
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
片栗粉を少量の水で溶いたものを入れて一度沸かせばトロミはつきますよ^^
一度に大量に入れてしまうと調整できないので少量ずつ入れてくださいね
以前失敗したのは入れてからよく加熱しなかったか量が少なかったと思われます
No.5
- 回答日時:
片栗粉をいれてもさらさらになったということは糊化するまえに火を止めたからです。
水溶き片栗粉を入れた後は最低15分は煮詰めてください。
又は、小麦粉とバターをきれいに混ぜたものを加えてとろみをつけてください。
小麦臭さが苦手な場合は、小麦だけを先に乾煎りしてバターと混ぜる。
No.2
- 回答日時:
いっそ、スープカレーと言い切ってしまうか、カレーうどんにしてしまってはダメですか?^^;
ちなみにカレーうどんにするには、和風だしとお湯とネギいれればできます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
見た目からこの唐揚げ食べたい...
-
片栗粉がはがれてどろどろになる。
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
たこの唐揚げが上手に揚げられない
-
シュウマイの具が硬くなりすぎ...
-
鶏肉とかを炒める時に片栗粉を...
-
ホッケの冷凍干物を生焼けで食...
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
臭い豚肉
-
鶏の唐揚げの衣がバリバリに・...
-
IHで揚げ物をする時、通常の加...
-
刺身は何日目まで食べますか?
-
小麦粉、片栗粉は調味料ですか...
-
唐揚げと竜田揚げの違いは?
-
焼売の皮と中身が分離する
-
唐揚げに衣をしっかり付けるた...
-
チキン南蛮を揚げる時の油の泡...
-
揚げ物をする時などに油170度で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
見た目からこの唐揚げ食べたい...
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
刺身は何日目まで食べますか?
-
片栗粉がはがれてどろどろになる。
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
あんかけが固くなりすぎたら
-
肉団子のタネがとろとろです。
-
唐揚げと竜田揚げの違いは?
-
ホッケの冷凍干物を生焼けで食...
-
シュウマイの具が硬くなりすぎ...
-
小麦粉、片栗粉は調味料ですか...
-
鶏の唐揚げがキツネ色になりま...
-
さー、刺身にしようと思ったら...
-
エビの縮まない茹で方。
-
チキン南蛮を揚げる時の油の泡...
-
ピーマンの肉詰め(片栗粉と小...
-
くず粉でのとろみのつけ方
-
片栗粉はお腹をこわしますか?
おすすめ情報