
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
24歳会社員♂です。
もし、僕があなたの立場なら、まず、卒業することを専念します(単位だったり、卒論だったり)
そして、年明け辺りに授業等が落ち着いたら就活に専念します。
僕は、そうやって内定を取りました
就職留年すると、何かと就職留年した期間で不利になるので、もし、するならアルバイトをしながらの方がいいと思います。
そして、求人は6月、10月、3月が基本的?に求人が増えるとよく耳にします。
その時期に力を入れて動いてみるのもいいかなーと思います。
卒業するまでが新卒扱い、卒業して3年未満に会社を退職すると第二新卒です。
卒業してからは、アルバイトをしながら、就職活動することをお勧めします。
後、ハローワークやマイナビ、リクナビを使う。
卒業前なら、大学内のキャリアによく足を運び、求人等を見る、キャリアの人と顔を覚えてもらう(←仲良くなると就職情報がもらえる
資格を持ってないなら、資格を取得する。パソコンのMicrosoftOfficeSpecialistWord、MicrosoftOfficeSpecialistExcelは必ず取得しておいた方がいいです。
後は、男女問わず、個人的に、秘書検は持っておいた方がいいのかと思います。(ビジネスマナー的な意味で)
そうしている内に内定はもらえるものです(中にはなかなか内定もらえないっていう人もいますが)
あ、僕の場合の就活履歴も書いておきますね。
大学4回生の時は、単位が32単位あり、卒論終わってなく、就活が決まってない状態で、ラストの後期で36単位を取得、卒論もギリギリで提出、就活も2週間で内定、卒業。
会社に入社、2年で退職。
今年6月から職業訓練に行き、9月に終了。
同月に内定をもらい、会社に入社という経歴があります
(運がいいのか悪いのかわかりませんが)
(↑卒業してからは、中企業。今現在の会社は、小企業です)
そういう稀な人とは違って就活戦争に勝ち抜いてください
頑張ってください
応援してます。
ご回答ありがとうございます。
結局、ゼミの単位の関係であと半学期残ることになりました。
周りの人間と切磋琢磨し、成長していきたいと考えています。
No.4
- 回答日時:
先に卒業すべきと思います。
就職決まってなければ就活しながらでも有力な国家資格取得勉強すべきです。
へたに 一般営業事務等で就職するより取った国家資格有効利用してその道で食べてくほうがはるかに有意義な人生になること多いです。(除く、あなたが旧帝大クラスの大学生の場合)
No.2
- 回答日時:
第二新卒も、就職浪人も、どちらも厳しい道であることをまず理解しましょう。
仮に就職浪人したとしても、来年の就活で「何故1年留年したのですか?」と必ず聞かれます。適当な嘘を並べても大抵は見破られます。
「1年目に就職出来なかった学生」という目で見られるのは仕方ありません。企業にしてみれば1年目に就職する力がなかった学生より、新しい優秀な学生から採用したいと思うのは自然な流れです。
ということは、就職浪人する1年間で必死で自分を磨き高める努力が必要です。
まずは今年の就職に全力を注ぐことが第一ですが、どうしても就職浪人するなら、大きなハンディを跳ね返す覚悟で頑張ってください。ご成功を祈ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 就職活動のストレスから、パニック障害になりました。 就活を中断しようか迷っています。 現在大学4年で 10 2022/10/12 23:27
- 就職 通信制高校3留女の就職活動について。 私は今年21歳になりますが、恥ずかしながら未だに高校生をしてい 4 2023/06/12 17:37
- 新卒・第二新卒 既卒就活時の残業に関する希望条件について 2 2022/09/22 19:57
- 就職 既卒の面接で空白期間中学生時代から続けていたアルバイトしていたと嘘ついて大丈夫なのか、? 2 2022/09/02 21:17
- 就職 2023年卒の大学4年生です。就職について相談させてください。 私は去年の春には歯医者を経営する医療 2 2023/01/20 07:55
- 就職 23卒 いまだに内定がありません。 それどころか持ち駒さえ無いです。 23卒で現在就職活動中です。 10 2022/06/13 17:08
- その他(悩み相談・人生相談) マーチからの新卒就活について質問です。 レイスグループという従業員数2300人ほどの規模の企業の総合 1 2023/05/19 18:17
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- 就職 就職留年、就職休学することに関してどう思いますか? 【かなり長文です<(_ _)>】 私は6月初めか 4 2022/06/21 00:43
- 大学院 オーストラリアの大学院に留学したことがある方に質問です。 post graduate certifi 2 2023/04/24 08:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学を卒業してもすぐには就職...
-
空白期間の説明
-
全日制と定時制二つある高校を...
-
私は特待生(授業料半額免除)でf...
-
教授のコネについて
-
グループディスカッションの練習
-
職安 選考結果通知の採用しな...
-
ハローワークを通して面接にい...
-
DAISO面接について
-
職業訓練の合否が今月の10日に...
-
パートの募集で 1日○時間程度...
-
学部卒で製造業メーカーの技術...
-
転職面接で 「結果は2週間まっ...
-
ハローワークから紹介状持参で...
-
法律事務所のアルバイトの面接...
-
旧帝大クラス理系から神奈川県...
-
ハローワークから電話がきた。
-
時間給のフルタイムのパートの...
-
面接後に希望条件の変更をする...
-
不採用→採用こんなことって大手...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は特待生(授業料半額免除)でf...
-
大学院を休学中ですが、就職面...
-
就職先が見つからない友達にか...
-
新卒(大卒)でアパレル店員に就...
-
採用担当の大学訪問について教...
-
全日制と定時制二つある高校を...
-
fラン大学 就職について 自分は...
-
大卒で職歴なしで雇ってもらえ...
-
印象を考え、工学部 II部(夜間...
-
教授のコネについて
-
彼氏についての相談です 私の彼...
-
これからの就活どうしたらいいの?
-
新卒での就職
-
転職活動して4ヶ月経ちます。 ...
-
パニック障害を抱えながら就活...
-
大学卒業後の進路について。 周...
-
海外から日本での就活情報を入...
-
スキンヘッドは就職活動、就職...
-
26歳 既卒 就職経験なし
-
薬剤師の既卒からの就職について
おすすめ情報