
こんばんは。
最近DIYでベンチや机を作ったりしています。
いつも悩むことがあるのですが、
ねじが外側に出ないように木材を
とめるにはどうしたらいいのでしょうか?
たとえば、1x4材をロの字に固定したいと思ったときに、
そのまま木ねじを使ってとめていくと、ねじ頭がどうしても
外に出て残ってしまいます。
問題ない場合もありますが、室内で使う場合には
床に傷がつくので、これではNGです。
また、テーブルを作るときにも、天板を上からねじでとめては
天板にねじ頭が出てしまいます。こういったケースもどのように
避ければいいのでしょうか?
L字金具もありますが、見た目にあまり美しくないので
そういったものが外に出ないで固定する方法がないのか
頭を悩ませています。
あとは木工用ボンドでしょうか…?
いい方法があればご教授願います。
宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ドリルでネジや釘の頭と同じぐらいの径の穴を前もって浅く彫っておき、そこにネジや釘を打ち、その上から穴よりほんの少し太く、木の丸棒を打ち込み(接着剤を塗っておくと良い)、棒の頭を板と(あるいは板を棒の頭と)面一に削って平らに仕上げます。
紙やすりは当て木をしないと平らに仕上がりません。
ダボ
http://www.k2.dion.ne.jp/~kawasemi/dabomake.htm
昔学校の机や椅子が木製だった頃、全てこのやり方で仕上げてありました。
接着と併用ですがダボ接ぎというのもあります。
http://www.diymates.com/make/dabo.htm
有難うございます。
リンク先の説明も非常にわかりやすく助かりました。
できるだけ外にねじや、できればダボも見えないように
したいとおもったので、タボ継ぎに挑戦しようかと
考えています。
有難うございました。
No.3
- 回答日時:
皿ネジ の使用と
皿ネジの頭がうまく収まるように 下穴の手前だけ広げるという ザグリ加工
の併用がよいでしょう。
(ネジ会社さんのサイトのほうが俄然詳しいです)
http://www.urk.co.jp/contents/elements/element23 …
アマチュアで 木材相手のザグリ加工なら
余ってるプラスドライバーで 手動でぐりぐりやるぐらいで済むと思います。
テーブル天板のネジ止めに関しては
テーブル座金という金具が出回ってますのでご活用ください。
天板下からのネジ止めで済みます。
ホームセンター等で売ってます。
(テーブル脚に付属の場合もあり)
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
皿ネジを使って締め込めばネジの頭が板面からはみ出すことはありません。
また、皿ネジすら使いたくないなら、ドリルで接合部に穴を空けて丸い木材をドリル穴に埋め込んで繋ぎ合わせる方法もありますが、接合部の強度を求めたい場合は鑿を使って溝を彫り木材同士を嵌め込むように加工すれば木ネジは要らなくなります。
回答ありがとうございます。
皿ねじを使ってはいるんですが、見た目にもねじが
見えないようにしたいと思っています。
>ドリルで接合部に穴を空けて丸い木材をドリル穴に埋め込んで繋ぎ合わせる方法
今回はこれを採用しようかなと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア デスクや本棚に適している木材について 8 2022/10/07 08:45
- DIY・エクステリア スタンドバーについて 5 2022/05/17 10:02
- DIY・エクステリア チェア用オプション固定脚を、延長したいのですが… 1 2022/12/12 19:15
- DIY・エクステリア リベットにするかボルトにするか 2 2023/03/04 07:30
- DIY・エクステリア 突っ張り式の柱について 1 2022/09/16 21:02
- DIY・エクステリア コンクリート用アンカープラグ 6 2023/04/22 10:31
- DIY・エクステリア 構造用合板のプレカットでどうも良くわからない加工があるのですが。。 1 2022/07/26 03:16
- リフォーム・リノベーション 軽天材で壁を作る場合の厚さ、引き戸の小壁の下地 2 2022/06/06 08:01
- テレビ テレビ壁寄せスタンドの転倒防止方法は? 1 2022/04/17 23:11
- DIY・エクステリア 壁の下地さがしについて。 3 2022/11/10 15:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
蝶番のつけ方を教えてください...
-
浴槽の栓が付いてる所がクルク...
-
防犯のためネジ山を完璧に潰したい
-
壁のコンセントがはがれました。。
-
椅子を組み立ててるのですが、...
-
このネジのはずし方を教えてく...
-
画像のリアスポイラーを両面テ...
-
換気扇を掃除したらネジがつけ...
-
単水栓のハンドルビスが回らな...
-
ニンテンドーDSを売るときは・・・
-
ネジの締めすぎ(?)による空回り
-
これの使い方教えてください‼英...
-
額縁の留め金が壊れた場合
-
クロスバイクに荷台をつけよう...
-
VAIOのケースの開け方について
-
瞬間接着剤だとしばらく使わな...
-
ネジが緩む~~。(金属編)
-
ペンライトの電池を抜きたいの...
-
ネジが青いのって何か意味があ...
-
この丸いネジの外し方を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
貫通ネジ穴のどちらからもネジ...
-
壁のコンセントがはがれました。。
-
このネジのはずし方を教えてく...
-
寸切の荒先、平先 どういう形...
-
浴槽の栓が付いてる所がクルク...
-
椅子を組み立ててるのですが、...
-
SUZUKIのキーレスの電池ん交換...
-
ネジが緩む~~。(金属編)
-
PCのドライブ部分のネジが取れない
-
画像のリアスポイラーを両面テ...
-
単水栓のハンドルビスが回らな...
-
マザボをケースに固定するネジ...
-
換気扇を掃除したらネジがつけ...
-
蝶番のつけ方を教えてください...
-
機械図面で 雌ネジを描くときは...
-
防犯のためネジ山を完璧に潰したい
-
ネジが回るのに外れない お風呂...
-
手すりの外し方が分からない
-
額縁の留め金が壊れた場合
-
この丸いネジの外し方を教えて...
おすすめ情報