
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
z会の「チェクリピ」という本があるんだけど。
まあ大して難しくないけど。
青チャート例題、標準問題精講程度の問題の「演習本」です。
(問題が多く載ってる本)
「重要ジャンルについては」、
このくらいの問題数をしっかりといておかないと
学力つかないでしょう。
たとえば、
今思いつくのを適当のかくと、
確率、ベクトル、
あと数IIの最大最小を求める問題とか…。
この本である必要はないです。僕の知ってる本をあげただけなので。
学校の宿題などで
すでに同レベル、同量の問題数をこなしているなら、
さっさと数IIIに進むのもアリです。
---
ただ、旧帝大を受けるレベルだと、
どこかの時点で、演習量をこなすことが大事になります。
No.4
- 回答日時:
これから気をつける前に、お礼の欄なり補足欄で説明をしたら?
ここって怖いんですよ。
東大京大卒がゴロゴロしていますんで。
連中の、特に理系の連中の復習と、旧帝大の下の方に文系数学をどうにか誤魔化してようやく引っかかった人の復習と、相当違うと思いませんか?
同じ復習でも、回答者が想像する復習と、少なくとも当時の私(は旧帝大なんて持ち出せませんでしたが)が想像する復習には、もの凄いギャップがあるはずなんです。
客観的な尺度を書かないと、もの凄く高いボールを投げられかねません。
そんなの真に受けたら、酷い場合は数年間無駄にしかねません。
No.3
- 回答日時:
復習、というのは、あなたが今まで何を「どんなレベルで」やってきたか、によって変わると思いませんか?
センター試験レベルやその手前までしかやってない人の復習は、それ以上のレベルにはできませんし、
青チャートがスラスラ解けるレベルの人は、青チャートや1対1、たぶんレベルを下げてチェック&リピート辺りが該当しそうです。
あなたの現状学力や学習進度に対して、あなたが何をすべきかが変わります。
復習の何のというお題目は、たぶんあまり重要ではありません。
理系と文系二次までと文系センターのみとでも上限が変わるかもしれませんし。
雑な質問をすべきではないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高二理系です。黄チャートの勉...
-
高校数学。青チャートと標準問...
-
慶應商、経済志望なんですが数...
-
難関国立理系志望の高校一年生...
-
青チャートや赤チャート、focus...
-
国公立文系志望の新高3です。 ...
-
マセマの初めから始めるシリー...
-
高3理系です 横国あたりをめざ...
-
九大理系志望です。今青チャー...
-
高校数学の参考書について 旧帝...
-
東進 数学 理系
-
数学ⅠAⅡBは黄色チャート(例題...
-
現在高2の理系です。 学校で数Ⅲ...
-
フォーカスゴールドって数学が...
-
法政大学について質問です。 法...
-
大学の試験で過去問と全く同じ...
-
学歴コンプレックスになりそう...
-
私立文系ってゴミカスですよね...
-
学習院大学は、地方の一般家庭...
-
グラフの軸の名称
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
難関国立理系志望の高校一年生...
-
数学ⅠAⅡBは黄色チャート(例題...
-
国公立文系志望の新高3です。 ...
-
数研出版の白チャートでは足り...
-
黄チャートが難しくて理解でき...
-
青チャートの完成ノートについ...
-
黄チャートは1周するのに何日が...
-
数3青チャートと一対一って両方...
-
共通テスト7割を目指している...
-
現在高2の理系です。 学校で数Ⅲ...
-
青チャート?黄色チャート?
-
黄チャートが難しいです。どう...
-
黄チャートが難しいと感じる時...
-
高二理系です。黄チャートの勉...
-
白チャートについて 今高校2年...
-
数学についてです。 私は横国建...
-
黄色チャートマスターしたら、...
-
数学について 名工大
-
筑波大学の理系物理と化学って...
-
「数学センターチャート→過去問...
おすすめ情報
北海道大学の水産学部を受験予定です。