電子書籍の厳選無料作品が豊富!

東進に通っている(かつて通っていた)方に質問です。
現在、理系として、数学ぐんぐん応用編を受講しているのですが、それと平行して解くべき(演習として)問題集ってどれがベストなんでしょうか?  やっぱりチャートでしょうか? 一対一対応の数学は、問題演習というよりは、解き筋を理解するためにする参考書かなっ?っと思っているんですが、どうなんでしょうか?
(高3で結構時間がない状況なので、それを考慮した回答をお願いします。)
あと、狙ってるのは、国公立大学理系(大阪or神戸大学)です。

やっぱり浪人覚悟かな...他の教科もいまいちなんで...

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    青チャートの例題はほぼ解けるようにはなってるんですが、(演習例題など一部少しだけ迷うところもありますが)、今言ってるのは、エクササイズのことです。
    例えば、ベクトルの範囲の授業の予習復習をする際に、手間取ったところの範囲のエクササイズを解いたり、演習例題などつまずいた例題を解き直したりしながら数学ぐんぐんを解いていった方がいいのか、それよりももっと練習重視の問題集みたいなやつを平行して解き進めるべきなのかどうか迷っているところです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/09/05 23:14

A 回答 (3件)

No.2です。

追記。

>予習復習をする際に、手間取った

ベクトル限定で回答します。

・基礎力が不十分なので手間取った
・しかし青チャート例題はすらすらとける

というのであれば、
「1対1」の該当ページをやったり、
でも(1対1は演習書ではないので、)
それだけではたりない(こともある)でしょうから、
「青チャートレベルの何かの演習書」をやるといいのかも。
青チャートの章末問題でもいいのかもしれませんし
(※青チャートが手元にないので、よくわかりませんけど)、
学校でもらう傍用問題集でもいいのかもしれません。
---
あなたの症状がよくわからないので、
あなたの症状がわかる人に聴いたほうがいいと思います。
学校の先生とか、東進の教員(?)とか。

あるいは、「自分に何が足りてないのか」、
判断することです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり身近な人に聞くのが一番ですね。
細かく返答してくださってありがとうございました。

お礼日時:2019/09/07 15:13

東進のその講座のことはよく知らないので、


カンで回答しますが、
よろしいでしょうか(^^)

https://www.yobiko-hikaku.net/toshin/sugaku_teac …

https://toshin.wiki.fc2.com/wiki/%E9%80%9A%E6%9C …


ネットで検索する限り
「数学ぐんぐん応用編」は
レベル高いみたいですが…。
まずは
その「ぐんぐん応用編」の問題を
「完璧に解けるようにしたほうがいい」のでは?

---

「ぐんぐん応用編」の講義で
「よくわからないところ」があれば、
「1対1対応の演習」で調べたりするといいかも。

また、
「ぐんぐん応用編」をすらすらとけるようになったあと、
そこで培った解法を「実践演習したい」、
というのであれば、
カンで回答しますと、
東京出版「新スタンダード演習」(とか月刊「大学への数学」)
とかではないでしょうか。
あるいはそこそこ難関大の入試問題をやってみるとか。
---

チャートはよく知りません。
---

あと、上記のことは、
東進の指導教員(?)にも相談したほうがいいと思います。
そういう教員がいるのかしりませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
東進の準講師に聞いてみることにします。

お礼日時:2019/09/07 15:14

解き筋を理解するためにする参考書かな>解き方を教わる必要など無いという人には無駄ですが、コケまくる人には絶対に必要です。

神戸とか阪大なら青チャを斜め読みにできないと受けるだけ無駄でしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!