
バッファローのWZR-1750DHPを使っています。
1.親の無線ルーター
2.WZR-1750DHP
3.パソコン、スマホなど
引き込み線---1---(有線)---2---(無線)---3
上のような感じで使っていて、WZR-1750DHPはブリッジモードになっています。
そこで質問なのですが、WZR-1750DHPにはUSBポートがあり、
外付けHDDなどをつなげるとNASのような運用が出来るとのことですが、
この外付けHDDはセキュリティは大丈夫でしょうか?
外部から侵入されてファイルなどを盗まれて悪用される可能性はないでしょうか?
あまり詳しくないので心配です。
WZR-1750DHP側では、「ファイル共有する」にチェックを入れています。
WEBアクセスはオフにしています。
何かしておいた方がいいことなどありましたら教えて下さい。
ちなみにこの外付けHDDには指定したMACアドレスでないとアクセス出来ない設定には出来ないでしょうか?
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
この辺が参考になるかな?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3981525.html
要は、ネットワーク中にLinuxのPCがあって、そいつに共用フォルダが
乗っているのと同じ状況だということです。
共用フォルダのファイルに感染したウイルスは、どこかで「実行」しなくちゃ
いけないのですが、通常のウイルスは「実行媒体」としてWindows-PCを
使うので、NASのセキュリティは、接続しているPCのセキュリティに依存
すると考えて通常は差支えないんです。
でも、Linux-PCで動作するウイルスはないわけじゃないので、そのあたり
を気にされるなら、こういうNASを導入することになります。
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/special/20 …
ご回答ありがとうございます。
外付けHDDがつながっている無線ルーターWZR-1750DHPは常時電源が入っていますが、
外付けHDDは節電機能で10分間アクセスがないと電源が切れるようになっています。
またパソコンは一日の中で30分も起動していません。
> NASのセキュリティは、接続しているPCのセキュリティに依存
すると考えて通常は差支えないんです。
ということは、パソコンが立ち上がってない時は、
安全ということでしょうか?
ただスマートフォン2台(android)は家に居るときは、
常時Wi-Fi接続になっていますが…
No.3
- 回答日時:
>ただスマートフォン2台(android)は家に居るときは、
>常時Wi-Fi接続になっていますが…
スマホは、ファイルから見ればPCと同じです。
スマホを実行媒体にするウイルスは最近どんどん増えてきて
いるので、スマホのセキュリティにも依存すると考えてもいい
かもしれません。
ただ、最近のスマホウイルスは、直接スマホに感染するのが
ほとんどですけどね。
ご回答ありがとうございます。
スマホもPCと同じなんですね。
スマホのセキュリティについてはあまり気にしていなかったので
注意しないといけませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN イーサネットテザリングと WiFiルーターの接続 7 2022/06/18 16:32
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- ドライブ・ストレージ 家庭用のNASについて 2 2022/07/05 18:30
- Wi-Fi・無線LAN 新しく買い替えた無線LANルーターの回線が安定しない件についてご質問させてください。 ソフトバンク光 2 2022/07/30 20:42
- ルーター・ネットワーク機器 SynologyNAS→外付けHDD化の方法、lightroomのNAS読み込みについて 5 2023/08/07 01:10
- ルーター・ネットワーク機器 PCにLANポートが2つある場合、セキュリティがガチガチでも容易にNASを設定できますか? 2 2022/09/09 02:13
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- Wi-Fi・無線LAN ネットワークに関する質問です。現在、有線ルーターと無線ルーターを使用しております。 4 2023/07/13 23:04
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- Wi-Fi・無線LAN WZR-HP-G450HのUSB端子について 5 2023/04/02 10:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
携帯がウイルスに感染して不便...
-
携帯用WEBサイトは、ウイル...
-
コンピュータウイルス感染?
-
NimdaってMacにも感染するの?
-
winnypとは?大丈夫ですか
-
サポート停止でXPが危険にな...
-
レジストリー
-
新型コロナウイルス第二波
-
危険性について質問です。
-
サイトがウイルス感染したと言...
-
パソコンで
-
イヤホンからウイルス感染する...
-
街中のオープンな無線電波を使...
-
大学生です。授業でUSBメモリを...
-
googleで検索ができなくなりま...
-
USB経由のウィルスについて
-
コンピューターウイルスについて
-
ノートンの製品について違いと...
-
チャットができない
-
トロイの木馬でブロックされる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
携帯がウイルスに感染して不便...
-
大学生です。授業でUSBメモリを...
-
イヤホンからウイルス感染する...
-
リターンメールが大量に届きます。
-
MS32DLL..dll.vbsについて
-
ウイルス感染の外付けHDDからデ...
-
オンラインウイルスチェック
-
Macのウイルス対策
-
最強のウイルスは?
-
スパムメールが人に感染する可...
-
先ほどウイルスに感染してる恐...
-
これってウイルスに感染してる...
-
携帯用WEBサイトは、ウイル...
-
ブートセクタ感染型ウイルスは...
-
「トロイの木馬」等の実被害例...
-
ウィルス対策の責任は?
-
パソコンのウイルス対策
-
不正アクセスされない為に
-
Net-Worm.Win32.Allaple.eに感...
-
「いたずらしてごめんね」これ何?
おすすめ情報