dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 
最近90cm水槽を立ち上げました


が、5日経っても白濁りが取れません。真っ白です。

最初にバクテリアの添加剤を入れたため、そのバクテリアが大量発生(もしくは大量死)したと思い、水かえをしましたが、濁りは取れず、、フィルターに活性炭を入れても効果はありませんでした。
水槽の表面には油膜が張ってます。

この白濁りを取るにはどうすればいいですか?

よろしくお願いします。

(環境)
90cm水槽
ソイル=水草一番サンド
外部式フィルター&底面式フィルター
魚多数 

「90cm水槽が真っ白に…(´・ω・`)」の質問画像

A 回答 (2件)

回答させて頂きます



白濁についてですが、いくつか確認です
水だけの時は白濁はしていませんでしたか?
水槽用の扇風機は使用されていますか?
水草が原因の可能性もあります

文章から個人的な意見を回答させて頂きます
水槽立ち上げで水(バクテリア)が出来ていない状態で水草は
成長もしていませんので目に見えない状況で枯れてはいなくても
溶け出していると思います
それが油膜になって発生しています
白濁はいろんな原因がありますが、立ち上げて間もない状態ですので
仕方がないと思って下さい

魚が死んでいない事はいい事かもしれませんが
対応策として水替えを小まめに何回もするか、上部ろ過をつけて
白濁取り剤を使用するかですが、水草が原因の場合また白濁します

このまま経過を見る場合、今後1週間で苔が生え始め2週間後には水も
バクテリアも出来るはずです

最後に水草、魚、セットはお店で購入されました?セット間もない水槽に
水草を売るようなお店では少し心配ですのでもう少し詳しい知識を持った
お店に相談される事をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
水だけの時も濁りはありましたが、水草を入れてから真っ白になった気がします(´・ω・`)
因みに水草は別の水槽から引っこ抜いて植えました。

お礼日時:2013/09/04 03:05

見た感じでは淡水ですよね?



5日程度ではソイル水槽でバクテリア入れても水が出来上がりません。
活性炭は最初は良いですが、許容量越えると一気に悪化します。

魚多数と書かれていますが、何が何匹が判らないとアドバイスも難しいですね。

この異常気象の中、水作りだけでも半月は欲しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

焦りすぎました(´・ω・`)
ありがとうございます。

お礼日時:2013/09/04 03:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!