
私はある介護施設で働いているのですが、車椅子の利用者が立ち上がり動作を繰り返して不安です。現に何回も立ち上がり、何回も転倒しています。管理人にT字ベルトをつけてと要請したら、抑制になるからダメと言われました。その時管理人がもらした言葉は「アレは法的に書類を要請して、家族の同意の捺印をもらって」との説明でした。私はてっきり「最悪の場合、抑制をすると本人のストレスにつながっていつもうるさい状況になる。そのことを医者に報告するとおとなしくする為に薬を出す。そしたら、昼も夜もずっと寝ている状態に陥る。食事の時も寝ている、そうすると脱水を起こし、死につながる可能性もある」と介護の難しさを教えてくれると思ってたけど、なにやら、自分が書類を用意することについてのめんどくささについて聞かされたようで不満を覚えてしまいました。私は4ヶ月くらいのぺーぺーですが、自分なりに利用者にとっていいサービスとか安全、衛生など気をつけています。
なので、管理人にはせめて介護の難しさを教えて欲しかったです。
しかし、4ヶ月くらいのペーペーが管理人に不満を覚えるのはやはり図々しいでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
2~3年経験すれば、あなたもそのようになります。
初々しいですね。
この質問を忘れないで下さい。
まだ私が働く前に何処かの病院でこのような状況を目の前にした人間にとってはこの「最悪のケース」が忘れられないのです。
2~3年すれば忘れるのかな?
No.2
- 回答日時:
すべてがグレーゾーンでは。
何回も転倒していれば、課長や施設ケアマネから、何らかの方策が出されなければ。
安全帯と考えるか、コウソクト考えるかも、微妙でしょう。
医者に報告すると、おかしな薬、その言葉自体が介護教、の毒された、怪しいケンチです。
ある程度、おとなしくするために、精神科があり、医師がいるのです。
あなたも、怪しい、こんなところで、質問するしかないこと。
同僚や、ケアマネはいないの、看護婦さんは?
どうするかは施設全体、サービス担当者会議、ケース会議で、検討せねばなりません。
施設ケアマネより。
管理人が施設のケアマネージャーです。管理人、ケアマネージャーも転倒しているところを目撃しています。それで書類の説明されても「あなたがめんどくさいだけじゃない?こっちはあんたが寝ている夜も寝ないで働いているンだよ」ってキモチになります。
前に昼夜うるさい人が薬飲んでおとなしくなって、そのまま衰弱していったのを見たことがある人間にとっては薬飲んでおとなしくする。っていう考えも駆け引きだなぁと思ってます。
「薬飲んでおとなしくするのも介護のひとつのやり方でしょう」と言っていたお医者さんも薬を控えましたしね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報