
よく
職を選ぶから仕事がない
職を選ばなければ仕事はある
と言いますが、
例えばFラン大学(文系)で怠惰による留年を一年し、資格は車の免許くらいしか無く、ボランティア活動や留学等の経験も無い私(現在大学四年)でも、職を選ばなければ正社員になれますでしょうか?
元々引きこもりがちで、留年をしてからは完全に自分に自信を無くしてしまい、今のバイトを続けてフリーターでもいいや、と思っていました、しかし、最近になって両親に恩返しをしたくなり、正社員になりたいと思い始めました。
よろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
『職を選ばなければ仕事はある』は本当ですか?→ 本当です。
ただ、あなたがその仕事に応募して、採用されるかどうかは別です。
やみくもに応募してもなれません。
正社員になるには、まずは自分の持っている資源を見直しましょう。
ここでの『資源』とは、自分が今まで身につけてきたスキル、資格、長所や短所などのことです。
文章から推測できるあなたの資源として
・資格:車の免許
・アルバイト経験(継続年数 バイトでの役職や役割、頑張ったこと)
・大学での専攻科目
文系なら読書好き、文章系や外国語に強いとか
・両親に恩返しをしたい → やさしい・人を思いやれる心
あとは、趣味・人間関係・PCスキル、特技(料理が得意とか、イラストが得意・字がきれい)とか。
留年はハンデかもしれませんが、採用する際重視するのは『人』です。
あなたはそのことを後悔している。だから迷惑かけた分、両親に恩返ししたい。
…そういう風にアピールができれば、問題ありません。
そして『職』は必ず選んでください。
「元々引きこもりがち」とありますので、対人関係職(営業とか)選んでしまうと大変なのでは、と思ったのですがどうでしょうか。
『自分がどういったことが好きか』『自分ができる(できそう)なこと』
これをまず、書き出してみてください。
『資源』と合わせると、自分が向いている(できそうな)職業がおのずと見えてくるはずです。
(例)コツコツした作業が好き、一人で作業するのが好き=製造とか技術系の職業に向いているかと。
アルバイトの仕事が楽しい、できる → その業界に焦点を絞ることができる
これと併せて、アセスメントを受けることをお勧めします。
あとは1人ですべてしないこと。必ずアドバイザーを付けること。
就職課やハローワークをフル活用してください。客観的な視点は本当に大事ですし、そのアドバイスは、今後の自分の強みになります。
合わせて就活コミュニティーに入るのもよいです。
自分を信じて、頑張れ!!
No.5
- 回答日時:
近年の有効求人倍率は1をはるかに割っていますから、マクロに見れば「職を選ばなければ求職者全員が仕事にありつける」かと言えば、明らかにノーです。
ですが「幾ら何でもこんな仕事はやりたくない」といって、誰もが求職を避けている職はあり、そこに積極的にアプローチすると仕事に就けます。
たとえば、かなりニッチな仕事ですが、ヤーさん・右翼・暴走族などやばい人を対象にした借金取り立て業です。湯棺といって葬儀の前に死んだ人の体を洗う仕事もあります。「奇麗な仕事」を選んでいると職はないでしょうね。
No.4
- 回答日時:
ありますね。
ホント探せば有るし、アルバイトが続いているようにあなた自身気付かないあなたの強みがあったりしますね。
あとは何らかの対策を取るべきではあります。
僕の周りでは「とりあえず人生が詰みかけたら海外留学しちゃう」と言うのが流行ってました。古典的な手ですけど見てると結構有効でしたね。
有能でも無能でも内定が空から降ってくる事は無いので。
ありがとうございます。
強みがあるのかどうかは分かりませんが、一応接客のバイトを続けています。
留学って費用かかりそうですよね。でも短期留学ならしてみたいかも。
No.3
- 回答日時:
住んでいる(仕事探しする地域)にもよる。
商業の栄えている街ならば、
当然の如くチャンスは多い。
仕事そのものがなくて、田舎→都会へ
のパターンが多いのもその為ですね。
自分の住まいは関東地区で商業もそれなりです。
人口も多いとはいえ、仕事(条件含む)に
拘らなければマジで仕事はあります。
やっぱり、知人で田舎→都会のパターンで、
地元に本当に仕事なくて(あっても生活出来ないレベル)
関東に仕事求めてきた組は思っているより多い。
直知り合いでないが、仕事探してニート脱出も知っています。
過去にその手の質問に答えたことあるのでご参考に↓
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8136335.html
リンク先の人以外にも多くは無いケド、他にも居たよ。
ニート、ヒッキー、フリーター脱出組。
>職を選ぶから仕事がない
>職を選ばなければ仕事はある
上記は通常の社会人レベルの生活している人は、
プライド抜きにしても
“こだわらざるを得ない”状況なんですよね。
ご結婚している人は
最低限家族が暮らせる+α(事故病気時に備えて)
の給与レベルでないと生活が成り立ちませんし。
これが子供が1人か、2人か、3人か?
親まで引き取って面倒見ているか?
家のローンや車のローン(借金)はあるか?
でも1ヶ月に必要とする金額は家族によって違う。
シングルの人でも1人暮らしと実家組では違いが出るし、
親の介護や施設に入れている人は必要金額が多い。
病気を抱えている人は就ける仕事が限定されるし、
病院代を基本自分で捻出しなければならない。
なんで、自分含め、皆さん、職・条件を選ぶんですよね。
質問者様が健康で住まいの地域がそれなりの
都市ならば仕事選ばなければあると思いますよ。
ただ、いきなり、正社員はハードルがちょっと高いかも。
バイト → 正社員 の流れが多いかな。とは思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 現在大学4年生です。今まで就職活動をしていましたが7月になった今でも内定が0です。これから進路をどう 7 2022/07/17 18:07
- その他(社会・学校・職場) 【中卒21歳の女フリーターでバイトリーダーor就職どちらが良い?】 中卒女21歳(大学3年の代)のフ 5 2023/06/05 17:54
- 就職 通信制高校3留女の就職活動について。 私は今年21歳になりますが、恥ずかしながら未だに高校生をしてい 4 2023/06/12 17:37
- その他(悩み相談・人生相談) 美大か専門か就職か… 5 2023/01/19 04:34
- 正社員 正社員なんか探せばある!ミスタードーナツとか〜中卒、職歴無し、資格無し(飲食アルバイト3年だけ、自動 1 2023/07/07 01:08
- 留学・ワーキングホリデー 現在32歳、 将来、簡単な通訳や観光地での接客のお仕事、留学生のサポートなど(アルバイトでも良し)を 9 2022/06/13 22:29
- その他(悩み相談・人生相談) 仕事と家事育児の両立についてです。 二児の母親、シングルマザーです。 シングルの有無問わず、母親がフ 4 2023/04/20 12:57
- 大学・短大 必修単位を意図的に落とす 5 2022/07/15 00:40
- 就職 就職先 どちら 2 2022/09/29 18:54
- 正社員 転職 2 2023/04/07 18:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
派遣事務、暇すぎます。辞めた...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
自分だけ暇な職場。精神的に今...
-
ハローワークの求人に応募書類...
-
履歴書について。 私は高3の時...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
「大手GR」
-
正社員なのにパートタイムにさ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
派遣から正社員になります。1年...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
正社員なのにパートタイムにさ...
-
フリーターについて
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
生保レディ 研修中にやめていい?
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
おすすめ情報