひょっとすると理学部数学とか、その辺りでは。
じゃないと、東大東工大横国辺りの受験生は、MARCH理科大の過去問をやり込まないだろうから、それでバンバン弾き飛ばされているはずですが、そんな話は聞いたことが無い。
でも理科大理学部物理なら、弾き飛ばされる人は弾き飛ばされても不思議じゃ無い。

その辺りから、私文組の悪影響を受けまくっている人は、果たして国立回避が正しいのか、という辺りから検討し直した方が良いでしょう。
私文組が理数を切るのは大きいです。量が多く苦手な数学を切れれば、その分英国社の勉強に回せるし、社会も1科目でいい。
ところが理系の場合は、切るといっても国語と社会。対したことをしなくてもセンター程度なら誤魔化せる。数学で手抜きをすれば1割2割もありますが、国社でそれは中々無い。
それに、現代文は論理的思考力がしっかりしている理系の方が簡単に伸ばせる科目です。センター程度なら。
センター現代文で手こずるのは、その辺の高校の授業方針が文科省レベルで間違っているからだし、教材が悪いからだし、論理的思考力を蔑ろにしてあれこれやろうとしているからです。
出口辺りをやれば、理系だと簡単にすっと取れるようになります。それこそ夏休み前後くらいには。中学数学軽視が遠因ですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり青チャはやる必要があるんですね!
わかりました!
頑張ろうと思います。
今、少ない教科数でもマーチレベルに届いてない状態なので教科数を増やすのは私には少し厳しいかなと思います。

お礼日時:2019/06/03 07:54

余程センスが良くない限り、50から60に上げるには、それなりの分量をこなす必要があるでしょう。


『河合で』偏差値50ってのは、基礎レベルが大体できてます、という意味で、『河合で』偏差値60ってのは、入試標準レベルのことが大体解けますよ、という意味でしょう。
つまり、入試標準レベルの技を一通り身につける必要があるって事です。
とはいえ、青チャート全部は重すぎると思いますがね。

従って1番さん仰るように、青チャートから不要な物を削るとか。(それでも多いのでは)
標準問題精講か。チョイスか。チョイスはたぶんガチ問題集、参考書的な使い方は合わないでしょうし、やっぱり問題を削る必要があるでしょうが。
やれれば1対1でしょうけど、たぶん無理。ま、立ち読みしてみて。解答解説までね。

ちなみに、志望校はどこ?
青チャートが必要なのか、黄色レベルでどうにかなるのか、で話が変わりそう。
それと、偏差値を持ち出すときは正確な模試名を添えること。
進研で偏差値60が目標であれば、青チャートは全く要らない、たぶん黄色でも重すぎるでしょう。
理科大辺りの理工系なら、仰るように、青チャートレベル(難しい問題以外)は押さえておきたい。
ただ、それなら標準問題精講くらいの分量はこなさなければと思います。
早慶であれば、当面はそのレベルの教材でも、後で1対1、更にその上の教材、とこなしていくことになるでしょう。
その場合は、現状学力が勿論既に厳しいので、分量的には無理目の物にはなるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
偏差値は河合でのものです。
志望校はマーチレベルの大学の理系です。

お礼日時:2019/06/01 13:54

緑チャート

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
本屋さんで見てみたのですがセンター用ですか?
レベル的にはその程度がいいのですが一般でも受けるので記述のものを探してます。

お礼日時:2019/06/03 07:52

「青チャートのマーク3つまでの例題のみ」をやるとか。



あるいは、
「黄チャートの例題のみ」をやるとか。(黄チャートが手元にないので、
マークは
いくつまでがいいか、ちょとわからん。先生に相談してみて)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
そのようなやり方があるなんて知らなかったです!
家で見てみたのですが、やっぱり結構問題数ありますね汗
夏休みにはそのくらいやろうと思うのですが、夏休みまでに一通りするには私の学力では厳しそうです。
でもとても参考になりました!
ありがとうございます!

お礼日時:2019/06/01 13:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!