dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CATVで接続していて、契約は下り10Mbps、
上り512Kbpsです。無線LANの機器を購入して、
2台のパソコンを繋ごうとしていますが、
無線LAN親機で2.4GHz 300Mbpsとか
5GHz 450Mbpsとかありますが、
CATVの契約が10Mbpsでも300Mbpsとか、
450bpsとかの速度が出るのですか?
又、どうせ買うならいいものを買おうと
思っていますが、1300Mbps+450Mbpsの
意味がよくわかりません、1300Mbpsは
出るのですか?よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

元のCATVがドン亀なのに出るわけ無いでしょw そこにコストをかけるならば


まずは光ファイバを導入してからですな。ヤムチャがベジータに勝てますか?
そんなレベルです。

また、1300Mbpsの表示のあるパッケージは11ac対応だが、規格が新しいので、
対応するPCやスマフォは皆無です。しかもdraftだから、半ば実験状態。

カネかけるところをおもいっきり間違えていますよw
    • good
    • 0

現在の無線LANの規格では600Mbpsが限界値ですから、1300bpsはありえません、また有線LANでも1Gbps=1000bpsが通常の上限です、光ケーブルによるLANなら10Gbps、100Gbps、1Tbpsとありますが専用のインターフェースカードと光ケーブルハブやルーターなど多額の投資が必要です。


300Mbpsは有効か、PC-PC間での通信では有効です、インターネットに関してはルーターの最大速度が、最大値です、但し最大値なので1Mbpsはおろか100Kbpsもいかないこともあります。
まあそれは、1Gbpsの光回線でも同じです、例えば動画サイトのサーバーが1Gbpsの場合1000人がアクセスすれば1Mbps、1万人がアクセスすれば、100Kbpsになるからです。
最近はスマフォからの動画アクセスが多いので動画が連続して見れないなど当たり前のようになってきています。
1300Mbpsに関してはそんな規格はありませんし、情報もないので、不正確な情報だと思いますし1300+450なんて通信量を足し算は出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。
又、よろしくお願いします。

お礼日時:2013/09/07 10:09

下り10Mbpsの契約ではそれ以上は出ません、


今は光回線などの高速回線がありますので
300Mbps対応機器はそれらを想定して開発されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/07 10:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!