
お願いします。
第3者的な立場ですが電気、ガス代の分けかたで困っています。
2世帯住宅で一戸建て3階建て、
1階に両親、2,3階は子供夫婦(とその子供たち)
風呂は1階のみで共用、キッチンは1階と2階にそれぞれあり、
トイレもそれぞれの階にある。
今まで光熱費はすべて両親が払っていました、
ただ今年の猛暑で電気代がすごい金額になり
光熱費をわけることになりました。
問題は1階の廊下とお風呂です。
お風呂は両親はデイサービスで入っているので家では入りません。
1階の廊下は子供夫婦(とその子供たち)もお風呂に
入りに来る時に通ります。
ただ夜中、両親がトイレにいく時、1階廊下やトイレの電気はつけます。
1階のお風呂や廊下(の電気・ガス代)も
子供夫婦に払ってもらおうと思いますが、
子供夫婦から「人数で料金をわけるか」という話しが出てきました。
ただそれだと両親はお風呂は入らないし、
今年の猛暑でもクーラーはあまり使いませんでした。
(推測では子供夫婦の子供が多く使っている。)
でも夜中、廊下やトイレを使う・・。
なので、1階の両親の部屋とそれ以外を子供夫婦で
それぞれメーター分けした方がいいかな、と思っています。
その他の方法としては電気部分は1階と2,3階で分ける方法があります。
人数でわける方法と間取りで分ける方法、
どちらが妥当でしょうか?
なお電気メーター分けは電力会社から許可を得ています。
2,3階のお湯にかかわるものは1階のお風呂と一緒の給湯器です。
また水道代は工事費が高いので保留にしています。
良い案がありましたら教えてください、
よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あとあとの「(割合的に)うちのお金なのにエアコンつけて!」「うちのお金で長風呂して!」ってなって、家族間の関係がぎすぎすするくらいなら、メーター分けしちゃった方がいいと思いますよ。
電力会社から許可がもらえる間取りってことは、内線もちゃんと分けてあるんでしょう。新築時に、そういった可能性を見据えて配線してたのかもしれませんね。
おうちの配線によっては、電気工事店さんに頼むことになるので少しお金がかかるかもしれませんけど、一回きっちり分けた方がすっきりすると思いますよ。
一階のご両親の専有部分だけ別にして、他(2,3階、お風呂、廊下)はお子さん世帯でいいんじゃないですかね。
一番考慮しなければならないのは、人間関係だと思います。
二世帯住宅の場合、子供世帯の奥さんか旦那さん…一人だけがアウェーの状態で生活していることになります。
この方の心情を最大限考慮する必要があるかと。
「嫌々一緒に暮らしてるんだからお風呂くらいケチケチしないで払えよ!!」なのか、「とにかくきっちり分けたい。干渉は最低限にしたい、生活にメリハリは必要」なのか。
アウェーになってる方は、どういったご様子なのでしょう?
回答ありがとうございます。
ズバリ!なご意見感謝します。
そうどっちかと言うと「嫌々一緒に暮らしてるんだから~」の方です。
なので今まで光熱費すべて両親が負担していました。
ちなみに(理由は深いのですが)嫁さんではなく
夫(両親の実の子供)がそういう感じです。
ただこの調子だと赤字続きでそのうち貯金が底をつくので、
前もって動いた次第です。
よくよく考えるとお風呂もなにも全部子供夫婦がほぼ使ってるんですよね。
でも両親も風呂の脱衣場にある水飲み場で顔洗ったりするなぁ。。
玄関も別々で主の玄関は子供夫婦が使ってます。
前述の「嫌々一緒に暮らしてるんだから~」があるから
中々いいだしづらかったところがありました。
あと水道ですよね・・なにか方法がありましたらこれも
ご意見伺えればと思います。今ネットで見たのは「子メーター」というの
見つけましたが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 【下階の子供の走る音に悩んでます】 2階建ての2階に夫婦2人で住んでいます。 3世帯の軽量鉄骨造のア 2 2023/04/24 17:45
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- 一戸建て 家を買おうか悩んでます。同居ってどうですか? 現在共働き36歳夫婦 わたしもフルで働いてます。子供1 9 2022/10/02 21:47
- その他(家族・家庭) 私達の家族の生活は普通でしょうか? 他人に話すと変わってるね!と言われるので、ネットで意見聞きます。 8 2022/12/17 14:57
- 一戸建て 一階のトイレやお風呂の音は二階の寝室に響きますか? 新築で、今考えている間取りが、一階のトイレやお風 6 2022/08/08 21:48
- 一戸建て 23坪(建ぺい率80%)の土地に1階リビング+水回りの3階建て4ldkはきついでしょうか? 東横線沿 8 2023/08/21 23:26
- その他(病気・怪我・症状) 築4年 ホルムアルデヒドを知らず、まともに換気していませんでした 3 2022/04/22 04:02
- 別荘・セカンドハウス 住む場所で揉めてます 10 2022/09/01 01:17
- 電気・ガス・水道 エコキュートと太陽熱温水器の併用について 2 2023/02/03 06:35
- 分譲マンション マンションの生活音について 4 2022/08/03 22:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
分電盤を分割したい
-
電気契約を1つにする
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
Phaseとは??
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
教えてください。我が家の、電...
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
消防法準拠の誘導灯の電源接続...
-
敷地内を通っている電線を移動...
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
幹線か分電盤の交換と電力会社...
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
私有地にある電力会社の電柱に...
-
マンション共有部の電気料金の...
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
電話・テレビの回線は、どこが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
分電盤を分割したい
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
電力量計の容量について
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
一戸建て住宅のアース未施工に...
-
電子レンジと電気ケトルの同時...
-
電気メーターの設置位置について
-
私設電柱の撤去費用について
おすすめ情報