dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

広島市立大学を受験しようと思っているのですが数学の参考書は黄チャートか青チャートどっちが良いでしょうか?理由も具体的に答えて貰えたら嬉しいです!

A 回答 (2件)

学部学科まで記載しましょう。



広島大学の理工系で、青か黄色か。
市立大の情報科学であれば、それより明らかに下、センターで6割要らない、しかも数学重視の配点で、となると、数学でセンター7割前後が取れれば良さそうなので、となれば、果たして黄色なんてやっていけるのか、という学力でしか無さそうですが。青は論外。
あなたの数学力によりますが、普通は、マセマのはじめからはじめるだったり、入門レベルのことからやらないと、なんて状況を想像しちゃいますが。
基礎の大筋の理解はできるが、酷い演習不足の場合は、参考書では無く問題集。基礎というより入門レベルの薄い問題集を解いていって、解けなかった問題は教科書参考書等を見ながら勉強する。
基礎の大筋の理解から全くダメ、という場合は、演習から入ることは諦めて、はじめからはじめるなどの入門レベルからの参考書をやって行く。

青をバリバリやって行けそうな人なら、普通は広大を目指す。
黄色でも、もうちょっとマシな大学を目指しそう。

情報科学以外の専攻で、共通テストのみで使うつもりなら、チャートであれば、黄色では無く緑。
ただし、上記同様、緑をやっていける学力なのか、という点が問題となるでしょう。
当面の勉強方法や教材は、目標によって決まるのでは無く、現状の学力や学習進度で決まります。
目標によって、ある程度の上限のような物は決まるかもしれませんが。
目標が東京オリンピックの金メダルだからといって、いきなり金メダリスト用の練習メニューを消化できるわけでは無いのと同様、目標レベルのことが行えるのか、が大事です。
現状青チャートレベルであるなら、青チャートをやり緑をちょっとやって、満点を目指すという手もあるのかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しくありがとうございます!参考にします!

お礼日時:2020/04/02 05:03

黄チャート。

というか白チャでいいかも。これ白チャ例題全て理解できていたら普通に解けるレベルやん。
「広島市立大学を受験しようと思っているので」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2020/04/02 05:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!