dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7月に近所の川のアメリカザリガニをあたりめで釣ってきました。
4匹を狭い水槽に入れていたところ、1匹が脱皮し、
翌日見てみると、共食いで手足が無残な姿になっていました。
抜け殻も、置いておけばカルシウム補給の為に食べたりするというのを知っていたのですが、
子供とおじいちゃんが廃棄してしまいありません。
隔離して別の容器に入れて酸素供給して1カ月ぐらいたちました。
見てみると、ひょろっと手足が生えています。でも固い物ではなく、お肉が伸びているだけという感じで、機能している感じではありません。
エサは体を引きずりながら食べます。見ているとなんかかわいそうで、早く脱皮して再生しないかな~と待っています。
このひょろっとして生えてきている肉はカルシウム不足なのでしょうか?
カルシウムの多いエサを使えば早く脱皮しますか?
びっくりするとエビダッシュでビューンとバックする体力はあります。

「ザリガニ 足の再生」の質問画像

A 回答 (2件)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

今朝見たら、脱皮してました。手足が再生しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/31 11:04

ザリガニは飼っていませんが、


伊勢海老を飼っています。

伊勢海老は年に2回(半年に1回)脱皮すると言いますが、
我家のエビちゃんは年間3回脱皮します。
餌は生きたエビや石畳(海タニシ)スーパーのアサリ・・・
時には鯛やメジナの刺身など・・・(ザリガニなので餌は関係ないですね)

個体が大きく育てば脱皮しますので・・・
環境を整えてやれば、早く脱皮するのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今朝みたら脱皮しました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/31 11:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!