dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地元では有名な中小企業に事務員として正社員6年目の25歳・女です。
今度、私が入社してから初めての社員旅行があります。
金曜日を有給にして金土の一泊二日です。
自由参加なのか強制なのか分かりませんが行きたくありません。

全社員800人ほどの会社なのですが全体的に平均年齢が高く、多分20代の社員は全社員合わせても100人いるかいないかくらいです。
私のいる部署は10人くらいの部署で、私以外の事務員の女性も50歳過ぎの方一人、営業マンも40代~60代の男性ばかり。仕事上その他の部署の若い人達と関わることもありません。
また、私は中途採用なので同期もいませんし、休みの日に遊んだりランチを一緒にするような仲の良い人もいません。
なのに社内旅行で他部署の人と相部屋になるようです。
社内の親睦を深めるためとかなんとか。
一泊二日じゃ親睦なんて深まりません。
ツアー的なやつで日中は各部署ごとに団体行動をするそうですが、こういっちゃなんですがおじさんおばさん達と行っても全く楽しくないです。

今まで忘年会・歓送迎会なども半分以上は欠席や早退をしてきました。
(上司的には来てほしいみたいだが、私しか若い人がおらず今の子はこういうものなのかと思っているらしく、とやかくは言ってきません)

どうしても気の乗らない社員旅行。
行かなくてはいけませんか?
おじさんおばさんとの団体行動、初対面の人との相部屋。
一泊二日ですが耐えられそうにありません。

A 回答 (16件中1~10件)

気持ちは分かるけどね。

あなたの感性ですから勿論強制は出来ないし、無理は止めた方が良いと思います。ただちょっとだけ、もし参加する場合の事のメリットを多少考えてみましょう。行き先は、温泉とか、きれいな場所とか、将来彼氏と来るときの下見に出来る場所であるとか。あと、宿泊施設のエンターテイメントとか食事の良さとか、メリットを書き出してみましょう。相部屋になる人は、相性によるしね。意外と相談に乗ってくれる人だったり、意外とこの先友達付き合い出来そうな、いままで有った事無い人の場合もある。まあ、ピンと来ない人の場合でも、一泊だから人観察ってのも有りです。もし、将来結婚する場合、相手の親や相手の親戚は他人だからね。同他人とスムーズに居られるかの、自己訓練としての活用ってのもありっちゃ有りです。おじさん、おばさんも将来の自分の彼氏の親と対面するって思ってみるとか.......。まあ、ものは考えようです。無理し過ぎないで対応出来るなら、その非日常を楽しむ余裕がうまれるかもよ。
    • good
    • 3

”長いものには巻かれろ”ということわざがあります



長い人生に中には自分の都合だけでは逃れられない時があります
大恋愛の末、いざゴールインかと思われたとき、相手両親とそりが合わない
さぁどうする?
そこを何とかくぐり抜けても、今度は子どもを挟んでママ友との付きあいが
待っています、上手くいかないと子どもが犠牲になるかもしれません

まだ25才の若さです、自分自ら井の中の蛙になってはいけないと思います
今までの自分の殻を抜け出すチャンスと思って行くことをお薦めします
で、冒頭のことわざ、周囲に溶け込む努力の第一歩だと思います

口べたなら黙って聞き役に、そこを突っ込まれたら「私、人付き合い下手なん
です、愛想悪いでしょ」と自虐、「人の話聞いてるのは楽しいですけど・・・」
その位で終わり。そうすれば周囲は『あぁ、この人はそうなんだ』と、以後
話に引っ張り込まないと思います
    • good
    • 0

おじさん、おばさんのせいにしてはいけませんよ。


ただ、行きたくないなら行かなければいいじゃありませんか。
親睦?そんなもの慰安旅行や忘年会、新年会で深まりません。親睦は仕事上で何十年もかかってやっと深まれば良いくらいです。
    • good
    • 4

>>どうしても気の乗らない社員旅行。

行かなくてはいけませんか?

行きたくないなら必要は無いです。
こういうのは強制出来ないからね。

>>一泊二日じゃ親睦なんて深まりません。

これは甘い。
何事も一撃で親睦がとれるわけではないので、小さなことの積み重ね。これもその一つ。
人付き合いの上手な人は相手の年齢なんて見ない。
    • good
    • 2

別に行かなくてもいいじゃないですか。


しかも有給?
有給じゃないじゃん、会社の人と関わるなんて。

人数多いようだし、煙にまくのもカンタンそう。
飲み会も欠席するもんだと思われているし、参加しなくても良さそうな要素満載ですね。
    • good
    • 5

参加予定にしておいて、当日熱が出た事にしてドタキャンすれば良いんじゃないですか?

    • good
    • 0

ここは人を受け入れるチャンス。


自分の考えばかりに固執してないで、打ち解ける方向で考えたらいい。
あなたの頑な、人を拒否する気持ちを溶かすチャンスですよ。
それが出来たらびっくりするほど人生変わるから。
トライした方がいいよ、これからのためにも。
頑張ってね。
、、、、、、
え!よかった。
行くことに決めたんだね。
    • good
    • 0

>一泊二日じゃ親睦なんて深まりません。



いやいやいや、日程が問題ではなくて、あなたがそういう根性だからいつまでたっても親睦は深まらないだけです。

環境のせいではなくてあなた自身に問題ありです。
    • good
    • 3

困りましたね。


しかしながら、社会人なので取りあえず行ってみては。
6年間は毎年なかったと思えば楽なもの。たった1泊、愛想笑いしてたらいいですよ。行かなかったとしたら、年長さんにずっと言われるより楽かもしれません。
人生経験。面白いものが見られるかもしれません。ご健闘お祈りします。
    • good
    • 3

耐えると思うと苦しいと思いますが、相手を知ると思えば一分一秒有益な旅行になるのではないでしょうか。


今の時代、一年後その会社が存続している保証はどこにもないわけで、自分を守るのは人脈だと思います。

僕自身倒産する直前の会社に勤めていたときに、次の職場を紹介してくれたのは前の会社の上司でした。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています