dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳4ヶ月の男の子がおります
4人目の為と保育園の為に 母乳では無くミルクで育てました

今回 保育園に入園させる為に 哺乳瓶無しでも眠れるように
しなくてはいけないそうです。。。

私はずっと、母乳の時には
飲みたくなくなるまで・・と 特に断乳はせず
本人に任せておりましたので

哺乳瓶とはいえ、離す!という事に慣れておらず
どうすれば良いのか戸惑っています

4人も育てて お恥ずかしいのですが
ほしがる声が分かるので、眠る時にはあげてしまい後悔・・・
何とか、夜だけになったんですが
朝方に1度起きて、ほしがって泣きます
いくら抱っこしても、目も開けないでひたすら泣いて・・
乳首が口に入るまで 何をしてもえび反り泣きです
ミルクをあげれば、自分で飲んでそのまま眠っていきます

しっかり食事もして お腹一杯でも
布団に入れば、ミルクが決まりで グズグズ始まって
抱っこや腕枕で眠る事も たまにはありますが
飲まない日は深夜には必ず起きてしまいます

他の投稿の回答に
ストローやコップを練習すると・・とあるのですが
夜泣きをしている子供に
コップでお茶などを飲ませて眠るのでしょうか??
哺乳瓶を待っている子にコップやマグを
持って行っても、思い切り拒否されてしまいます

食事の時はコップで飲みますし
ストローも上手く吸いますが
眠りに入るときのアイテムとして必要なようなんです

自分が楽をしてしまった罰なのでしょうが
どうか、断哺乳瓶の経験のあるママ!ご意見下さいませ

A 回答 (3件)

私の上の子はミルク中心で育てました。


又おしゃぶりもしていたので
哺乳瓶は1歳でやめて
おしゃぶりは2歳でやめましたが、
ウチの場合は哺乳瓶よりおしゃぶりの方をやめる時が愚図らないか不安でした。
結果は1日でおしゃぶりもやめる事が出来たのですが
その変わり私の手?腕を触って寝るようになって現在まで続いています。(5歳過ぎています)

寝る前にお腹が空いて哺乳瓶でミルクを欲しがるのでは無くて口が淋しいから哺乳瓶の乳首を吸いたくなるのであれば、おしゃぶりに切り替える手もありますが
1歳4ヶ月までおしゃぶりの経験が無いと口に入れてくれないかもしれませんね?

断哺乳瓶と決めたら、少々泣くのは覚悟して頑張って見てはいかがでしょうか?
案外、すんなりいくかもしれませんよ。
    • good
    • 0

こんにちわ。


1歳半の子のママです。
うちも哺乳瓶チームです。


他のお子さんも保育園ならわかるかもしれませんが・・。
家の場合、保育園から帰ったら、疲れて
ぐずる暇もなくグーグーー寝てしまいます。
たまに夜起きるのですが
そのときは、添い寝か、泣かしっぱなしか、
一緒におきてる  にしています。
夜中のミルクは虫歯の元ですし
歯を磨いたら、絶対に食べ物はあげてません。

絶対哺乳瓶離れをしたいのであれば・・
深夜でも一緒に起きてるって言うのは家の場合有効でした。

哺乳瓶は上げないぞ!大作戦をしてみてはいかがですか?
パパママは眠れず大変ですが
3日がやっぱり勝負です。

頑張ってください。
    • good
    • 0

最初に、育児経験者ではありません。

ご了承を。
哺乳瓶でないといけないのでしょうか?
子供、特にそのくらいの子供は口に何かがあたるだけで泣き止むことが多いです。
友人の子もそうでした。お母さんがトイレに行くのに、私に子供を任せて行こうとしたときに、子供はお母さんを眼で追って泣き叫びましたが、私が手の甲を口につけたらぴったり泣き止みましたよ。
安心するんだと思いますけど。
よって、おしゃぶり、お母さんの指などを今夜、明日の夜に寝るときにでも試してみてください。
それで一瞬でも泣き止めば、可能性はあります。
では、ひとつの案としてということで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!