dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度社員旅行あるのですが、女性が私しかいないという事で社長から声かけられませんでした。女性は私だけですが、他のお店からも合同でいくのでそこには何人か女性の方いるようです。前任の女性は社員旅行行ったそうです。

社長に言ったら「なんだ行きたかったの?言えば良かったのに。でももう人数閉めきちゃったから今回は無理だね。」と言われました。普通社員旅行に行きたいって自分から言わないですよね?最近は社員旅行に行きたくない人が増えているようですが、声かけられないって聞いた事ありません。いじめでしょうか?

あと男性社員も全員行くわけではないようで、ある人は年輩なんですが、仕事が他の人より著しく能力がないようで社員旅行に連れていかないようです。

私の場合は社員総会という本社に集まる行事も社員から声かけられませんでした。社長は声かけたよと嘘を言います。信じられないです。給料はそこそこ良いし、一人事務員で気楽ですが、社員旅行の事を考えると悔しいです。私も社員なのに…。以前旅館で働いていたので、そういう所好きです。だから余計に悔しいです!

皆さんならどう思いますか?

A 回答 (12件中1~10件)

基本、おっさんか野郎ばかりの会社のなかで、たまに女性の方が居たときの社員旅行を何回か経験した中で。



 こういう、基本がおっさんか野郎ばかりの会社のなかで、たまに女性の方が居たときの社員旅行のパターンですが、
大きくは2つあると思います。(おっさんや野郎のみの社員旅行でも一緒ですが)


前提ですが、やろーは、さすがに会社の女性がいるとセクハラとなるような行動はしないように、ちゃんと自己管理しています。
(多少のエロ話や行動はしますが、まあ、そこは許して下さい。)

1.宴会で飲んでの多少の混乱があったり外のおねーちゃんが来ても、フツーに過ごせて笑って周りと一緒に過ごせて話が合わせられ、後に引かない・もしくは後でも笑って過ごせる人、またその場の雰囲気にあわせてくれる人(多少、羽目を外すことが出来る)
  この場合、その場が盛り上がるので、参加するしないに関わらず、声は掛けます。その場や後での職場全体の雰囲気が良くなるので。まあ、この様な方ですので、声を掛けられた女性は、出席率は良いです。

2.自分の世界に浸ったり、外のおねーちゃんに対してその場の雰囲気が凍ったり、途中で行方不明になってしまう人
 飲み会の場の雰囲気が(言い方は良くないですが)悪くなってしまい、次からは非常に声が掛けにくくなります。
 野郎が大半なので、どうしてもそのような雰囲気になるのは避けられないのですが、それがあると予め頭の中では認識できるのですが、いざ起きると許せない人だと思います。

なお、羽目を外しすぎて自己発散する人は、1に該当します。
その場の参加者・雰囲気によって、1になったり2になったりしますが・・・・・・
逆に会話が盛り上がって、途中から仕事の話になって喧嘩となることもありますが・・・・

 まあ、当方の経験上なので当てはまらないかも知れませんが。で、貴方はふつーの勤務中の会話の中でも2の方の可能性がある、もしくはその雰囲気を出していると思われます。しゃちょー 含めてそうなのですから・・・・・(当の貴方は、そうは思っていないのかも知れませんが)

 やはり、社員旅行ですので業務を離れて、という思いもあるので、参加の思いがあるのでしたら、自分で意思を伝えて、参加するのに楽しい思いを出さないと難しいと思います。(言葉では表しにくいですが、旅行に関して前向きな雰囲気です)

 しゃちょー や周りの方と、暇があれば、そのときに貴方の前向きの思い(楽しいことやみんなで盛り上がることが好きなのであればそのこと含めて) を、雑談ベースで話をしてみれば・・・・・
 旅行を企画するときに、「そういえば、あいつ、こんな話をしていたな。」ということで、声は掛けてもらいやすいと考えます。



  最後のまとめですが、要は貴方次第だと思いますヨ。
(+ 旅行では盛り上げた実績があれば、後は声が掛かると思いますが、これは人それぞれなので、難しいかも知れません。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私の場合は2ですね。20代の半ばまでは職場で男性社員からセクハラまがいの事言われてもかまってもらえて嬉しかったです。今は歳を取るにつれ、男性からは話し掛けられなくなりましたし、性格もきつくなっていきましたね。

お礼日時:2013/09/04 12:49

いじめと言うかなんというかまぁ嫌われてるんでしょうね。



自分だったら行きたくはないけど誘われないのも気にいりませんね(笑)
    • good
    • 1

厚生会とかの名目で月に\500~\2000程度のお金が給料から天引きされていませんか。


私の経験では、厚生会から幾らか出し会社が残りを負担する形で社員旅行をするのが一般的なので、
社員、パートで声を掛けないと言うことはあり得ません。
費用の一部は既に徴収しているのですから。参加しないで積み立てを無駄にするのは、個人の自由です。
でも、不参加者には大抵厚生会としておみやげを買っていきます。
女子社員が一人なら、一人用の部屋を取ります。

相談者さんの会社では、社員旅行は会社が全額負担なのでしょうか。
それにしても、社員に声を掛けないと言うことは不自然ですね。
会社によっては、自由参加と言いつつ参加が査定に入るところもあり、親戚の不幸とか結婚とか
余程の事情が無い限りほぼ強制参加のところもあります。
そんなところは、参加率で幹事が査定されていたりもするのですが。

どちらにしても、声を掛けないのはあり得ないです。

いじめなのか、真意は解りませんが、ちょっと有り得ない話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。社長が負担しているようで、天引きされていません。景気が良かった数年前までは男女問わず強制参加だったようなんですが…。社長の負担だからですかね。あと現場優先だからとも言われました。

お礼日時:2013/09/01 06:47

個人的には「ラッキー。

いちいち断らないで済む」ってところでしょうが。

あなたにはあてはまらないですね。

おそらく、ほかの人も社長さんから公に言われたわけじゃないと思いますよ。

男同士群がってる時に、さりげなく言われたんじゃないでしょうか。

むさいですけど、そういう文化ありますよね。

飲み会とか。(ぼくはイヤだけど)

あなたは、立場的、性別的に接点が持ちにくい立ち位置かもしれません。

まぁ、拒んではいないんだから、「次から行きます」って伝えればいいんじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。旅行は2年に1回で「じゃ2年後に行きます」と社長に言ったら「2年後にいるかわからないけどね。」と嫌な言い方されました。

お礼日時:2013/09/01 06:49

参加したいし、あなたには参加する事に意味があると感じているし、なら


「次回はぜひ参加したく思います。よろしくお願いいたします。」
って言いましょう。

私は社員。
旅館とか好き。
当然誘われる。
誘わない?いじめですか?


いやいや、別に誘わなければいけない義務なんかないよ、ってとこでしょう。
もちろん、公平に、みんないくよねーっ って社長さんはあたたかいですけど。
そうでなくちゃいけないなんて気楽に事務してる一社員のあなたに
思われたくもないんでしょう。
    • good
    • 0

あなたのタイプからすると旅行してても空気が重たい感じになるかもしれないと判断されたのか、



仕事の能力がどうのこうので誘われなかったのか、

社長本人があなたの存在を忘れられていたのか、

社長本人があなたのことがあまり気に入らなかったのか、

ですかね。でもあくまで推測です。この中に正解はないかもしれません。

でも、その社長、ちゃんとした社員の見方がよくない可能性もありますね。

まあ、気の毒にしか言いようがないですね。

俺が社長なら、ちゃんと社員の動きを観察して、ちゃんと仕事を出来るよりは、その仕事に取り組む姿勢を見ます。それによって社員旅行に連れていくかどうかを判断して誘います。だれが好きなのか、嫌いなのかじゃなく、その社員の評価で判断します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。何はともあれ、社員旅行というのは全員行くものだと思っていました。私はともかく同じ男性社員で一人だけいけないおじさんに同情します。

お礼日時:2013/08/31 12:21

>いじめでしょうか?


→いじめ…とは少し違うのでは?

誘われない理由は、思い当たる所で言うと
1、普段から交流があまりないので、いきなり誘いにくいし、そもそも話しかけにくいから

2、誘ったところでどうせ来ないだろうし、全員に声を掛けてるわけではないから(先輩とか)声をかけないでおこうと判断したから

3、普段から孤立ぎみの人を連れて行って、社員旅行の空気が重くなるのが嫌だったから


>『なんだ行きたかったの?言えば良かったのに。』と言われました。
→どうやら、行きたいとあなたが言えば断ることはしないみたいです。
 なので、あなたから行きたいと言えば解決する問題なのでは?

>普通社員旅行に行きたいって自分から言わないですよね?
→確かに、自分からはあまり言いませんね…
 でも、行きたいんですよね?
 孤立気味で誘われない以上、孤立をなくすために歩みよって自分から行動しないと変わらないと思います

>職場でも自分から話の輪の中に入っていけないほうなので、孤立しています。だからといって声かけないのは学生レベルだと思います。
→そうですね。
 しかし、そっちから声をかけないのは学生レベルだと言うなら、あなたも『輪に入っていけない方だ』というだけで自分から行動を起こさず、『おかしい!』『悔しい!』と言うのも、また相手と同じ学生レベルだと思いますよ。
    • good
    • 0

色々有るでしょうね。


女性が一人と言う事で、お互いがアレコレ気を使うだろうと言う面があるかも知れませんし。
私なら誘われなかったと言って別に気にもしません。
お金と気を遣って結果的にストレスの方が上回ると言う事が無くて気楽です。
社員旅行に行っている間は会社は休みなのでしょうから、旅行代理店のツアーパックで旅行するか、時間と予算も自分で決められる一人旅をするか考えますね。
社員旅行って無礼講と言いながら査定に影響するし、結局上司に気を遣うのでストレスにしかなりませんし。(笑)
    • good
    • 0

そういう感情的な態度の社員だから、誘えないんでしょうね。

ピンクコンパニオン呼んでの乱痴気騒ぎの売春社員旅行だから。
旅行の行き先は伊勢志摩とか鬼怒川温泉とか石和温泉じゃない?だったら私の予想はビンゴです。

職場の人間の悩みばかり相談されていて、毎回、回答者に自分の行動を直すよう諭されて、古い体制の会社なんでしょ?
感情的になったら負けなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鬼怒川温泉です!しかも私の地元も栃木です。同じ業界にいた者としてどんなホテルかリサーチしたかったです!

お礼日時:2013/08/31 09:45

声をかけ難い相手ってのは居ます



社長は臆病な人なのでしょうね、貴女に声をかけにくかったのでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。酷すぎます。私が打ち解けられる機会を握り潰されています。

お礼日時:2013/08/31 09:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています