
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
学校に行かなくてもなれますよ。
でも、素質がないとダメだと思います。
学校というか、巷のスタジオでもなれる人はなります。
かなり狭き門なので、最近ではオーディション対策やってるスタジオもありますね。
ただそういうところに通ったからと言ってなれるわけではなく、通わなくてもなれる人はなれるし、なれない人は通ってもなれないという感じです。
どれぐらい狭き門かというと、私が若いころ(10年以上前)は、女子の倍率80倍と言われていました。
宝塚歌劇より厳しいですよ(笑)
ただし例えばキャラクターなら、身長がものすごい低いとかものすごい高いとかだと、そもそも人が集まらないので、その枠は多少合格しやすいような感じがします。
ダンサーの場合はみんな似たような身長ですので、逆に高すぎ低すぎは落ちます。
それと昔はダンス歴1年以上という条件がありました。
今はありませんが、常識的に考えてそれぐらいは条件として必要でしょうね。
実際、ダンス経験ゼロで合格している人はいないと思います。
あとディズニーが好きそうな、好みの顔とか踊りのタイプというのもあります。
そういうのは学校とかスクールに通ったほうが手っ取り早く情報が入ってくるかと。
レオタードの色とか形までタイプがあるみたいですよ。
顔やスタイルはどうしようもないので、タイプじゃない場合はよっぽど魅かれる何かがないと難しいかもしれません。
あと契約社員というよりもはやアルバイトだと思います。
時給いくらって書いてありますしね。
詳しくは、春夏ぐらいにここに乗ります。
http://entertainer.olc.co.jp/
チャコットとかにも募集のポスター貼ってありますよ。
短大や大学、専門学校に行くつもりなら、ダンサーはそれから考えても遅くありません。
在学中にディズニーでバイトすれば、ダンサーがいかに厳しい世界かというのはわかると思います。
それに、怪我で踊れなくなったり高齢になったらハイさようならです。
早い人で1年、続ける人でも30前後で一度波が来て、すごく長く続ける人でも女性で40歳ぐらいまででしょうか。
結婚したら専業主婦になるわ♪みたいな甘い考えで、本当にお金持ちと結婚できるならいいですが、40歳でやめてもできることと言ったら振付師かインストラクターぐらいじゃないでしょうか?
普通の事務職に転職しようと思っても、経験ゼロでは35歳ぐらいから厳しくなります。
親が資産家とか結婚の予定があるとかならいいかもしれないですけど、そういう予定がなければ早いウチに転職したほうがいいかもしれないです。
ただ人生の経験という意味ではめったにできることではないのでよいと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/09/19 23:38
分かりました。
ダンサーになるために頑張ります!!
就職し、何年かたってからのことなど考えてなかったのでとても参考になりました!
ありがとうございますm(_ _)m

No.2
- 回答日時:
20年ほど前、友達の彼女さんがパレードのダンサーをやっていたという話を聞きました。
確か半年に一度オーディションを受けないと次のショウには参加できない、
ショウごとの短期の契約というかなり厳しい
ものだったと記憶しています。
各ショウの、拘束時間は前後1時間ずつ位なので、まともに暮らすには幾つかのショウをオーディションで勝ち取らないと、生活は厳しいといっていたような覚えがあります。
現在公開されている普通の業務なら
http://www.castingline.net/disney_about_cast/
とりあえず妙に悩まず、OLCに聞きましょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/09/19 00:36
ありがとうございます(*^^*)
そこまで大変だと思ってませんでした。
知ることができて本当に良かったですm(_ _)m
これからも頑張りたいと思います。
No.1
- 回答日時:
ショーやパレードなどで踊っているダンサーは
オリエンタルランド社(TDRを経営している会社)の正社員ではありません。
オーディションで選考された契約社員になります。
募集要項にダンススクール出身者などの条件はありませんので
必ずしも学校で学ばなければならないということはありません。
しかし選考されるのですから当然それなりの実力が求められます。
ダンスは人に見られて評価されるものだと思いますので、
自己流でのレッスンというのは難しいんじゃないかと・・・
きちんとしたプロについて学んだほうが基礎はしっかりすると思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アルバイトや派遣は公務員で職...
-
社会経験とは
-
長期で働くとウソをつき、短期...
-
3年ニートでアルバイトすらし...
-
アルバイト(学習塾の講師)の競...
-
アルバイトをすぐやめたり、こ...
-
おたからや買取専門店のアルバ...
-
女性が性風俗で働く理由って何...
-
「事務長様」って変ですか?
-
OAクラークってどういう意味で...
-
営業所と事業所のちがい
-
日本の歴史の中で職業として・・・
-
大卒で小売業は恥ずかしいこと...
-
事務員に様をつけたほうがよい...
-
私立大学教授って職業欄(親)に...
-
美大卒での食品メーカーの就職
-
ブスが多い職業、可愛くて綺麗...
-
フォーバルについて
-
日本総合研究所の内定をもらい...
-
公務員の大阪府学校事務の給料...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3年ニートでアルバイトすらし...
-
長期で働くとウソをつき、短期...
-
アルバイトや派遣は公務員で職...
-
社会経験とは
-
履歴書のアルバイト経験を職歴...
-
会社都合で退職後、2年間無職で...
-
28歳大学中退、職歴なし
-
フリーターの人生について。 僕...
-
初めて二ヶ月ですがアルバイト...
-
アルバイト(学習塾の講師)の競...
-
自己PRでアルバイトの経験
-
26歳フリーター今後の人生
-
推し活やってる人に質問です。 ...
-
オリエンタルランド所属(?)の...
-
嘘のアルバイトの履歴
-
1年前に大手家電量販店のアルバ...
-
一般常識の短期・長期バイトの...
-
大至急回答お願いします。 1月...
-
アルバイトを始めたばかりです...
-
大学時代サークルやアルバイト...
おすすめ情報