重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

妻に車を買いたいと言ったら,分不相応だと反対されました。もっと安い車でいいと。
欲しいのは,車体300万の新車ステーションワゴンです。
オプションや諸経費込みで,350万くらいになると思っています。

我が家の状況は,夫婦二人で地方都市在住。
私(31歳)年収450万,妻(36歳)年収700万で,共に失業する可能性は低いです。
貯金は私が600万,妻も私以上にあるようです。(詳しい金額は知りません。)
ローンなど無く,食費は少し贅沢をしているので高めです。
現在,車は持っていません。
その他,考慮している点として,
・子どもができるかもしれない。
・夫婦の趣味でピアノ購入。(150万くらい?いずれ必ず買います)
・家を建てる予定はなし。
などです。

車は,主に通勤に使う予定で,私しか乗りません。
もっと安い車でも,確かに用途を果たすことはできますが
見た目や,走行性能,安全装備などを考えると,私にとって魅力的ではありません。

やはり分不相応なのでしょうか。
皆さんならどう思われるか,ご意見をお聞かせください。

A 回答 (23件中11~20件)

分不相応、以前の問題。


完全にかかあ天下じあないですか。
食費は少し贅沢をしているので高めです、ってパラサイトの状態では・・・。
他から口だしできる状態でも無ければ、他人の考えを持ち出せる状況とは思えません。
    • good
    • 0

もっと安いクルマというのが、購入価格なのか維持費なのか。

それとやはり、クルマが目的に合っていないように私も感じます。

ステーションワゴンって、ミニバンよりかは良いのですが、ワゴンとは本来人を乗せるものなので、一人乗りにワゴンが必要か? まー日本語でワゴンというと荷物載せるものになったりするのでややこしいのですが。確かにセダンよりはワゴンが少し行動的なイメージで、今はSUVやクロスオーバーあたりがそれを担っている感がありますが、まだまだワゴンも健在でしょう。

ただ、今の流れはコンパクト・プレミアムにありますので、例えばエンジンは1.6L加給に落ち着くように思えますし、形もハッチバックというか後ろが延びていないものが主流になっていると思います。見方や価値観を変えれば、今欲しいと思っているクルマがベストではなくなるかもしれません。

どちらにせよ、相手ともう少し話をしないと、何故欲しいのか、何故不要(不相応)というのか、相手も自分も分からないと思います。
    • good
    • 0

具体的な車種が書かれていないので、回答しにくい面もありますが、分不相応とまでは思えません。


といっても、赤の他人が分不相応ではないといったところで、奥さんを説得する根拠にはならないでしょう。
主に通勤で一人乗りというのが、まずは難しいところだと思います。
せめて夫婦で休日にドライブを楽しみたいところです。
それなら奥さんも乗るわけですから、やはりこのくらいの車種にしないとという話も納得してもらえる可能性も出てくるでしょう。
ただ、考えると、今は車がないわけで、わざわざ車を買って通勤に使うという事情が分かりません。
事情は無視して、車通勤を考えた場合、ステーションワゴンは無駄に大きいだけという感じが強いです。
最近発売になったフィットのRS、あるいはCR-Z、トヨタ86とかオーリス、他にもいろいろ、もっとコンパクトで300万円を超えないでも買えるであろう、良い車はあります。
走行性能はどんな車でも国内の道路を走るには十分なものがありますし、安全装備というのは事故を起こしたときにしか役立たないものです。事故がなければ、あってもなくても良いようなものです。
分不相応ではなくても、奥さんの反対がある以上は考え直した方が良いでしょう。
同じ車種でももっと安いグレードがあれば、そちらにするというのも一つの方法になると思います。
    • good
    • 0

あなたの思う分相応と奥様の分相応の中間があなたの家庭の分相応になります。


どちらも言い分がありますからよく相談された結果を納得される所で良いのだと思います。
収入や支出で車が決まるわけではありません。
私ならそうして決めます。
    • good
    • 0

欲しい車を自分の責任において買う分には、別に分不相応とは思わないし、その年収と貯蓄が維持できていればいいと思います。


ただ、使い方を考えた場合、通勤だけで質問者さんしか使わないのなら、『もったいない』とは思いますね。
何故質問者さんだけしか使わないのでしょうか?
奥さんも別に車があるという事でしょうか?


どうしても奥さんを説得したいのなら、「その車が欲しいんだ!!」という事を熱烈にアピールするしかありません。もちろん、どこかで相応の我慢が必要かもしれませんけど。
    • good
    • 0

奥様は堅実な方ですね。


そういった方は金利の無駄を知っているため一括購入以外での選択肢は無いはずです。
今後子供が出来るかも知れない予定があるなら、現在の生活レベルを出来るだけ維持する上での資産減少分に釣り合わないと判断したのでしょう。
ザラッと出した機能や見た目なんかは判断材料にはなりませんよ。

どうしても欲しいなら、説得材料はその子供ですかね。
仕事を優先するにしても出産のリスクは年々上がりますしリミットもあります。
それを前提にして送迎などの安全コストで説得する方が良いかもしれません。
安心安全は普段実体の無いものですが、説得材料としては使えます。
ただし、出産後の収入の減少に対しての交換条件が無いと厳しいでしょうね。
有効な交換条件が無ければ、効果的な駄々をこねて下さい。
    • good
    • 0

それは、奥さんとの「価値観の違い」ですね。



これは、お互いの溝は埋まりません。

それだけの収入と貯蓄があるなら、迷惑を掛けない範囲で「欲しい物は欲しい」としたら。

価値観の違いは「夫婦仲の破綻の第一歩」になりますよ。
    • good
    • 0

車種とグレードも書いちゃったほうが判断しやすいデスガ・・・



>ステーションワゴン

通勤で一人しか乗らないのにステーションワゴンは不要だと思いますよ・・・


通常350万の車も150万の車も大事に乗っても10年で下取り価格ゼロで
今後の故障、修理費等を考えて乗り換えることになります。

それぞれ人により違いますが

私は高い車も安い車も10年でゴミになるのであれば安い車でもいいかと思っています。


土日の休日には夫婦で高速に乗って出かける機会が多いので安全性を重視したいとかならいいかもしれませんが

そんなに遠くに出かける機会も多くないのであれば新型フィットあたりでも十分かと思います。・・・

150万の車にして350万のピアノを買ったほうが楽しいような気がしないでもないですが

奥さんに車を見せてそれでも不要とのことなら他の車にすればいいかと思います。

どうしてもその車以外には考えられないとゆうほどでもなさそうですので・・・
    • good
    • 0

こんばんは。



まず身分不相応だとは思いません。

そして逆に確認したい点がありますが、購入資金はどのようにお考えですか?

もし、家族の車としてご夫婦の収入(共通経費?)から支出されるのであれば、奥様の了解がなければ無理なことと思いますし、奥様に反して購入することも後々のことを考えるとNGですよね!?

また、ご自身の貯金から支払うのであれば、車自体うんぬんより支払うことの了解を奥様から得れば良いことと思われます。

そして今は家の購入の予定は無くても少し先を考えた時(特に奥様の考えの中)に家の購入計画があるのかも知れませんよ。

全く回答になっていませんが、まずは奥様としっかりお話しお互いに納得の上で購入されることを望みます。


余談ですが、新車に拘りがないのでしたら輸入車のDセグメント(メルセデスCクラス、BMW3シリーズなど)も購入範囲に入ってきますね!?
    • good
    • 0

こんにちは。


私も、先月に車を入れ替えたばかりです。

車の購入には、『見た目(スタイリング)』、『走行性能』、『安全装備』などは勿論ですけど、普通は何年も使用する高価な道具ですから、『経済性』や『使用目的』、『操縦性(使い勝手の良し悪し)』など多方面に吟味しておく必要が有りますよね?。
それで、ご本人が納得されて購入されたのなら、不相応とは思いません。

極端な話、年収が450万で、1000万円以上もする高級車を買う。
これなら、大多数の人が「不相応だ」と考えるでしょう。
質問者様の場合は、ごく常識的な範囲と思いますが、人の考え方は、人によって違います。
恐らく、ここへ回答を投稿して下さる回答者様の中にも、色々な回答が有ると思います。

重要な事は、せめて奥様くらい、納得させたいところですよね?。
でも、夫婦と言えども意見の相違、価値観の違いは有って当然だし、仕方ないと思います。
「コレは、俺が十分に考えて決めた事だ。
キミには、別に迷惑をかけた訳でも無いだろう?。
キミが不相応だと思うのなら仕方ないが、自分では妥当な選択だと思ってる。
もう、俺の車の事には、口出ししなくて結構だから」

ケンカにならないよう、奥様がどうしても納得しないようなら、こうピシャッと言って、
「ハイ、おしまい」
とした方がいいかも知れません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!