dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

windows7 home 32bitで、内蔵SATA端子を使ったリムーバブルドライブを頻繁につけたり外したりすると、再認証を求められることはなくそのままずっと使えるorその都度再認証を求められるorネット経由のアクティベーションができなくなるor電話認証になるor電話認証すら拒否される、可能性として高いのはどれですか?
メーカー製でなくて、DSP版を使う自作PCの場合でです。
経験者の方がいたら教えてください。

A 回答 (2件)

再アクチベーションは、確かハードウェアの構成が3回くらい変わったらなので、ご質問者様が過去にどのくらいPCをいじくり回したかによって答えが変わります。



ちなみにハードウェア構成の変更での再アクチベーションはいきなり電話認証になったかと思いますが、MSに電話を掛けるときにやらされる操作(電話で25桁の番号を延々打ち込む)で向こうに伝わっているらしく、いきなり「今から言う番号をPCに入力してください」と言われるだけです(経験有り)。理由は一言も聞いてきませんでした。

(蛇足ですが、マザーを変えた後の電話認証では、しっかり理由と経緯を聞かれます。これも経験有り)

なので、敢えて質問の中から言うと、場合によっては「電話認証になる」でしょう。
拒否られることは無いと思っていて間違いないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メインのHDD(システム)とリムーバブルドライブ(データ)両方を付けた状態で初回の認証を済ませても、リムーバブルドライブの着脱を三回繰り返したら電話認証ということですね。
となるとDSPでリムーバブルドライブは実質使えないハードウェアということになりますね。
ややこしいことになりそうなので使うのはやめておきます。
具体的な回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/17 20:18

アップグレードですが、基本DPSと一緒だったはずなので回答ス



データ側を頻繁につけはずししてますけど、まずアクティベーション画面すら出てこないスね。
グラボあたりも普通にできましたが、アクティベーションよりも問題の復元が出てきてめんどくさくなることが多かったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/17 20:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!