
O157などの病原性大腸菌は、適当な湿度や温度、栄養など条件がそろえば、どんどん増殖するらしいですが、その増殖する条件をひたすら保ち続けたら、菌は何年も何十年でも増え続けるのですか。
わかりにくい質問ですみません。
いちばんはじめの菌が、寿命?でたとえば1年で死んでしまっても、そこから新しく増殖した菌はまだ生きていて・・・という感じで、菌が何年たっても無くならない(絶滅しない)となり、結果的に菌が増え続け・・・ということになりますか。
また菌が何年も生き続ける、増殖しつづける環境というのは、人間が普通に生活している環境の中にも存在しますか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
心配はいりません。
O157などの病原性大腸菌は腸内でしか増殖できません。
人間の場合は強い腹痛がありますので、周りに保菌者は
いないと考えられます。
保菌の確率があるのは牛です。
病原性大腸菌は腸内だけで食肉部には存在しないのですが、
食肉処理がいい加減だと腸の内容物がふちゃくするのです。
付着したとしても表面だけなので表面をよく焼けば大丈夫です。
ということで家の掃除は無意味です。
ありがとうございます。
牛生肉を触れた手が、部屋のどこかに付着した可能性があり悩んでいました。
腸内とまでいかなくても、部屋の中の温度・湿度などで少しずつ増殖して、いつしか子どもの口に触れて感染したら・・・と心配してしまいました。
無知な質問にも丁寧に答えてくださり本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
病原性大腸菌で怖いことはベースが大腸菌であると
いうことです。つまり、人間の腸内で100%増殖できる
ことが保証されています。
ビブリオ菌やサルモネラ菌などの他食中毒菌ならば、
数えられるくらいの菌数が入っても問題ないです。
人間の防衛機能で対応できます。
しかし、病原性大腸菌は10個体くらい入ると1個体くらいは
胃を抜けて腸に入ります。そうなれば凄まじいスピードで
増殖が始まり、防衛機能では対応できなくなります。
ふたたびご回答くださりありがとうございます。
ネットでO157について調べていたら、とても少ない量で感染するとの記載があり、またいただいた回答も拝見し、さらに恐ろしくなってきました。
家の中でO157が増殖してないことを祈るばかりです。というか、ひたすら掃除に励みます。。。
No.1
- 回答日時:
理論的にはその通りで無限に増えます。
しかし実際には限度があります。
大腸菌の最短分裂時間は20分です。
つまり1時間で8倍になります。
このペースで増えると1ヶ月以内に地球の質量を超えて
しまいます。
大げさな聞き方をしてしまいましたが、家庭での牛生肉の取り扱いから気になり質問させていただきました。
かなりの心配性のため、ある事柄から病原性大腸菌に家じゅうが侵されて、それが口に触れてしまい感染・・・と不安になっていました。
有りうることとはいえ、病原性大腸菌が無限に増え続ける可能性はあまり心配しなくていいとのことですね。
少し安心することができました。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医学 【医学】ゆで卵は本当に体に良いのでしょうか? ゆで卵を食べると腐敗ガスが発生してお 4 2023/06/16 08:38
- 歯の病気 歯周病菌について 口臭を気にしていて定期的にクリーニングをしてますが、歯周病が気になり、歯周病の細菌 6 2023/08/08 08:35
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯洗剤は各社『洗浄力重視』タイプ『抗菌、部屋干し』タイプが売られていますが、そもそも生乾きや部屋干 1 2023/06/02 09:55
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 次の問題で合っているのはどれだと思いますか? 食品の保存法に関する記述について、誤っているものを一つ 1 2022/07/10 19:21
- 生物学 水虫は白癬菌というカビの1種が原因です。 ・日本の気候だと湿度が高い梅雨〜夏に増殖しやすく、冬の乾燥 3 2023/07/10 21:28
- 生物学 【 生基 DNAの複製 】 問題 窒素の同位体15N(窒素14Nより重い)のみを窒素源として含む培地 2 2022/10/08 16:33
- 生物学 ペットボトルと菌についての質問です。 3 2022/06/17 18:40
- 食生活・栄養管理 ばい菌ついてるほうが健康にいい? 6 2022/12/27 21:16
- 食中毒・ノロウイルス 腸管出血性大腸菌O157はなぜ赤痢菌と同じ猛毒(ベロ毒素)を出せるようになったのですか? 1 2023/05/13 13:28
- がん・心臓病・脳卒中 乳がん治療の副作用で不安です。 2 2023/05/22 22:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さんは大豆製品よく食べます...
-
潔癖症です 助けてください ト...
-
ヨーグルトは腐らないって本当...
-
鳥のフンについて。鳥のフンは...
-
ピーナツのこのカビはアフラト...
-
3.0×10の3乗(cfu/g)とはg当た...
-
白いサルノコシカケのようなキ...
-
生菌数の換算・・・/mlと/...
-
切株を腐らす方法
-
バキュームカーって菌を撒き散...
-
オートクレーブ121℃15分の意味
-
抗菌薬論文に出てくる「検出」...
-
段階希釈したの値がおかしくな...
-
感染症でいう「分離」と「検出...
-
生ごみを出した後って手洗いま...
-
コップにくんだ水道水、経過何...
-
濁度から菌体数を求めるには…?
-
白金耳についての質問です。
-
光合成細菌の採取方法について
-
逆性石けん液と消毒用エタノール
おすすめ情報