
理系の大学3年生です(機械科)
4年生への進級に必要な力学の試験を見直していたところ計算ミスで合格点を下回っている事が判明、前期で留年が確定してしまいました
実際の成績が開示されるのは9月下旬、留年が正式に確定・告知されるのは来年の3月ですが、今後どのように過ごしていけば良いのでしょうか
夏休みのインターンシップは既に一社に参加、これから二社に参加する予定でしたがこれもキャンセルすべきでしょうか?今年の就職活動には参加するべきでしょうか?
合格点を下回っていても温情で合格となる場合や、進級要件を完全には満たしていなくても進級する場合が例年あります、その事を考えると留年通知が来るまで留年しない前提で過ごすべきでしょうか?
また、留年してもう一度3年生になった場合、この力学以外の単位は今年で取り終わるためかなりの空き時間が余ります、どうすればこの時間を有効活用できるでしょうか?
留年の不利を取り戻すため全て就活や資格取得に充てるべきでしょうか?取れなかった科目や興味のある科目を受講するべきでしょうか?あるいはアルバイトで留年分の学費を稼ぐべきでしょうか?
No.4
- 回答日時:
最悪の事態を全く考えないのは問題と思いますが、決まってもいないのに最悪の事態になる事を前提にするのはどうかと思います。
全ては終わっていませんので、進級できるつもりで頑張るべきと私は思います。
社会人になりますとやりたい事ができなくなります。あの時にあれをしていれば良かったという場面に遭遇する事もあります。
学生時代でどれだけ自分を高められるかだと思います。
人生において正解はなかなかありません。
最終的にどうするべきかは自分で考えて決断するしかないでしょう。
回答ありがとうございます。
教授にどうにか合格をもらえないかという話をしたところ、あっさり単位を頂けました。
お騒がせしました、申し訳ありません。
No.3
- 回答日時:
>>夏休みのインターンシップは既に一社に参加、これから二社に参加する予定でしたがこれもキャンセルすべきでしょうか?今年の就職活動には参加するべきでしょうか?
絶対キャンセルすべきではない!
何の為にインターンに行くのか?考えよ。
シュウカツは無駄だから不参加、参加するにしろ様子見だね。
>合格点を下回っていても温情で合格となる場合や、進級要件を完全には満たしていなくても進級する場合が例年あります、その事を考えると留年通知が来るまで留年しない前提で過ごすべきでしょうか?
そんなもん知らんよ。
君の学内事情なんて。
>また、留年してもう一度3年生になった場合、この力学以外の単位は今年で取り終わるためかなりの空き時間が余ります、どうすればこの時間を有効活用できるでしょうか?
自分で考えよ。いやマジでさ、アホになるよ。
>留年の不利を取り戻すため全て就活や資格取得に充てるべきでしょうか?取れなかった科目や興味のある科目を受講するべきでしょうか?あるいはアルバイトで留年分の学費を稼ぐべきでしょうか?
アルバイトだけは却下。
色んなものが足りなくて君は留年したのに、更に追い込んでどうする?
目先の100万200万で将来の1000万2000万失うのはアホだぞ。
基本は単位とGPAの確保でしょ。就活や資格取得はその延長上、並行上で行えばいい。現実逃避すんな。
回答ありがとうございます。
教授にどうにか合格をもらえないかという話をしたところ、あっさり単位を頂けました。
お騒がせしました、申し訳ありません。
No.2
- 回答日時:
あなたの大学のシステムがわからないので何とも言えませんが、
今後の過ごし方をあれこれ考えるより、まずは留年回避の為に
できる限りのことをするべきではありませんか?
温情で合格となる場合があるなら、関係機関にたのみまくるとか、
なりふり構わずやって、それでもだめだと決まってから
今後の事を考えましょう。
仮に留年が決定したとしても、インターンシップや就活は
様子を知るだけでも参加しておいて損はありませんから、
やっておいた方がいいと思います。
諦めずに頑張って下さい。
回答ありがとうございます。
教授にどうにか合格をもらえないかという話をしたところ、あっさり単位を頂けました。
お騒がせしました、申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
専攻分野の授業をほどほどに履...
-
大学除籍と大学中退はどちらが...
-
映画製作を学べる大学といえば...
-
なぜ日本の大学は受験する時に...
-
いろいろやってる大学って意味...
-
大学がありすぎるような
-
成城と成蹊
-
大学受験の進路で迷っています
-
大学で文学や歴史学を学ぶこと...
-
関西の人から見たときの大学間...
-
大学で地元をメリット
-
早稲田の理工に通う新一年生で...
-
自宅から大学まで1時間20分。下...
-
関学か甲南か
-
校歌を教えない学校
-
大学の専攻を聞かれた時に胸を...
-
東大、京都大学出たらとしても...
-
大学の選択
-
学科選びに失敗した後悔は一生...
-
東大、京大、医学部に行くには ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報