
お世話になります。
表題のとおりなのですが、
他社に常駐している自分の会社の人間に
荷物を発送する際の宛名の書き方がわからなくて
困っています。
「きづけ」(?)という言葉を使うと聞いたのですが
変換もうまくいかず辞書にも載っていないので
聞き違いなんでしょうか?
他社の代表者の方の名前:A
送付先の自社の人間の名前:B
とすると、
「株式会社○○ A様きづけ B宛」
と書くのが正しいのでしょうか。
正しい書き方をご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ。
まず最初に書き方を教えておくと
「株式会社○○気付 B様宛」
と書きます。
代表の方(A様)の名前でなく、部署名などを加えるべきですね。
「株式会社○○ 営業課気付 B様」
だと、相手の方もわかりやすいと思います。
余談ですが、手紙で使う特別なあて先の書き方には、3つあります。
気付:相手の住所はわからないが、勤め先やよく出入りする場所を知っている場合。
例:「○○中学校気付 ××様」
御中:個人へ当てるのでなく、団体などへ送る場合。
例:「有限会社○○御中」
様方:送る住所の世帯主が、送りたい人と違う場合。
例:「○○××様方 □□様」
こういうのは礼儀ですので、しっかりしておくと、見る人は喜んでくれますよ。
No.3
- 回答日時:
m-m-さん、こん**は。
この場合「気付」はどちらでもいいと思います。
これを付けるときは、(個人的な考えですが)
会社などで「いつもいない人がいる時(出張などで、1週間泊まり込むなどなど・・・)」は、
「その人をまとめている人」気付、○○様のようにするのがいいと思います。
郵便を受け取った社内で、
「これはAさん宛、これはBさん・・・○○さんっていたっけ?」と、
ならないように「A様気付」にしておけば、担当の人も
「Aさんに渡せば何とかなるだろう」と判断されやすいと思います。
たぶん自分なら付けます。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
私も他社に駐在していますが、仕事ではその会社の社員として仕事をしているので、その会社の名前で荷物も手紙も受け取ります。
「気付」はあえてつけなくても良いと思います。いかがでしょうか。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
goo辞書に掲載されているので参考になさって下さい↓
株式会社○○ 気付 B様
“気付”は代表者に対してではなく会社に対して付け、自社の人間でも
Bさんには敬称を付けるべきなので、このような表現が的確かと思います。
参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%AD …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 就職内定時に必要な書類を返送する場合、封筒の表に書かれている○○宛(会社の方1人の名前)の宛の部分を 1 2022/08/04 14:35
- ビジネスマナー・ビジネス文書 就職内定時に必要な書類を返送する場合、封筒の表に書かれている○○宛(会社の方1人の名前)の宛の部分を 3 2022/08/04 15:31
- 葬儀・葬式 お香典を代理でお願いする際の注意事項を教えてください。 2 2023/02/21 20:44
- 郵便・宅配 佐川急便の時間帯指定配送について教えてください 1 2022/09/15 17:29
- ビジネスマナー・ビジネス文書 領収書の宛名ゴム印 3 2022/11/14 19:13
- 分譲マンション 管理組合役員の辞任と受領書について 1 2022/11/25 12:39
- 財務・会計・経理 業者間での注文書・請書の取り扱いについて 2 2022/06/27 15:53
- 会社・職場 詳しい方教えてください。 なぜかコメントすることができないので、コメントしてくださったかたにはいいね 1 2022/12/29 08:04
- 会社・職場 今すぐ回答求む! 0 2022/12/29 07:46
- 財務・会計・経理 領収書の書き方について教えてください。 会社の命令で出張に行き、交通費の請求書を書く場合宛名は、会計 4 2023/07/18 20:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
「当」と「本」の使い分け
-
「~より」と「~から」の使い...
-
大学1年生です。大学の部活を辞...
-
0,3mm0,4mm0,5mmの厚さはどのく...
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
祝電の披露の仕方
-
敬語:御センター?
-
「読み流してください」「返事...
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
「お送り下さいまして」?「お...
-
退職した会社に離職票等送付し...
-
男性は「小生」、女性は・・?
-
習い事の先生への宛名の書き方
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
友達がずる休みに忌引きを理由...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
「当」と「本」の使い分け
-
男性は「小生」、女性は・・?
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
敬語:御センター?
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
メール文中の社名の敬称は?
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
祝電の披露の仕方
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
中2の国語でアイスプラネット...
-
泊めていただいた御礼に…
おすすめ情報